自宅 ジグザグ(Zigzag)練習
2012年07月19日 公開
ジグザグっていう・・・
何というか、フリースタイルでは基本になっているらしい。
今までディスタンスなどで、レトリーブが基本になっていたのが、
レトリーブせず、直線で次のディスクを取りに行かせるから
こりゃー教えるのに時間かかりました。
んで、これをリーピング(高くジャンプ)させてキャッチさせないといけないので
まだまだ時間がかかりそう・・・基本なのに^^;
更に!ただ投げてたら投数が加算されるだけなんで、
色んなトリックスローをしてポイントを稼ぎつつも
リズミカルにやらないといけない・・・(汗
リーピングさせるっていうのはポイントが加算されるから。
今まではオーバーで稼いでたけど、オーバーばっかやってもねっ。
何というか、フリースタイルでは基本になっているらしい。
今までディスタンスなどで、レトリーブが基本になっていたのが、
レトリーブせず、直線で次のディスクを取りに行かせるから
こりゃー教えるのに時間かかりました。
んで、これをリーピング(高くジャンプ)させてキャッチさせないといけないので
まだまだ時間がかかりそう・・・基本なのに^^;
更に!ただ投げてたら投数が加算されるだけなんで、
色んなトリックスローをしてポイントを稼ぎつつも
リズミカルにやらないといけない・・・(汗
リーピングさせるっていうのはポイントが加算されるから。
今まではオーバーで稼いでたけど、オーバーばっかやってもねっ。
筋トレにもなるし、互いのタイミング調整なども鍛えられるし
やらなければ進まない・・・自然と練習の基本になっている。
で、お家ではまずアップの代わりでも練習しています。
まずカイナの動画。(音量に注意)
今まで無風で大会に出た事がないくらい強風ばかりなんで、
もちろん練習も室内とはいえ、扇風機をガンガン回してます。
コマンドを出さないと反応しません(これで良いんです!)。
コマンドを出すと動くし、スピードも上達してる(先走らない)。
あとは投げ側の調整でリーピングを誘うか・・・って感じかな。
次クレレは、コマンドの入りが少々鈍いが
でも、これでもかなり反応するようになったんですよ。(音量に注意)
やはりレトリーブを基本としていただけに、
やってみれば分かるけど、本当難しいんですよ。
カイナを抱っこしてたから、ノーコンだけど。
コマンド「Next」は次の動きへ移れって教えてます。
覚えさせたのは良いけど、今度はディスクを持ったまま
次のディスクに行ったりするので、
次のディスクのほうが魅力的で自然と放す事を教えるようにしました。
実は、この数日でクレレがすごい上達したんですよね。
最近旦那1人で練習に連れて行ってる時にクレレにスパルタで教えてくれた。
どうもね、クレレは私だと甘えて、出来ないアピールしたり
サボってしまったりしてたから、旦那には強気なので
そこを上手に利用してやってくれてたみたい。
それからは私でも動きがかなり良くなっている。
因みに、もうご褒美式は使っていないです。
ディスクの威力をアップのさせ方を前回のセミナーで教えてもらってから
かなり良くなってます。
やらなければ進まない・・・自然と練習の基本になっている。
で、お家ではまずアップの代わりでも練習しています。
まずカイナの動画。(音量に注意)
今まで無風で大会に出た事がないくらい強風ばかりなんで、
もちろん練習も室内とはいえ、扇風機をガンガン回してます。
コマンドを出さないと反応しません(これで良いんです!)。
コマンドを出すと動くし、スピードも上達してる(先走らない)。
あとは投げ側の調整でリーピングを誘うか・・・って感じかな。
次クレレは、コマンドの入りが少々鈍いが
でも、これでもかなり反応するようになったんですよ。(音量に注意)
やはりレトリーブを基本としていただけに、
やってみれば分かるけど、本当難しいんですよ。
カイナを抱っこしてたから、ノーコンだけど。
コマンド「Next」は次の動きへ移れって教えてます。
覚えさせたのは良いけど、今度はディスクを持ったまま
次のディスクに行ったりするので、
次のディスクのほうが魅力的で自然と放す事を教えるようにしました。
実は、この数日でクレレがすごい上達したんですよね。
最近旦那1人で練習に連れて行ってる時にクレレにスパルタで教えてくれた。
どうもね、クレレは私だと甘えて、出来ないアピールしたり
サボってしまったりしてたから、旦那には強気なので
そこを上手に利用してやってくれてたみたい。
それからは私でも動きがかなり良くなっている。
因みに、もうご褒美式は使っていないです。
ディスクの威力をアップのさせ方を前回のセミナーで教えてもらってから
かなり良くなってます。