またまた考える日々

ご無沙汰しております。

ここ平日は、なかなかブログを更新出来なく、
途中まで記事は書くのだけど、時間がなくなり、
時間が経つと内容が変わって消していくっていう。

031815-1.jpg

っといっても、頭の整理も出来ていなくて
なんて書こうかも悩むほど。
まっ、とりあえず、今シーズンAWIとUFOの世界大会が
10月アメリカの西海岸で同時開催されるのだけど、
こんなチャンスは無いと日本からは我が家も入れて現状10チーム程遠征する予定。
金曜に予選会(ワイルドカード)、土曜はAWI、日曜はUFOのワールドチャンピオンシップ。
2団体を同時に参戦出来るので、観戦が出来るだけでも楽しみです。

犬を海外へ連れて行くのに抗体検査などの準備しとかないとか、
検疫所に書類を40日前までに提出しなければならないので
出発の4ヶ月前くらいまでには準備をしないと間に合わなくなる。
それなのに、6月にAWIのシーズンファイナル、UFOは9月までだから
トップチーム以外は出場権利が決まっていない状況で準備する事になる。

031815-2.jpg


んで、一旦ルーティンを作ったのだけど、
9月までは1シーズンって考え方にして、
10月までにじっくり味付けしていく感じが良いと言われた。
周りがちょっとデリケートに扱って頂けているのが感じるw

ってな事で、ルーティン後半は完全に作りなおしているので、
ギリギリまでベースを間に合わせるしかない。
どうなる!?今週末の大会!

アメリカ人のジャッジが求める項目をいくつかアドバイスを下さったので、
カイナチームは今までのは基本とするものの、
考え方をガラリと変えなければならなくなっている。
アメリカのチームを動画サイトで見まくって研究もしている。

フィーノはとにかくスロー精度を上げろと言われている。
そして安定してくれば、
やれる事もちょっと少ないので、増やしつつ上手に入れ替えるのかな?



今シーズンからアメリカの各団体でディスタンスでルールが見直されたようです。
UFOは、リーピングの加点(0.5p)がなくなりました。
AWIでは、今までポイントのラインを踏んでキャッチした場合は低いポイントになっていたのが
今後は高いポイントエリア扱いになる。

アメリカは日本みたいに、15mと30mと40mの3エリアではなく

UFOは1pまで15mだけど、それ以降10m間隔
Fieldlayout.png


AWIは約9m間隔
tossandcatchfieldawi.jpg
0 - 10 yards / 0 - 9.1 meters = 0 points
10 - 20 yards / 9.1 - 18.2 meters = 0.5 point
20 - 30 yards / 18.2 - 27.3 meters = 1 point
30 - 40 yards / 27.3 - 36.4 meters = 1.5 points
40 - 50 yards / 36.4 - 45.5 meters = 2 points

30mぎりぎり届かないカイナチームは結構チャンスなのだ!
とりあえず練習練習。
*AYA*
Posted by*AYA*