D-TROT ルアーコーシング
D-TORT主催のルアーコーシング大会に参加してきました!

このブログを何者かによって荒らされてしまいました。
そして、悪く言う方がいる事も名指しで私の所まで伝わっています。
でも、正直・・IPは調べあげているので
犯人探しをすればいくらでも出来ますがしません(笑)
実は、これは身内では笑いのネタになっておりまして、
意図的にやっぱルアーコーシングやる!っていう流れだったんですね。
でも本当にスポーツドッグをお持ちでスポーツをお解かりの方は説明しなくても
私が何を言っているかを理解できるかと思いますが、
知らない方にはここで何が危険だったのか、簡単に説明させて頂きます。
直線で100mとかのルアーコーシングは本来のルアーコーシングじゃない!
という意見もあるように、やはり本来は歴史的に一番長いドッグスポーツなのかな?
長距離を走らせるようですし、私もそのような団体のを参加してきてました。
ですので私はこの長距離コーシングに関して指していました。
長距離を本能で全力疾走させると小型犬であるパピヨンにはハードなんです。
エネルギーと犬について、こちらを読んで下さい→エネルギーと犬
大会が連日重なった場合、非常に危険だと言うことになります。
それにコーシング大会前後には負担を考え他の競技の練習なども出来ない事になります。
なので、カイナは今回怪我をしていますが、トレーニングプログラムを組んでますので
今後とも引き続きカイナにはルアーコーシングは参加させないことにしています。
本気で何かの競技をされるならトレーニングプログラムをちゃんと考えないと
故障の原因になりますので危険だというのを伝えたかったんです。
全力疾走している犬はそういったコントロールが出来ませんから、
終わった後は十分に体力を回復させたり、
イチきなママさんもおっしゃってた様にマッサージをするなどのケアも必要です。
という感じで、今回のD-TORTのO字コースは内側で200m弱のコースでした。
1回目は1周分の動画しか撮っていなかったんですが、
クレレはお約束の暴走魔なので、これを2周してしまいました(爆)
2周目はルアーが無いのに悔しさ、嬉しさで走ったようです。
というのは1周目でフェンスに突進してしまい、悔しかったみたいです(笑)
2周して満足だったのか、その後はコマンドも入り一安心。
1走目は私が動画、旦那が写真ってなっていたんですが、
旦那が70mmで撮ってしまうなど、まったく写真が撮れなかったので
2走目から交代したけど・・・
今度は動画も撮れなかったって事で1走目の動画しかありません(笑
これ1走目

2走目は1周だけだったけど、コマンドを入れる前に
旦那とアイコンタクトを取ってから、自らオスワリしたそうです~~
めちゃ嬉しい(涙
草刈りされた後でしかも夜中に雨も降っていたコンディションだったけど
怪我がなくて良かったわー。
スタートもかなり後ろからスタートさせたので、
引き込まれる後ろ姿がパワフルだった。

カーブ


直線


午前中で大会は終了し、お昼休憩後フリー走行ということで私達は
午後からサザオフに参加しました。(記事は後日)
なので、毎度面倒なおぐ家はタープを建てずにピクニックスタイルで(笑
クレレとカイナは基本クレート待機させてましたけどね。
僕良い子だから走らせてアピール中。

嬉しい再会もありました。
ママさんからお声をかけて頂き嬉しかったです~♪
夏に岩手に行った時、同じ日に同じ宿で泊ったパキータちゃんとキトリちゃん。

待機中は大人しくて、本当に走るのかな?って思わせるのですが
実際はすごい良い走りを見せてくれて、
周りから「はやーい!」っと聞こえるほどでした。


その他、いつものメンバーも変わらず参加され
コーシングの大会を懐かしく思ってしまいました。
マシンの電池を使いきるまでのフリー走行で多頭OKになったりしますが、
実はすごい道が混んでいて、間に合わなかった方もいたそうで
多頭でレース風に走られた方もいました。

D-TORTさんお世話になりました。
久しぶりに参加出来てすごく楽しめました~。
ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です!
是非応援してください、クリック↓↓↓
