カイナ、大会復活できそうです
2011年10月26日 公開

写真は先日コーシング大会中の合間に軽くディスクをやらせてみたあとの顔です。
嬉しい!というより、充実感というのか・・・安心したかのような感じです。
投げるのも上達したのもあるけど、でも絶好調で約4週間ぶりなのに
逆にミスや変な着地がかなり減ったそうです。
(私はおしゃべりに夢中で現場を見ていませんでした^^;)
そして昨日、総合トレーニングをしてきました。
クレレはケアしたつもりなのに、大会から2日後でも疲労が残っていて、
カイナより比較できないくらいダメダメでしたが、
カイナはコンディションが良かったので集中的に出来て内容的にも良かった。
やはり、全速力で100m(測定は75m)を2回走っただけなのに、
ケアをしても元のコンディションに戻すまで時間がかかりますね。
「ルアーを追う」「ディスクを追う」 は似ていると思うので
2匹を比較するできたし、先日の大会で色々と収穫になりました。
ある程度できる様になったチームでは、これが大きな違いになると思います。
因みにトレーニング内容は各スポーツで違うと思うけど、
食事管理等をされているコンディションの良いチームは練習開始段階で
既に300分練習を済ませたのと同じだと言われているそうです。
さて、先日生肉食って本当に良いんだろうか?という質問に
私が日本語が出来なさすぎで説明出来なかったのだが、
疑問を持っている方が意外と多いのだと思い、
今後話しをスムーズにする為にも私の考えを書きます。
(注意:アスリート犬を作るという考え方です)
生肉は当初、筋肉を付けるため、毛吹きがよくなる・・・間接に良い
などなどざっくりとしか言ってきませんでしたけど、
要するに生肉にするメリットは消化吸収だと思っています。
どうしても、午前中は大会で時間がバラバラだし、
外だと手作り食はネックなのでカリカリのままですが、
夜ごはんだけは手作り食を始めました。
本当は1日1食が良いそうなんですけどね・・・。
で、生肉は消化吸収が良いって事は肝臓に負担をかけないし
良質なタンパク質を摂取出来るからという理由がほとんどかなぁ。
良質なタンパク質は筋肉を育てます。
あと、アスリート犬にとっても強い肝臓が必要です。
肝臓次第で疲労回復にも繋がりますしね。
それでサプリメント等を色々と与えるより効率的なんじゃないかと。
もちろん、一応は色んなサプリメントは別で与えていきますけど。
ということで良質なタンパク質とはアミノ酸(特にリジン)で
生馬肉はかなり多く含まれてて、更に低脂肪、低カロリーで人気です。
私の場合はプラス羊肉と鶏肉も与えています。

一時はダイス型にしていたんですが、カイナが大きいと食べないし
更に消化にも良く、解凍しやすいというミンチタイプにしています。
クレレはミンチが好きじゃなかったけど、
あらびき肉から慣れさせて食べれるようになりました。
小分けにする時は空気を抜くなどの手間はあるけど、
悪くなる前に使いきれるように注文しています。
生肉食は食事管理のほんの一部ですが、
個体差があると思うので詳しく書きません。
でも、買っている店などを参考にされたい方はメールを下さい★
(過去1年以上3~4店舗をローテしてます)
ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です!
是非応援してください、クリック↓↓↓

クレレはケアしたつもりなのに、大会から2日後でも疲労が残っていて、
カイナより比較できないくらいダメダメでしたが、
カイナはコンディションが良かったので集中的に出来て内容的にも良かった。
やはり、全速力で100m(測定は75m)を2回走っただけなのに、
ケアをしても元のコンディションに戻すまで時間がかかりますね。
「ルアーを追う」「ディスクを追う」 は似ていると思うので
2匹を比較するできたし、先日の大会で色々と収穫になりました。
ある程度できる様になったチームでは、これが大きな違いになると思います。
因みにトレーニング内容は各スポーツで違うと思うけど、
食事管理等をされているコンディションの良いチームは練習開始段階で
既に300分練習を済ませたのと同じだと言われているそうです。
さて、先日生肉食って本当に良いんだろうか?という質問に
私が日本語が出来なさすぎで説明出来なかったのだが、
疑問を持っている方が意外と多いのだと思い、
今後話しをスムーズにする為にも私の考えを書きます。
(注意:アスリート犬を作るという考え方です)
生肉は当初、筋肉を付けるため、毛吹きがよくなる・・・間接に良い
などなどざっくりとしか言ってきませんでしたけど、
要するに生肉にするメリットは消化吸収だと思っています。
どうしても、午前中は大会で時間がバラバラだし、
外だと手作り食はネックなのでカリカリのままですが、
夜ごはんだけは手作り食を始めました。
本当は1日1食が良いそうなんですけどね・・・。
で、生肉は消化吸収が良いって事は肝臓に負担をかけないし
良質なタンパク質を摂取出来るからという理由がほとんどかなぁ。
良質なタンパク質は筋肉を育てます。
あと、アスリート犬にとっても強い肝臓が必要です。
肝臓次第で疲労回復にも繋がりますしね。
それでサプリメント等を色々と与えるより効率的なんじゃないかと。
もちろん、一応は色んなサプリメントは別で与えていきますけど。
ということで良質なタンパク質とはアミノ酸(特にリジン)で
生馬肉はかなり多く含まれてて、更に低脂肪、低カロリーで人気です。
私の場合はプラス羊肉と鶏肉も与えています。

一時はダイス型にしていたんですが、カイナが大きいと食べないし
更に消化にも良く、解凍しやすいというミンチタイプにしています。
クレレはミンチが好きじゃなかったけど、
あらびき肉から慣れさせて食べれるようになりました。
小分けにする時は空気を抜くなどの手間はあるけど、
悪くなる前に使いきれるように注文しています。
生肉食は食事管理のほんの一部ですが、
個体差があると思うので詳しく書きません。
でも、買っている店などを参考にされたい方はメールを下さい★
(過去1年以上3~4店舗をローテしてます)
ランキング投票にご協力下さい!
一日に1回有効です!
是非応援してください、クリック↓↓↓
