たまには練習の時の話

いきなりの写真でビックリされたでしょう・・・(笑
このバックボルトは初めてしたけど、
またしばらく封印です^^;

100513-1.jpg


教えてきたことを出来るか、着地が出来るかのテストでした。
カイナとやるみたいな高さだったんだけど、
ディスクをキャッチして掬うように自ら高く跳びやがった!
かなり前からタップコマンド(人を跳び台にする)を
パピーで抱っこが簡単なうちに教えておけと言われてたけど、
やはり飼い主側が恐くてズルズルと時が過ぎ、
もう遅くなってしまうよ!って感じで2ヶ月前にほぼ強制的にコーチに教えられました。
実はこのタップのコマンドの、本当の重要性を今回で始めて理解したのであった。

ボーダーコリーや高く跳んでしまう犬種にとって、
そこにディスクがあればタップして人を踏み台にしてまで
キャッチする必要性を感じないみたいです。
先にオーバー系を教えるので(人の体一部を飛び越えてキャッチ)
オーバーすれば簡単じゃん?って思ってしまうようです。
例えばニーボルト(膝を踏み台)なんて特に、わざわざ重心が不安定で
危険な目に合うまでしてディスクを取らないといけないの?
って感じな考えになり、下手するとサボったりやらなくなってしまうらしい。
そんな変な考えが芽生えないうちに、コマンドを教えておくって感じなのかな。

ってことで、兎に角タップコマンドを教えられたように2ヶ月間やってきて、
本当に理解しているのかを試したくて、1発だけやってみたのです。
そしてカメラを久しぶりに持参し、その決定的瞬間を撮る為にオラがんばった(笑
一発で成功したので、やはりタップさえ教えておけば、どこの部分でもボルトするね。
でも、次回これが見られるようになるのは・・・成長が完全に止まる半年後かな~。
それまではトスの精度上げに専念しよう。

ボルト系の練習を何度も何度もしなくても、
出来るようになるわけだからセイフティーだね。

今回の大会のご報告もあるけど、
動画とか整理出来たらアップします~
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 2

There are no comments yet.

kanon

フィーノくん、かっちょいい〜〜〜!
かなり高く飛んでますね〜。
うまく写真が撮れてるのもサスガです☆
少しずつ、うちもフリーの練習をしてみているのですが、
オーバーはドッグダンスでやっていたので、キャッチも
結構うまくやってくれます。
問題はやっぱりタップですねー。
私の教え方にも工夫が必要かもなので、どこかで講習を
受けようと思っています。
毎回、いろいろ勉強させて頂いてますー。
キャスの体重、4kg前半ですね! 了解です!
今度ダイエット道場という教室に申し込んでいるので
(無料の代わりに人数多くて抽選らしい)、受けられる
といいな〜。

2013/10/08 (Tue) 00:18

 あやっぺ

★ kanon さんへ

写真頑張りました(笑
ありがとうございます!
オーバーが得意なのは強みですね~
私が出ている大会の初心者クラスなどもそうですが、
特にk9やハイパーになるとキャッチが勝敗に大きく影響している団体では
ボルトのようなワザを訓練されるよりも、
連続スローなどを練習されたほうが有利になると思いますよ。
例えば、連続オーバー、マルチプル、短いジグザグなどなど。
小型犬は下を見る時間が多くなるとクンクンしてしまうので、
ディスクへの意欲アップにも繋がるのでオススメですね。

2013/10/08 (Tue) 09:13