3月のディスクドッグセミナー

先日、千葉ポートパークでNPAディスクドッグセミナーに参加!
先月のは旦那が受けたんだけど、今回は私とフィーノでエントリー。

031113-3.jpg


途中から黄砂がすごかったー。
花粉症の方々大変そうでした。
先月とあまり大きさが変わらない事にビックリしたトライくん。
フィーノと1ヶ月しか変わらないんだけどなぁ・・。
M子さんに抱っこされて。

031113-4.jpg


フィーノは覚えていたのかな?? 怪しい。
親ばかながら、フィーノはえばったりしないからエライ。
トライ君もディスクの講習を受けてたけど、
もうちょっとでローリングが出来そうだったよ。

031113-1.jpg


次回会う時にはプロレスしてね~!

あとお昼休み中に、たまたま通りかかったごえもん家。
久しぶりだったね~!

031113-5.jpg




さて、今回は私とフィーノと受けたんだけど
今月の大会でフィーノがフリーでデビューするので
どちらかというと、そっちを強化するのが先になってしまった(笑
まーでも、私が何をこれからするべきか、
どの位置でトスやスローをするべきか、
今まで小型犬と立て膝でのプレイが中心だったから学べてよかった。
旦那は身長180cm以上あって参考にならない事が多いし。

031113-6.jpg

↑ 例えばこんな感じでお辞儀しちゃっている。これはNG。


あとは、もうディスタンスは普通に投げてもOKっと許可が下りたので
(フィーノは体の成長が早いのと、
普段小型犬を扱っているから無茶しないだろうから)
私は犬を使うとなると、力んでしまうからせいぜい20mだったけど、
旦那とは30m付近まで飛ばしてキャッチを成功させてた。
ただ、戻り渋りが始まってしまってて、
(スタートライン手前で止まってしまう)
牧羊犬の性質上どうしてもフェチの時ハンドラーと距離をおいてしまうみたいで
(ハンドラーから離れて作業するように作られているから)
それをさせないように色々と考えてくださり、
帰宅する頃にはかなり改善されてた。

あとはしばらく練習の積み重ねだね。
ディスタンスの練習が出来るようになっただけでも嬉しいわ。

大会本番でのディスタンスは15m付近か30m超えさせるか・・・
そこはこれからの練習次第かな?



ご一緒した方々おつかれさまでした!
お声かけて下さったご家族が多くて嬉しかった~
それだけフィーノが注目されているってことだけど。。(/ω゚\)
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 0

There are no comments yet.