昨シーズンとのカイナ

今日はちょっと昨シーズンのルーティンの解説?(笑
をしてみたいと思います。

1977319_257487487756345_7334656879044131830_n.jpg
↑これは立て膝エッグ
ボーダーでやっているのは見たことが無いってことで
(世界大会に出た1チーム見つけた)
あまり見ないので実はオリジナル技なのか?

文字だらけなので、興味なければスルーして下さい。
小型犬で色々と動画を1つ前の記事に貼り付けたけど、
よく見るスタイルはプレイヤーの前方でセグメントした後に
左右どちらかにミドルスロー後ディスク回収。
でも、私は敢えて後ろに投げる事をルーティンに入れました。

前方で何かした後、立て膝でHereさせて後ろ向きで投げる。
これはYoutubeでも今まで私が参加してきた大会でやっているチームは見た事が無い。
っていうのは、何故このスローは成功しないんだと悩み、
参考になるチームを探した結果居なかったのである。
これも実はオリジナリティ扱いされ、しかも難しいスローなのだと後々分かった^^;;
でも、唯一旦那が見つけられたのは世界大会に行ったキースチームだった。

とにかく今までの小型犬で定着されたスタイルをぶち壊したかった。

あとは、ムービングを入れました。
一般的な小型犬スタイルは、セグメントをやってミドルスロー
そしてその場に落ちているディスクを拾い、その場で次のセグメント・・・

フィールドマネージメントはD1では必要不可欠なので
いつか上がりたいとD1を意識して、動く癖をつけようと思ったのが切欠で入れてた。
ベテランさんは慣れてそんなことは無いと思うけど、
立膝のあと、ディスク回収で立って移動、
そして立膝でまたセグメントをするときにバランスが何か変になる。
そんな中で人と犬がポジションチェンジをするので重心が変わりまくる、
その結果、ディスクを出すタイミングがずれていき、崩れていった・・・

ファイナルが終って朱音さんから電話を頂いた時に、
レベルを下げようか悩んでますと話と
それよりスローを何とかしろ!っと言われちゃった(笑
あとはトリックスローが少ないルーティンだったから、
そこは何とかしたいな~って思っていても、
でも、実はカイナは色々と出来るようになっているから1分半では短くなってる。

ってな感じで、私がずっと昨シーズンやってきたので、
カイナスタイルが定着してきているかな~って思って
今まで書いた事が無かったけど、
今後ともカイナチームを応援して欲しいな~って思い綴りました。


前にも貼り付けたけど、ワイルドカードの時に動画。
風とアップなしで体も頭もパニックの中でだったけど・・・




すごく良い思い出になりました。
しかし、もっと完成度を上げたかったルーティンだったな~
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 0

There are no comments yet.