ストレス?夏バテ?
2012年09月18日 公開
3連休初日の昼過ぎにカイナが1度だけだったがリバース。
そして、その夜に下痢とまではいかないが、
緩めな感じになったので食事を手作りしてあげた。
その夜中にはクレレも下痢ではないが最後ちょびゆる&血便。
翌日にはカイナは回復して、クレレも血便は無くなった。
でも、調子にのってご褒美をあげたら、
どちらとも又緩めになってしまったから、
しばらく手作りして様子を見る事にした。
元々クレレはパピーの頃はお腹が弱くて、
試行錯誤の日々で1歳過ぎてからは強くなった。
でもやっぱ季節の代わり目や、
長旅にすると帰宅してから何故かストレスで壊しちゃう。
今では大体は悪化させずにいられているかなぁ。
せっかくなので今回の食事メモ。
そして、その夜に下痢とまではいかないが、
緩めな感じになったので食事を手作りしてあげた。
その夜中にはクレレも下痢ではないが最後ちょびゆる&血便。
翌日にはカイナは回復して、クレレも血便は無くなった。
でも、調子にのってご褒美をあげたら、
どちらとも又緩めになってしまったから、
しばらく手作りして様子を見る事にした。
元々クレレはパピーの頃はお腹が弱くて、
試行錯誤の日々で1歳過ぎてからは強くなった。
でもやっぱ季節の代わり目や、
長旅にすると帰宅してから何故かストレスで壊しちゃう。
今では大体は悪化させずにいられているかなぁ。
せっかくなので今回の食事メモ。
スープ鶏団子
白菜、大根スープ。
すった人参を鶏ひき肉に入れた。

翌朝はmauちゃんの為に早起きした旦那が
生馬肉を与えてくれたので、
夜は前日のスープの残りで牛肉と野菜を煮込み、
卵とじにしたもの。

翌朝は豚肉のおかゆ。
大根おろしと鰹節をトッピング。

という感じで、
たぶん消化器が何かしらの原因で疲れてたんだと思う。
以前獣医に緩くなっている時って犬
は痛みを感じているのかを聞いた事があったけど
人と一緒で痛いはずだよ!って言われたから、
私達がお腹を壊した時をイメージして、
負担を軽減するしかないんだろうな~って。
あとは便の状態のように食事の水分調整をしろといわれた。

サプリ系もあとからトッピングしています。
カイナはもう完全に回復しているんだけど、
クレレはまだ粘液が出ているので、
しばらくこんな感じで調整します。
因みにクレレもカイナも超元気で食欲も旺盛です♪
Nikon D300s + Micro NIKKOR 60mm
白菜、大根スープ。
すった人参を鶏ひき肉に入れた。

翌朝はmauちゃんの為に早起きした旦那が
生馬肉を与えてくれたので、
夜は前日のスープの残りで牛肉と野菜を煮込み、
卵とじにしたもの。

翌朝は豚肉のおかゆ。
大根おろしと鰹節をトッピング。

という感じで、
たぶん消化器が何かしらの原因で疲れてたんだと思う。
以前獣医に緩くなっている時って犬
は痛みを感じているのかを聞いた事があったけど
人と一緒で痛いはずだよ!って言われたから、
私達がお腹を壊した時をイメージして、
負担を軽減するしかないんだろうな~って。
あとは便の状態のように食事の水分調整をしろといわれた。

サプリ系もあとからトッピングしています。
カイナはもう完全に回復しているんだけど、
クレレはまだ粘液が出ているので、
しばらくこんな感じで調整します。
因みにクレレもカイナも超元気で食欲も旺盛です♪
Nikon D300s + Micro NIKKOR 60mm