怪我から1週間
2011年10月06日 公開

カイナが膝を怪我してから昨日で1週間が経ちました。
月曜日の夜から獣医にリハビリみたいな感じで散歩へ連れて行くように言われ、
昨日は雨で連れて行きなかったけど、時間や距離を徐々に増やしています。
寝る時や留守番の時はクレート、日中はサークルの中に入れていましたが
サークルから出してテンションMAXになる事が多かったので、
騒いだらサークルに入れる、静かで落ち着いてたらそのままに出してあげてたら
理解してくれたようで、こんな感じでお兄ちゃんと一緒にいれる時間が増えました。
油断するとプロレスをするので、基本的には見張ってますけど。

2,3日で歩き方は普段に戻り、痛みは3、4日目には無くなっていたようです。
その頃から、僕は大丈夫だよアピールをしてきてたけど、
とにかく、安静にさせて興奮させないように気をつけてた。
躾のほうは、やはり「ダメ」や「ノー」をなるべく封印。
あと、この時は良いけど、この時はダメって飼い主の気分なども封印。
良い機会だったので、ルールも改めて見直しました。
よくありがちなのは、飼い主の都合で一度ルールを作ったのに
それを飼い主が破ってしまうというもの。
良かろうと今日は特別だからね~って言いながら許してしまう行為が
のちのち結構信頼関係に影響すると言われているようです。

っと言う事で、クレレもカイナも一日中フリーにしてしまってたんだけど
ルールを見直し、夜はクレートに寝てもらう事にしました。
元々旦那の希望で一緒に寝たいからと夜もフリーにしていたんだけども
結局私の方のベットに入ってくるし、
何度もクレートやサークルに寝てもらうと口論になったんだが、
今回はそんなの絶対許しませんので、きっちりクレートで寝てもらっています。
それだけなのに、徐々に2パピとも聞き分けが良くなっていて
私とも良い感じで距離も出来てきています。

↑この座り方はパピーの頃から変わらないんです。
先日のセミナーでコマンドの出し方などを教えて頂けたんだけど
この数日間、その訓練をしていました。
特にカイナみたいなチャカチャカしてて落ち着きが無いのに
以前と比べてたった数日でビックリするくらい変わりました。
散歩も興奮して大変だったけど、今日は引っ張る事が無くなった。
こんな感じで、3週間ほど頑張りまーす。
あ、そうそう。
実はブログ記事のコンテストで去年に引き続き特別賞を頂きました^^v
こちらで発表されています。 → ペットブログコンテスト
ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です!
是非応援してください、クリック↓↓↓

サークルから出してテンションMAXになる事が多かったので、
騒いだらサークルに入れる、静かで落ち着いてたらそのままに出してあげてたら
理解してくれたようで、こんな感じでお兄ちゃんと一緒にいれる時間が増えました。
油断するとプロレスをするので、基本的には見張ってますけど。

2,3日で歩き方は普段に戻り、痛みは3、4日目には無くなっていたようです。
その頃から、僕は大丈夫だよアピールをしてきてたけど、
とにかく、安静にさせて興奮させないように気をつけてた。
躾のほうは、やはり「ダメ」や「ノー」をなるべく封印。
あと、この時は良いけど、この時はダメって飼い主の気分なども封印。
良い機会だったので、ルールも改めて見直しました。
よくありがちなのは、飼い主の都合で一度ルールを作ったのに
それを飼い主が破ってしまうというもの。
良かろうと今日は特別だからね~って言いながら許してしまう行為が
のちのち結構信頼関係に影響すると言われているようです。

っと言う事で、クレレもカイナも一日中フリーにしてしまってたんだけど
ルールを見直し、夜はクレートに寝てもらう事にしました。
元々旦那の希望で一緒に寝たいからと夜もフリーにしていたんだけども
結局私の方のベットに入ってくるし、
何度もクレートやサークルに寝てもらうと口論になったんだが、
今回はそんなの絶対許しませんので、きっちりクレートで寝てもらっています。
それだけなのに、徐々に2パピとも聞き分けが良くなっていて
私とも良い感じで距離も出来てきています。

↑この座り方はパピーの頃から変わらないんです。
先日のセミナーでコマンドの出し方などを教えて頂けたんだけど
この数日間、その訓練をしていました。
特にカイナみたいなチャカチャカしてて落ち着きが無いのに
以前と比べてたった数日でビックリするくらい変わりました。
散歩も興奮して大変だったけど、今日は引っ張る事が無くなった。
こんな感じで、3週間ほど頑張りまーす。
あ、そうそう。
実はブログ記事のコンテストで去年に引き続き特別賞を頂きました^^v
こちらで発表されています。 → ペットブログコンテスト
ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です!
是非応援してください、クリック↓↓↓
