パピヨン達のディスタンス練習

今週末、いよいよAJPC2013です!
ディスクドッグ団体、JFA・NDA・AWIの各プレイヤーたちが
年に1度集まって競う大きな大会らしいのです(ディスタンス競技のみ)。
大会は2日間開催で、1日目は予選があるので我が家も参加します!
エントリーがすぐに締め切られてビックリしたよー。
2日目は各団体の年間ランキングの先行枠と予選枠で勝ち残ったチームで競うらしい。


062413-1.jpg
この日、唯一撮れた写真なのに・・・・


ってことで我が家は今年初めての参戦でーす!
お手柔らかに、よろしくお願いしま~す!(笑
団体が違うと、なかなか他の小型犬のチームに会えないし、
AWIには、こんなパピヨンがいるぞ!
ってな感じで力試ししてきます(笑
AJPCは8m間隔でポイントのラインがあります。
6mだったり7mだったり各団体によって違うんだけども、
AWIは7.5m間隔なのでパピヨン達とは普段のようにやる感じかな。
AJPCは16mまで0pなので、
最低でも17m以上投げてキャッチさせないといけなく、
競うことを考えると最低でも24m以上でキャッチさせないといけない。
去年の動画を見ると、小型犬クラスでもトップチームはボーダーなみですが。
こちらが→ プレイヤーズカップ特別コート


ってことで、略非公開?で練習を頑張っていた旦那氏。
因みにこれからフィーノとのフリーは非公開らしい。

まずクレレのディスタンス。
かなり集中も切れグダグダだけど、他の動画がないのでアップ・・。
練習を終えて、帰る前に撮った動画なので舌がデロ~ンって出てて、
最後は挟んで痛かったみたいで退場^^;
ずっと集中力のアップに力を入れてたので、やっと形になっているけどね。
舌を気にしてキャッチも力がないのけど、本番どうなることやら。




カイナは安定感がばつぐん。
ただ、クレレに比べて天候や足場の影響がモロに出てしまうから、
ディスタンスを鍛えるなら断然クレレなんですよね~。
でも、スロー次第で完璧にキャッチを決めるカイナには安心感があるのよねー。




私とフィーノはレディースクラスの予選でエントリー
AWIでは30mラインギリギリを狙う感じで練習していたのが、
AJPCでは32mになるので、
ただでさえ30mも届かない時があるのに、
32mでもかなり厳しい戦いになると思うが、頑張ってくるぜ!

まっ、今年の目的はパピヨン達の知名度ってことで(笑



クリックして本日のランキング投票お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

ありがとうございます<(_ _)>
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 0

There are no comments yet.