カイナとの今後パート?

最近はカイナとのディスクはすごい良い感じです。
これは昔しの写真なんだけど、こうでもしないと口が小さくてキャッチ出来ない。
飼い主でもすごいって思うw

061911-7.jpg

10月の北海道大会の代表からDVDが届きました。
そんな素晴らしいおもてなし、感動です。
特にディスタンスの動画を撮っていなかったので大感謝!
これはD1の2R目のディスタンスなんだけども、
動画が届く前から受け渡しの練習をしていいたところでの、この動画。
この日の作戦は1pエリアを4回、最後のスローは2P狙いでした。



DVDなので動画が区切られていないからパソコンの画面をスマホで撮ったので
その動画を直接アップしたら画質が酷い!すみません!

寒くて思うようにスローが出来ず最後のは30mは届かなかったのだけど、
それより、受け渡しがうまく行けば、
全部で6回投げれるなっと確信出来た動画でした。
D3のMさんありがとうございました!

以前は2pエリアを3回っていう作戦でやっていたのだけど、
キャッチさせるディスクを意識すると30m届かなかったり、ミススローしたりで
でも、5回確実にキャッチさせられれば、
あとの賭けのラストスローで7pまで伸ばせる可能性がある。


さて、カイナは極度なやきもち焼きです。
私がフィーノと練習するとヘソを曲げてしまいます。
ディスタンスくらいなら大丈夫なんだけどね。

再来月でカイナは6歳になります。
ボーダーはピークになるけど、小型犬だからまだまだいける。
知っているパピヨンで他の競技だけど10歳くらいまでバリバリ現役。
10歳過ぎてくるとちょっと衰えを感じるけどね。

フィーノの子供の話しがあった頃にAさんに
何だかんだ犬を作り上げるのに2年くらいはかかるから
そうするとカイナは8歳だから交代するのに
良い時期なんじゃないかと言われたけど、
フィーノの時、1歳までは社会化やらしつけやら、本当に大変でw
その時に努力したから今はすごい楽っていうか、手がかからないけど
やっぱり1歳まですごい重要だと感じているからこそ、
犬を新たに迎え入れるのなら来年では無いっていう結論でした。

それと、1つ前の記事にも書いた
大ベテランのブリーダーさんのお話しが心に響いたっていうか・・・
ペットが欲しいと飼ってスポーツを楽しむのは良いのだけど、
始めから競技犬にする事を前提に飼うっていうのは、良く無いなって。
フィーノはそうだったけど、身体能力が凄いし競技犬として成功しているから良いけど、
競技にはダメだからって諦めて次の犬ってやってしまう飼い主が実は多いみたいで
今だってうちの犬達は好きでやっているものの、やはり人間様のエゴですからね。
その楽しむっていう、根本的な気持ちを忘れてはいけないって思いました。

それと、今の家は3LDKから2LDKになって非常に狭く、
フィーノを2回、クレレを1回怪我をさせてしまっているので
もし新しく家族を増やすのであれば、引っ越してからたと思いました。
その時にまたフィーノの子供っていう機会があれば最高なんだけども、
その時はその時の環境で検討したいと思います。
まずは目先の犬です。
*AYA*
Posted by*AYA*