一人でも頑張るっ
1週間じっくり考え、一人でもドッグスポーツをenjoyすることにした。
今まで旦那との会話のほとんどが、
○○があるから行きたい!

仕事があるから無理



○○があるからエントリーしたい!

遠いから無理



○○があるから参加したい!

その他、色々な理由



それはとっても嬉しい事だから文句を言っている訳じゃないんですよー。
だから、色々と一人で行動していこうと思って。
もちろん、旦那も参加出来る競技もあるので可能な限りは一緒ですけどね。
最近女性ハンドラーの友達が増えてきていますが、
その中でも色んなアドバイスや相談にのって頂いているのが
「クールな日常」のいくこさんです。
彼女は妹さんも一緒にされてますが、基本的にエクやコーシングなどの大会や練習を
電車で移動され、試行錯誤でクールくんの体力を維持され、
各大会でいい成績を残されていらっしゃいます。
ハンドラーとしてのメンタル面も非常に尊敬しています。
ということで、見習って私も色々と大会だけではなく、
練習会なども一人で参加出来るように色々と考えてます。
私は車が無いので、待機する為の物をどう運ぶか悩んでいます。
なにせ2頭ですから。
まずタープなんぞ運べないので、
結構前に買ってもらったピクニックシェードの出番がやってきた!
1回しか出していなくて、自分で組み立てられるか試してみた。
バックの大きさは折りたたみチェアーくらいだけど重さはかなりある。

説明書が無かったので、コールマンのサイトで探したらあった。
5分もかからなかったかな~簡単簡単!
実は旦那に、建てられないと思うよ^^;って言われてんだけど
全然そんなことないわよっ!

部屋の中だからかな~こんなに大きかったっけ!?って思った。
一人なら十分だわー寝る事だって出来る。

問題がクレートなんだよね~
アイリスから出ている折りたたみクレートが欲しかったんだけど、
金額が半分以下だったこのクレートを2個購入。

簡単に外せて重ねられます。
2個分を重ねるのと、アイリスの折りたたみを2個を重ねるのと
そんな違いは無さそうだし・・・って言い聞かせている^^;
こっちのほうが軽いしね!

千葉ポで開催される大会は歩いて行けるので、
大会によっては家で待機して時間になったら戻ることが出来るし、
折りたたんでクレート2個、ピクニックシェード、デーブルなどを
キャリーカートで運んだり、チャリで2回に分けて運ぶ事も出来るんだけども、
電車の移動の時はどうするか悩んでいます。
工夫してキャリーカートにクレートを立てに2個重ねるか、
このクレートは、こんな感じで肩掛けにも出来るので
電車で練習会に行く時はこんな感じに2個を肩掛けて行くか。

っとま~何かヒントがあればよろしくお願いします。
旦那にクレートをあきらめたら?って言われたけど、
クレートがあるのと無いとの違いが目に見えて分かるから外せない(笑
それに、一人だったら尚更クレートでしょ。
