ストリーム観戦 「USDDN World Championships」
2011年10月18日 公開
アメリカのジョージア州カータースビルで10月15、16日(現地時間)
ディスクドッグ大会「2011 USDDN World Championships」が開催されました。
カータースビルはアトランタのちょっと北に位置してます。
今年は日本も含め8カ国から参加され、世界各国から注目されてました。
(USA, Canada, Czech Republic, Germany, Japan, Poland, Spain, Sweden)
日本ではミクシーがコミュニティーになっていて情報交換されてますが、
海外ではFacebookが強く、ディスカッションもよく行われていると聞き、
ちょっと前に1年半ぶりにFacebookにログインし、祭りに参加した気分だった(笑
ディスクドッグ大会「2011 USDDN World Championships」が開催されました。
カータースビルはアトランタのちょっと北に位置してます。
今年は日本も含め8カ国から参加され、世界各国から注目されてました。
(USA, Canada, Czech Republic, Germany, Japan, Poland, Spain, Sweden)
日本ではミクシーがコミュニティーになっていて情報交換されてますが、
海外ではFacebookが強く、ディスカッションもよく行われていると聞き、
ちょっと前に1年半ぶりにFacebookにログインし、祭りに参加した気分だった(笑
そして、嬉しい事にストリーミング放送(生中継)されるとの事で
時差の関係上、日本は夜中になってしまってましたが2日間頑張って応援しました!
Danさんありがとうございます!チャット機能もあり、
視聴者の質問やリクエストなども即応対するなど、本当に素晴らしかった。
著作権の問題で音楽は直接聞こえないようになっていたし、
特に15日の時は風向きの関係であまり聞こえなくて
気分的に深夜に見るゴルフ中継だった(笑
16日目は微かにだけど聞こえてて、洋楽は特に知っているほうだと思うので参考になった。

実況席に向かって、インターバル中に旗を持参してアピールしている方も。
メインのフィールドとフィールド#2に別れていて、
ストリーム放送されたのはメインのフィールドのみでした。
フィールド#2の方ではキッズ、ジュニア、ノービスのT&F(ディスタンス)
Super Pro T&Fオープンなどが行われてたようです。
競技団体にもよりますが、今殆どのフリースタイルも2R制になってて
1R目はT&F(ディスタンス)、2R目はフリーで合計点数が加算されて表彰されます。
大きい大会になると、決勝ラウンドまで進めていくという流れになっています。
なのでどちらもフリーとT&Fの練習と、本当に体力や持久力勝負になってきますね~。

オープンフリー1R目、日本人女性のハンドラーさんも男性並に遠くに飛ばされてました
どんな順番だったりルールなのか分からないんだけども、
スタートエリアがカメラから見て手前側からと奥側からのと別れて行われてました。
日本の方は殆ど手前だったのでよかったんですが、
キャッチしやすい角度などを参考に出来る奥側からのスローも面白かった。


カメラアングルもズームインしてくれたりと良かったです。
そしてフリーが始まる頃には深夜1時とかだったので眠さと戦いながら観戦。
フリーはやはり流行や新しい技などの流れが変化していくそうなので
8カ国参加しているだけ、やはりそれぞれの国のスタイルなどを
研究も兼ねて観戦していたので非常に楽しみながら勉強になりました。
ジャッジの点数をつけている間に、会場の雰囲気をレポートしてくれたり
チームの状況などを写してくれたりと、大会の流れも楽しめた。

翌日の16日の大会は
メインのフィールドでは決勝ラウンドでした。
日本時間では日曜の夜だったからかな?かなり通信が途切れてて残念だった。

っていう事で、結果です!!!
フリーオープンクラス
な、なんと、なんと!!!
優勝に続き、準優勝!そして3位全員!日本チームでした!!
一応10位までの結果。
参加は65チームだったそうですが、
日本からは12チーム?でこの成績は素晴らしいです!
優勝 Mari Takaiwa / Kai Japan(129.751P)
2位 Takashi Futami / Lusheeta Japan(129.409P)
3位 Shaun Hirai / Shack Japan(128.835P)
4th Mark Muir / Rocket Georgia(126.937P)
5th Lucka Plevova / Garp Czech
6th Tracy Custer / Chill Missouri
7位 Mio Yoshioka / Lissa Japan(121.876P)
8th Chuck Middleton / Bling Bling
9th Pennie Mahon / Psych Texas
10位 Yachi Hirai / Cisco Japan(120.200P
あとは日本からのチームでフリーのDivision 2では2位でした。
感動をありがとうございました!
新しいiphone4Sでもサクサク見れるようになったストリーム放送。
残念ながら、16日はトラフィックの関係でiphoneから観戦できず・・・
寝ながらでも最後まで見ようと思っていたのに途中で力尽きてしまった(笑
コメントを見ている感じだと日本時間朝方7時くらいまでやってたみたい。

