Fino 改造計画 2014夏
2014年09月19日 公開
この夏、私は特にFinoに力を入れてみた。
平日の日中トレーニングって感じかな。

旦那は今までは跳ばしてはいたけど、
本人の意思で跳んでもらってたのを、
今は本格的に跳ばせているって感じらしい。
平日の日中トレーニングって感じかな。

旦那は今までは跳ばしてはいたけど、
本人の意思で跳んでもらってたのを、
今は本格的に跳ばせているって感じらしい。
違いは、今までは「ディスクで誘導して取らせてただけ」
今は「反復練習」ってな感じ。
フィーノはフリップとかオーバーをやり始めたのが早かったけど
着地やボディバランスが良いからOKを条件として
跳ばすのではなく本人の意思で跳んでもらってっと言われました。
なので、今までの大会は完全犬の能力だけでやってて、
引越しなどが重なり本格的な訓練が出遅れましたが、
この夏でだいぶ完成に近づいてきている。
リーピングは「高さ」ではなく、「質」を強化。
フィーノのパワーがある良さにフワ感を引き出しています。
もっとトスの練習をしてください・・・
さて、色々と跳ばせるようになってから、
Finoの筋力バランスがない事に気付きはじめたらしい。
ボディバランスは良いらしいのだけど、筋力的に左右が違うらしい。
その前に、
私はジャンプそのものっていうか
犬本人が体全体を認識してもらうためにアジ方式を取り入れた。
本能だけでディスクをやってた部分が強かったからね、(笑
ちょっとオビを入れ、きちんとコマンドに従う事、セイフティも教えた。
あとはコーチとメールのやり取りでアドバイスを頂きながら、
使っていない筋肉のトレーニングを重ねていき
先日動画を見せたら、体勢が明らかに変わったって褒められました^^v
ってことで、やはりちょっとアジのような障害を使った
トレーニングも取り入れる事にした。
アジは歴史や人口が多い分、
海外だと特に情報がすごいあるので勉強中。

そして昨日から以前自作したスラロームを取り出しました!
外でじゃないと出来ないので、とりあえずはちょっと通して、トリーツあげて
これは楽しい事?物?なんだと、まだ教えた段階(笑
あとは自作ハードルもあるので、それも今後使おうと思う。
アジをやっているボーダーって
結構ディスタンスとかでもりーピングが綺麗なんだよね~
今は「反復練習」ってな感じ。
フィーノはフリップとかオーバーをやり始めたのが早かったけど
着地やボディバランスが良いからOKを条件として
跳ばすのではなく本人の意思で跳んでもらってっと言われました。
なので、今までの大会は完全犬の能力だけでやってて、
引越しなどが重なり本格的な訓練が出遅れましたが、
この夏でだいぶ完成に近づいてきている。
リーピングは「高さ」ではなく、「質」を強化。
フィーノのパワーがある良さにフワ感を引き出しています。
もっとトスの練習をしてください・・・
さて、色々と跳ばせるようになってから、
Finoの筋力バランスがない事に気付きはじめたらしい。
ボディバランスは良いらしいのだけど、筋力的に左右が違うらしい。
その前に、
私はジャンプそのものっていうか
犬本人が体全体を認識してもらうためにアジ方式を取り入れた。
本能だけでディスクをやってた部分が強かったからね、(笑
ちょっとオビを入れ、きちんとコマンドに従う事、セイフティも教えた。
あとはコーチとメールのやり取りでアドバイスを頂きながら、
使っていない筋肉のトレーニングを重ねていき
先日動画を見せたら、体勢が明らかに変わったって褒められました^^v
ってことで、やはりちょっとアジのような障害を使った
トレーニングも取り入れる事にした。
アジは歴史や人口が多い分、
海外だと特に情報がすごいあるので勉強中。

そして昨日から以前自作したスラロームを取り出しました!
外でじゃないと出来ないので、とりあえずはちょっと通して、トリーツあげて
これは楽しい事?物?なんだと、まだ教えた段階(笑
あとは自作ハードルもあるので、それも今後使おうと思う。
アジをやっているボーダーって
結構ディスタンスとかでもりーピングが綺麗なんだよね~