今年最後のトレーニング フィーノ編

たぶんお遊びでディスタンスくらいはすると思うけど、
本格的にディスクトレーニングは29日で最後かな。
ってことでバタバタするので予約投稿しておきます。

12月28日は千葉ポで練習してたけど、
グラウンドのコンディション最悪なので、
翌日はちょっと離れたフカフカ芝の練習場所へ。
この日は跳び系の技メインで。

123013-1.jpg


フィーノ編!
まずはアップキャッチ(リーピング)を
12月のセミナーでそろそろ教えた方が良いとの事だったので、
それからコツコツと教えてきて、コマンドとして覚えさせられた。

ただ本人はタイミングがまだまだ掴めていなく空跳びが目立つ。
最初から得意な犬もいるが、我が家はデビューが早かったし
安全を最優先してきたので、あえて跳ばせない様にしていたから、
改めて教える必要があったけど、でも聞くときちんと教えている人は多かった。

高くアップキャッチしようとするとスカっとび~

123013-2.jpg


これは練習あるのみ!
リーピングのカギは犬のリズムらしいです。

123013-3.jpg


ディスタンス競技、TFRでもジャンピングキャッチはとっても重要です。


次に、ひそかに私が練習していたフリップからのドッグキャッチ。
何度やっても勢いで抱きかかえれなく、着地をサポートしている感じに^^;
実は昔出来ていたディスクを使ってのオーバー→ドッグキャッチすら出来なかった。。

ってことで、旦那氏にやってみてもらった。
勢いがすごいから、やはり難しいっぽいね。

まずは、旦那がフリップの高さや身体の捻りなど確認。

123013-7.jpg


やはり勢いがかなりあるから苦戦してた。

123013-4.jpg


フィーノも慣れてきたみたいだけど、コツコツ来年やっていきましょうか。
むずぅい~~しかも膝腰に悪そうだ(笑

123013-5.jpg
123013-6.jpg


フィーノは受身になってくれているから人の筋トレ次第なのかな??
サンドバック買うかな?(笑

もうちょっと勢いが無ければスポっと腕にハマリそうなんだけどな~
そうは簡単じゃないか(汗

とりあえず、アップキャッチを教えられたから大きな一歩だね。
来年に向けて更なる技を教える為に勉強中。
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 0

There are no comments yet.