ディスクドッグセミナー!

昨日の日曜日にディスクドッグセミナーに1人で参加してきました。
セミナーは朝9時から5時までだったので待機時間等が心配でした。
旦那は仕事だったので1人だったんだけど、外用のクレートを車の中に忘れてしまい
自転車でなんとか頑張ろうと思ってたけど、カートを持っていき
椅子や荷物を積んで徒歩で40分かけて到着。
残暑厳しかったら、間違いなくここでダウンしてたな(笑


コンデジのレンズをまたまた拭き忘れ。

092611-2.jpg
本当はクレレとエントリーしてあったんですが、
急遽カイナに変更して頂きました。
とは言っても、クレレの相談もして頂けたんですけどね。

このセミナーはNPA主催なので
コーシング大会とディスク大会の両方を相談できて非常に良かった。
というか、すごく評判の良いセミナーとは聞いてたんですが、
もっと早くから参加していればよかったっと思うほど素晴らしかったです。

体のチェックから基本の躾や食事管理。
アメリカンスタイルで色々と教えて頂けました。
なので、はっきりと言われるので、噂で「怖い」という意味が分かりました。
因みに、クレレもカイナもブヨブヨ!(アスリート犬として)って言われてしまった(爆)
特にクレレはコーシングでファイナルまで行けているので
体の管理をもっとすれば1秒縮むよ!って言われたので頑張らないと!

あとディスクと平行していくやり方を色々とアドバイスされた。
両立というのは難しいかもしれないけど、
クレレほどルアーに欲がある犬はディスクでも絶対に上手になれる!
っと、お尻を叩かれた感じで叱られた。

ま、クレレはコーシングをしながら様子を見てみましょうって言って下さいました。
というか、見てもらって「ディスクを飽きちゃっているね」って言われた・・・ガーン。

その他、ドッグスポーツの先輩方からも嬉しいお叱りのメールを頂いています。
弱音を吐いてすみませんでした、頑張ります!
これからも応援をよろしくお願いしますm(。。)m
とは言ってもクレレのディスク大会はしばらくお預けですけどね。


092611-3.jpg


参加したクラスはもちろんビギナークラスだったんですが、
ディスクを始めたいと思って参加した方から、
自己流でフリースタイルをやっている方までいらっしゃいました。
1人1人順番で皆さんの前でマンツーマンで教えて頂けるのですが、
自分の事ではなくても、それが非常に参考になり
他にボステリさんもいましたが、ボステリなら○○、パピヨンなら○○
っと説明を付け加えて頂けたので分かりやすかったです。

それと、トレーナーさんは現役でジャッジもされているので
審査基準の事などを細かく説明頂けました。
特にフリースタイルでも、小型犬でも評価されるヒント?を沢山頂けた。
小型犬ならではの強みを引き出す方法なども、非常に参考になりました。
メモしすぎて、自分の字の汚さで訳分からなくなっているけど(汗
なので小型犬でもチャンスが十分あると思いました。
そのへんが他のセミナーとの違いでしょうかね。
いやぁーディスクドッグ競技って面白い、面白すぎる・・・。

例えば自分が思っているより点数が低く、
聞きに来る方のほうが上達が早いと教えられた。
勝つには!勝つには!っとアグレッシブな考え方を植えつけられた感じですね。
今は自信持ってディスクと向き合える様になりました。
そんなメンタル面もかなり鍛えられ、嬉しくて旦那に報告している時に涙が出ました。

092611-4.jpg


同じNPAコーシングの雰囲気だから、コーシングと間違えてたクレレ↑
途中からクレレから甘えてきたけどね。
今は少しは分かってくれたのかな~って感じます。
というか期待させてしまってごめんね。
よく約半日の待機を頑張ってくれた。


さて、カイナとのディスタンスを見て頂き
コマンドや投げるスピードや着地の方法など全て教えられました。
コマンドを出すタイミングは理論上からの説明は分かりやすかったです。
今までクレレともコマンドを出さなさすぎてたんだな~とも思った。

