ドッグスポーツ撮りで新たな悩み
2016年11月14日 公開
ニコンのD750を購入をまだ検討してた頃、連続撮影速度の6.5コマで
どれだけ動き回る犬を撮れるのかっていうのが、調べてもあまり情報が無く
買ってからは試行錯誤しつつも安定して撮れるようになってきました。

当初はニコンD500も検討していたんだけども、
私がもっているレンズがフルサイズ対応なのでフルサイズになりました。
D810も検討していたのですが、D750にして大満足です。
フィーノのように顔に白い部分が少ないとAFが遅いです。
それにフルサイズはAPS-C機と比較して
フォーカスポイントがめちゃ狭いです。
失敗もすごく多いけど、一瞬でも合えばシャッターを押すようにしています。
それから、そのAFが合っても、構図的によくないとボツになる。
最初は連射しまくっていたけど、今は半分以上に減らせています。

目にAFをするとこうゆう写真にもなります。
因みにフォーカスポイントは
ファインダーを除きながら手動で変えまくっています!
さて、新な悩み。
ドッグスポーツ、例えばアジリティーの写真を撮る時は
置きピンとAFをその場に応じて撮る方が多いようですが、
フリースタイルになると、犬と人をどちらとも入れたいので
AFを人にするか犬にするのか、交互に変えたりとか人それぞれだと思うけど
フィーノみたいな技に距離感を出す犬だと人に当てるか犬にするか悩みます。
大会で撮って頂く事が多いのですが、
フィーノはやはり他のチームに比べて枚数が少ないです^^;;
犬を追うと、6~7割こんな写真になってしまいます。

人に置きピンすると9割は成功
(失敗は犬がフレームアウトの時w)


すごく飛んでいるようにみえますが、
寝ながら撮ったので実際は私の頭くらいの高さです。
F値も悩んでいます。
この時はF3.2にしたけど、同じ場所で数回やってもらったので
アングルも計算してるし、成功して当然なんですよね。
もうあとは、その時の判断とかセンスの問題になるのか?
なにかアドバイス頂けたらうれしいです。
Nikon D750
Nikkor 70-200 F2.8
ランキングへポチ応援をいただけると励みになります!

どれだけ動き回る犬を撮れるのかっていうのが、調べてもあまり情報が無く
買ってからは試行錯誤しつつも安定して撮れるようになってきました。

当初はニコンD500も検討していたんだけども、
私がもっているレンズがフルサイズ対応なのでフルサイズになりました。
D810も検討していたのですが、D750にして大満足です。
フィーノのように顔に白い部分が少ないとAFが遅いです。
それにフルサイズはAPS-C機と比較して
フォーカスポイントがめちゃ狭いです。
失敗もすごく多いけど、一瞬でも合えばシャッターを押すようにしています。
それから、そのAFが合っても、構図的によくないとボツになる。
最初は連射しまくっていたけど、今は半分以上に減らせています。

目にAFをするとこうゆう写真にもなります。
因みにフォーカスポイントは
ファインダーを除きながら手動で変えまくっています!
さて、新な悩み。
ドッグスポーツ、例えばアジリティーの写真を撮る時は
置きピンとAFをその場に応じて撮る方が多いようですが、
フリースタイルになると、犬と人をどちらとも入れたいので
AFを人にするか犬にするのか、交互に変えたりとか人それぞれだと思うけど
フィーノみたいな技に距離感を出す犬だと人に当てるか犬にするか悩みます。
大会で撮って頂く事が多いのですが、
フィーノはやはり他のチームに比べて枚数が少ないです^^;;
犬を追うと、6~7割こんな写真になってしまいます。

人に置きピンすると9割は成功
(失敗は犬がフレームアウトの時w)


すごく飛んでいるようにみえますが、
寝ながら撮ったので実際は私の頭くらいの高さです。
F値も悩んでいます。
この時はF3.2にしたけど、同じ場所で数回やってもらったので
アングルも計算してるし、成功して当然なんですよね。
もうあとは、その時の判断とかセンスの問題になるのか?
なにかアドバイス頂けたらうれしいです。
Nikon D750
Nikkor 70-200 F2.8
ランキングへポチ応援をいただけると励みになります!

