ディスタンス強化

昨日の記事の続きです~~


ってことで、昨日は途中まで打って
疲れてしまい一旦投稿してしまいました・・・

さて、昨日はフリーの2R目TFRを少しだけ書いたんですが、
実は来シーズンから旦那はカイナとオープンに出る予定らしい。
カイナがキャッチすると、「ウォー!」って会場から
どよめきっぽい感じが聞こえるのが嬉しかったらしい(汗

↓AWIディスタンス競技のオープンのコート。
30m付近にボーナスエリアがあります。
年齢的にもシニアになってくると遠くにはあまり飛ばせられないからと
ここのエリアを狙う方も見かけます。
そして、今旦那がこのエリアを狙う為に練習中・・・

052912-6.jpg


当然、クレレとカイナの速さも違えば
フリーでも私達のディスクの投げ方、コマンドの出し方等が違うので
なるべくカイナとは今はやらない様にしています。
セミナーでもしばらくは別けたほうが良いと言われているし。
でも流石に平日クレレと練習したあとに
カイナとは何もやらないのはって思うので、
185ディスクでジグザグとかのキャッチの練習はしていました。
久しぶりに遠くへカイナと235クールで投げてみると、
30m付近まで猛ダッシュしていくのにビックリした。
私が投げるタイミングが遅すぎて・・・今度動画を準備しよう。
完全に旦那のディスクの速さに合わせているって感じだった。

ちゃんと測って三角コーン立てて練習しています・・・
っと撮ろうとするとファインダーの中で脱走したクレレの姿が(笑
折りたたみ式三角コーンは便利でオススメですよ。


052912-3.jpg


で、クレレはその後ディスクを拾いに行ったた。
因みにクレレは咥えて地面に置いて待つんだけど、
カイナは前足でディスクを立てた状態でコマンド待機するんですよ。

やっぱりハンドラーがディスク拾いしている時は待機させてしまうからで、
本来は待たせる事のなくディスクの位置や枚数を回さないといけないんだが。。

052912-4.jpg


旦那とカイナチームは来シーズンからD2クラスに行く気満々らしく、
結局曲を変えるみたいで、ワイルドカードも新ルーティンでいくそうです。

私とクレレチームは来シーズンはD3クラスで
入賞するまで頑張ろうと思っていますが、
でも、D3の60秒で慣れてしまうと
90秒になった時に60秒で辞めてしまうんじゃないかと心配です。
実際に結構そういったチームを見かけるし。
なので来シーズンに向けてクレレも動きが速くなっているし
90秒で構成しやすい曲に変えて新たなルーティンを作ってます。
夏の間時間があるので2パターンあるんだと教えて行こうと思います。
あとクレレあ飽きっぽいからね~今飽きられても困るし。

ってことで、今のルーティンはワイルドカードまでなので
満足いくほど練習していきたいと思っています。





よろしければ↓ポチっとご投票下さい~
ランキングに参加しております↓↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ


1日1回ポチっと♪
*AYA*
Posted by*AYA*