ちょっと前の話しだけど
2015年08月27日 公開
お盆前から保存されてた記事を前後しているけどアップ。
ここは下流部分なんだけど、
中流のスポットが混んでいる時用に穴場スポットだった。

それでもエメラルドグリーン。
が! しかし、お盆直前に草刈されて階段が造られ家族連れで溢れてた・・・ショック。
ここは下流部分なんだけど、
中流のスポットが混んでいる時用に穴場スポットだった。

それでもエメラルドグリーン。
が! しかし、お盆直前に草刈されて階段が造られ家族連れで溢れてた・・・ショック。
これはそんなちょっと前遊んだ時の写真。
水もそんな冷たくなくて流れもゆるやかだから、良かったんだどね~。


この日は蓼科方面の高原で練習して、違う川でリフレッシュ。



春くらいから八ヶ岳方面で練習していたんだけど、パピヨン達の体力が元々少ないのに
今年からカイナはD1に上がったから、標高の高さと地面が凸凹で
結構きつくなったみたいで(フィーノですら足をよく引きずってた)
カイナが大好きなディスクを拒絶するようになってしまい
やっと旦那氏も理解してくれたみたいで今月から山中湖方面に戻ることに。
去年練習していた山中湖方面の広場は使えなくなってしまい、
我が家は八ヶ岳方面で移動したけど、標高1800mとかは厳しかった。
私は怒られてきてたから、精神的にも結構きつかったよ。
高地トレーニングは疲労が強く、必要な練習量が保てないって書いてあるしね。
って事で山中湖方面でコーチに教えて頂いた場所が
芝も管理されてるし、地面も平らだからカイナが絶好調すぎる。
大会とかドッグショーのカイナの拒絶は知らずに骨折してたのが原因だったけど、
でも練習場所は本当よく考えてあげないとだよ。
フィーノですら痛めていたからね。。。
いや~しかし、厳しい夏をなんとか乗り越えられた気がしますわ。
平日の投げ練も再開!
水もそんな冷たくなくて流れもゆるやかだから、良かったんだどね~。


この日は蓼科方面の高原で練習して、違う川でリフレッシュ。



春くらいから八ヶ岳方面で練習していたんだけど、パピヨン達の体力が元々少ないのに
今年からカイナはD1に上がったから、標高の高さと地面が凸凹で
結構きつくなったみたいで(フィーノですら足をよく引きずってた)
カイナが大好きなディスクを拒絶するようになってしまい
やっと旦那氏も理解してくれたみたいで今月から山中湖方面に戻ることに。
去年練習していた山中湖方面の広場は使えなくなってしまい、
我が家は八ヶ岳方面で移動したけど、標高1800mとかは厳しかった。
私は怒られてきてたから、精神的にも結構きつかったよ。
高地トレーニングは疲労が強く、必要な練習量が保てないって書いてあるしね。
って事で山中湖方面でコーチに教えて頂いた場所が
芝も管理されてるし、地面も平らだからカイナが絶好調すぎる。
大会とかドッグショーのカイナの拒絶は知らずに骨折してたのが原因だったけど、
でも練習場所は本当よく考えてあげないとだよ。
フィーノですら痛めていたからね。。。
いや~しかし、厳しい夏をなんとか乗り越えられた気がしますわ。
平日の投げ練も再開!