ルーティンと曲
今、私はカイナ→クレレ→フィーノ→カイナって感じで
パートナーを変えてきているけども、
大会デビューして1年半くらい経っているのに、
初めて90秒のルーティンを作っている・・・

先月の大会で特別賞を頂いた時に気付けってなぁ?
そろそろD2に行けってメッセージだったんだって。
思えばコーチにも遠まわしに言われてたなぁ^^;
ルーティンを先に作ってから曲を選ぶ人
曲を決めてからルーティンを作る人
人それぞれだけど、ルーティンを決めてから曲選びする人のほうが多いらしい。
私は今まで曲を選んでからルーティンを決めてたんだけど
前回の大会で急遽ルーティンが決まっている中で曲を変えてやってみた。
感想は、その方がルーティン作りが簡単なんだな~って思った。
当たり前だけど(笑)ルーティンで悩まなくなるね。
あと、今まで曲の感じに追われて曲に合わせようと必死だったし、
メロが入る前までにディスクの回収しないと!
って感じでキャッチミスすると余計焦ってた。


というのは、カイナがキャッチミスすると、
自分へ戻ってこるのが異常に遅くなるし
イライラモードになってサボり初めて適当になってくるんです。
ここは小型犬だからじゃなく、ボーダーでも見られる事が多いかな。
理想はリカバリーしたり、忠実にやってくれると
ケーナインが簡単に上がるんだけどね・・・トホホ。
カイナと今更オビ始めるかな^^;;;;
って感じでスローミスすると精神状態がボロボロになってた。
だってノーミスを想定してのルーティンになってしまってたから。
そうゆうルーティン作りはD1くらいまでになってからで良いんだよね、きっと。
ってことで、セグメントの細かい所は犬とやってみてから最終的に決めるとし、
犬の動かし方の土台的なルーティンだけを決めて曲を選んでみた。
なんだよー簡単じゃねーかー!
まぁ、私はジャンル問わず色々曲を知っているからかもしれないけど・・・
今まで60秒でセグメントを2つしか入れられなくて、
しかもスタートと終わりだけだったから、
どちらも崩れたらディレクションは現状以上は稼げられないし、
30秒を増やせた事でセグメントを1つ加えられて
ルーティン的にも、かなり余裕ができる。
それに90秒になってから曲の選択が楽になった。
やっぱそれなりに、自分の好きな曲じゃないとノレないし、
そうなると、60秒ではパンクかソウル系になってしまってたからさ。
次回からは大好きなダンス系でノリノリで行くジョー!