カイナが足を怪我をして16日の大会をキャンルしまったけど、
代わりにこの大会が見れた感じですかね。
なので家でゆっくりと家族の時間を過ごし観戦していました。
ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です!
是非応援してください、クリック↓↓↓

時差の関係上、日本は夜中になってしまってましたが2日間頑張って応援しました!
Danさんありがとうございます!チャット機能もあり、
視聴者の質問やリクエストなども即応対するなど、本当に素晴らしかった。
著作権の問題で音楽は直接聞こえないようになっていたし、
特に15日の時は風向きの関係であまり聞こえなくて
気分的に深夜に見るゴルフ中継だった(笑
16日目は微かにだけど聞こえてて、洋楽は特に知っているほうだと思うので参考になった。

実況席に向かって、インターバル中に旗を持参してアピールしている方も。
メインのフィールドとフィールド#2に別れていて、
ストリーム放送されたのはメインのフィールドのみでした。
フィールド#2の方ではキッズ、ジュニア、ノービスのT&F(ディスタンス)
Super Pro T&Fオープンなどが行われてたようです。
競技団体にもよりますが、今殆どのフリースタイルも2R制になってて
1R目はT&F(ディスタンス)、2R目はフリーで合計点数が加算されて表彰されます。
大きい大会になると、決勝ラウンドまで進めていくという流れになっています。
なのでどちらもフリーとT&Fの練習と、本当に体力や持久力勝負になってきますね~。

オープンフリー1R目、日本人女性のハンドラーさんも男性並に遠くに飛ばされてました

どんな順番だったりルールなのか分からないんだけども、
スタートエリアがカメラから見て手前側からと奥側からのと別れて行われてました。
日本の方は殆ど手前だったのでよかったんですが、
キャッチしやすい角度などを参考に出来る奥側からのスローも面白かった。


カメラアングルもズームインしてくれたりと良かったです。
そしてフリーが始まる頃には深夜1時とかだったので眠さと戦いながら観戦。
フリーはやはり流行や新しい技などの流れが変化していくそうなので
8カ国参加しているだけ、やはりそれぞれの国のスタイルなどを
研究も兼ねて観戦していたので非常に楽しみながら勉強になりました。
ジャッジの点数をつけている間に、会場の雰囲気をレポートしてくれたり
チームの状況などを写してくれたりと、大会の流れも楽しめた。

翌日の16日の大会は
メインのフィールドでは決勝ラウンドでした。
日本時間では日曜の夜だったからかな?かなり通信が途切れてて残念だった。

っていう事で、結果です!!!
フリーオープンクラス
な、なんと、なんと!!!
優勝に続き、準優勝!そして3位全員!日本チームでした!!
一応10位までの結果。
参加は65チームだったそうですが、
日本からは12チーム?でこの成績は素晴らしいです!
優勝 Mari Takaiwa / Kai Japan(129.751P)
2位 Takashi Futami / Lusheeta Japan(129.409P)
3位 Shaun Hirai / Shack Japan(128.835P)
4th Mark Muir / Rocket Georgia(126.937P)
5th Lucka Plevova / Garp Czech
6th Tracy Custer / Chill Missouri
7位 Mio Yoshioka / Lissa Japan(121.876P)
8th Chuck Middleton / Bling Bling
9th Pennie Mahon / Psych Texas
10位 Yachi Hirai / Cisco Japan(120.200P
あとは日本からのチームでフリーのDivision 2では2位でした。
感動をありがとうございました!
新しいiphone4Sでもサクサク見れるようになったストリーム放送。
残念ながら、16日はトラフィックの関係でiphoneから観戦できず・・・
寝ながらでも最後まで見ようと思っていたのに途中で力尽きてしまった(笑
コメントを見ている感じだと日本時間朝方7時くらいまでやってたみたい。

カイナが足を怪我をして16日の大会をキャンルしまったけど、
代わりにこの大会が見れた感じですかね。
なので家でゆっくりと家族の時間を過ごし観戦していました。
ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です!
是非応援してください、クリック↓↓↓
