スポーツドッグの食事

本格的にフリースタイルをはじめてから、
運動量というか、内容が濃くなったっていうのかな?
ただレトリーブしていた頃に比べて、
フリーだと連続ジャンプだったり急ターンだったりと、
人間もだが、かなりスタミナが必要になっているのは気付いていたんだが、
翌日のカリカリフードも食べない日が出てきて
少々うんPが緩くなってしまうのが悩みでした。
そして、ルアーコーシング大会の翌日は、
久々の猛ダッシュだったのか、クレレが体調を崩しそうになってた。
もちろん、その日のアフターケア(ボディや食事)をした。
それで翌日からいつもならフードに戻すけど、
その日からクレレは自らフードは一切口にしていない。
何とかフードを食べさせようと格闘してたんだが、
結局食べなくて断食した感じになってしまい、
手作りに切り替えた。

因みに、ドッグフードを消化するのに16時間かかるといわれてて、
生肉は4時間で胃袋から完全に無くなるそうです。
なので、ドッグスポーツ界で生肉を好むのはこういった理由もあります。

それで調べてみたら、逆にドッグスポーツされている方達の方が
手作り食にされているではありませんか!
でも、よくよく考えてみたんです。
栄養をちゃんと与えられるか不安だったからフードにしていたんだが、
(生肉も与えています)
季節やその日の運動量によって必要としている栄養素や量が違うから
その日によって調整出来る手作りが一番なんだって。

セミナーとかで言われてきていたんだけど、
やっぱりフリースタイルは今までに比べて
相当な運動量なんだな~って。

まっ、これからもどんどん勉強しなければならない。
そんな中でとりあえず先日作ったのをラインアップ。

以前、白菜が皿にくっついて食べにくそうだったので、
大きめに切って鶏団子に入れて食べやすくしてみた。
ヤギミルクのシチュー。

100412-1.jpg


ネバネバがかなり苦手なのであんかけ風にしてみた。
でも、とろみで余計ネバネバしていたみたいで、
なかなか食べきるのに時間がかかった^^;

100412-2.jpg


おまけで付いてきた普段頼まない生馬肉を炒めてみた。
こうして炒めて試して質を判断しています~。
これは、そこそこ良いんではないかしら?
酷いのはスジだらけで変な脂が出てきます。
卵チャーハンと大根おろし。

100412-3.jpg


突然だったから、冷蔵庫にある物を・・・
豚肉、ササミ、馬肉のチャンプル。
野菜は小松菜とレタス^^;

100412-4.jpg


ってな感じで、最初は大変だろうけど頑張るよ!
スポーツドッグの食事としてアドバイスどんどん募集中!
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 0

There are no comments yet.