ドッグスポーツで思うこと PART2

053110-10.jpg

カイナは昔し、他のワンちゃんと沢山遊べたんだけど
いつからか全くダメになってしまいました。
たぶん、カイナが生後7ヶ月くらいの時に
似たような年の大きいワンちゃんに
ドッグランでしつこくされて、初めてガウガウしたんだけど、
その時から他のワンちゃんを信用できなくなったのかな~って。
クレレがすごい社交的な分、カイナのガウガウが増して見えるのか
「同じ飼い主でも、こんなに性格って違うものなんだね~」
って毎回言われてしまうんだけど、
「パピーの時の性格から全然変わっていないんですよね~」って説明しています。


ブリーダーさんでクレレと出合ったときはまだ生後1ヶ月位だったので
迎え入れられるまで毎週面会に行ってました。
他にも面会されてる家族がいる時は、必ずクレレはそこへ行き
その家族とパピーに挨拶して回っていたんですよ(笑
そんなまさか、当時はこんなにドッグスポーツをやるとは思わなく、
カイナを迎え入れるまでは週に2,3回は頑張ってドッグランへ連れて行き、
他のワンちゃんと沢山遊ばせてました。
営業部長なんていわれるほど、どんなワンちゃんでも遊ぼうとしてた。
でも、それって本来は本格的にドッグスポーツをやるならば、
飼い主と遊ぶこと以外の楽しみを教えてはいけなかったみたいです。


3.jpg


でもね、カイナは他のワンちゃんと遊べないから
飼い主との遊び(スポーツ)が好きで楽しんでいるかっていうと
実際はそうじゃ無いんですよ。
実はカイナも大会で競技中に人に行ってしまうんです。

例えばディスクドッグ競技になると、
大きな違いは、カイナは単純にディスクが好きで
忠実さはそれほどでも無く、実際は早く投げろと要求しているんです。
クレレの場合は褒められたくてやっているって感じなんですよね。
ディスクを出来なくなったクレレだけど、
試行錯誤と私の考え方を変えたら出来るようになっています。
そのほかにちょっとした原因があったんだけど
それに気付いていなかったら、二度とやってくれなかったかも。


050610-4.jpg
(カイナ生後4ヶ月)


先日、たまたまあるブログを読んだんです。
ディスクドッグされているベテランの方なんですけど、
愛犬が突然ディスクを出来なくなったっていう記事だったんですね。

その愛犬が始めたばかりの頃にインストラクターに
この犬は突然ディスクが出来なくなるから気をつけてって感じに言われ
そんなディスクが大好きなこの子がまさか!って信じられなかったそうです。
そしたら予言通りに突然全く出来なくなってしまったらしい。
色々と細かい内容があるんだけども、
でも切欠が多頭飼いになってからで、
迎え入れてから、しつけで下の犬を叱る事が増えた事で、
大きな声や叱る声になるから先住犬が怯えはじめたそうです。
飼い主さんは、その先住犬がディスクを好きでやっていたのではなくて
飼い主さんとのやり取りが好きでやっていたと気付かれたっていう内容でした。
私はそれを読んで自分の事を言われているのかと思ってしまうほどで、
苦しい気持ちになりつつも、その記事に巡りあえて良かったなと。
(因みに現在はディスクを再び出来るようになっているらしい)


117-3.jpg
(クレレ生後7ヶ月)


私はインストラクターさんには強く、
「犬との信頼関係を壊すな」
「絶対に飼い主から犬とのルールをやぶるな」って言われてきたので、
いかにそれが大切なのかと考えさせられている日々です。

あと、最近クレレがディスクを再び出来るようになったのも
年齢的な問題だったのかな~って思えるようになってます。
実際に今はカイナより呼び戻しが完璧になっているし、
怒られるな~っていうスレスレで辞めたりもします。
カイナは・・・コマンドが本当に酷いもんですよ。
でも、振り返ると徐々に良くはなっているし落ち着くかもね。

長くなってしまったので、また次回に・・・



にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
*AYA*
Posted by*AYA*