ちゃんと投げられればオープン目指せる!っと言ってくださいました。
もっと早く投げて遠くへ!って言われたけど、カイナなら大丈夫だそうです。
それくらいの技術があるから信じてあげてと言われた。

それとカイナは215のディスクでもOKと言われてほっとしました。
というか、215キャッチできるのね!良かったね!っと喜んで頂けた。

途中から席を移動して隣になった家族はパピヨンさんでした。
先住犬のパピヨンさんらは膝が弱いのでやらせないけど
新しくボーダーちゃんを迎え入れたのでパピートレーニングでした。

このボーダーちゃんはNPA産っていうと変だけど
アスリートボーダーの血を引き継いでいるスタッフ達の中
で考えられきちんとブリーディングされたそうです。
というか、NPAさんはブリーディングされてるの初めて知った。

先週生後2ヶ月になったばかりなのに・・・
ボーダーにはスムースとか色々とカラーもあるのを最近知った私。

092611-5.jpg

092611-6.jpg


しかし、こんなパピートレーニング始めてみたよ(笑)
色々と参考になりました~。

最後に投げ方の練習を他の先生から教えられやりましたが、
色んな教えられ方がある中で体で覚える方法でした。
頭で考えすぎてたので、すごく良かったです。
特に215になってから変わるので、今までとは全然違うんだなと実感。
自分ではちっとも改善されていないと思っていたけど
すごい変わったって言って下さった。
他は撮ったんだけど、肝心な場面を勇気を出してスタッフさんに撮ってもらえばよかったなぁ・・・
三脚も車の中だったし、トホホ。


あまり細かい内容は書かないようにしましたが、最後に。
リードをつけた状態で犬をコントロール出来ないなら、離れても出来ません。
と言われていたのに納得してしまった。
ディスク競技の基本はリードつけての訓練(服従を含め)だそうです。
脱走防止だけだと思っていた私は甘かった。


ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です! 
是非応援してください、クリック↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 6

There are no comments yet.

いくこ

No title

大充実のセミナーだったんですね~
ハンドラーの飼い主の頑張りが、ワンコ以上に必要そうですね(^^)
でも、クレレちゃんとカイナちゃんがぶよぶよって!!えー!!!って感じです。
アスリート犬への道は厳しいなぁ(^^;)

2011/09/26 (Mon) 13:44

 おぐママ

いくこさんへ

いつもありがとうございます!
ハンドラー次第っていったほうが良いんでしょうかね(笑
結局は不安な気持ちや自信が持てないのとかは
その環境にしていないハンドラーが悪いということですしね。
足を一切触らなかったんですよ。
胸の周りとお尻を触ってましたね~
足などはあって当たり前って感じなのかしら!?

2011/09/27 (Tue) 17:08

pakuko

No title

セミナー、とっても役にたったみたいですね~。
というか、クレカイ兄弟がブヨブヨってv-405
でもそれだけ、上位になるには筋肉が必要ってことなんですかね。
オープン目指して、がんばってくださいね~!

2011/09/27 (Tue) 18:55

 おぐママ

pakuko さんへ

もっと早くからNPAさんのに参加しておけばよかったよー。
コマンド表を貰って、覚えているんだけど
これが結構大変だけど楽しみながらやってます~
そうね、来年からAWIのオープン出たいな~
15mまで0ポイントだから、結構厳しいんだけど
30mくらいまでキャッチできるように
投げる方を練習しないと(笑

2011/09/29 (Thu) 15:02

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/09/29 (Thu) 20:00

 おぐママ

↑の方へ

とっても励みになるお言葉ありがとうございます!
大大大先輩でいらっしゃいますので
是非もっと交流を持ちたいと思っておりますので
次回はご連絡先とうを教えて頂けますでしょうか?

2011/09/30 (Fri) 09:56