キャンピングカー 点検入院とオーニング取付
2019年06月12日 公開
いや~1年早すぎる。
クレア・エボリューションが納車されてから、もうすぐに1年になります。
そして、1年点検になりましたが、色んな所をメンテナンスや、サイドオーニングの取付やらで約1週間の入院です(笑)
細かい部分で色々とあったけど、バッテリーが外部充電されなかくなった事以外は目立った故障などは無かったので、当たりとまでは行かない気がするけど、「ハズレ」では無い気がします。
まず、「サブバッテリーでまだ少し変」というのと「扉が思いっきり閉めないと完全に閉まらない」の部分がメジャーな問題点かな。その関係でか網戸も完全に閉まらないし。
時間が無くて適当にしかやっていなかったけど、クレアが戻ってきたらシンク周りを念入りに掃除しなければならない。

油断していたら、汚水タンクの方のホースにカビが(汗)
ミルトン漬けを月に1回はしてきたんだけど、毎回やった方が良さそうだね。汚水ホースまできちんとやっていなかったから、汚水タンクの方はオキシクリーン漬けにしてみる事にした。
排水口はダイソーで細いブラシを買って掃除して大分綺麗になったけど、どうしても手を洗っただけでも犬達の毛が絡んでしまっているから対策を考えています。
後は、トイレだね。トイレは今のところ異臭はしていないけど、夏は結構に臭うって聞くのでどうするか。
実はトイレを使い始めたのが去年の秋くらいだったので、この夏どうなるか予想できない。
1年になったので、クレアが戻ってきたら「とりあえず」で済ませてきた内部の部分をもっと快適にリニューアルしたいと思っています。
今回はサイドオーニングを取付ても売ら事にしましたが、当初必要無いって思っていたんだよね。重いだけだし結局出せる場所が無くて使わないだろうと。
でも、1年間で北海道へ2回、九州へ3回も行って、あったら出せたというシチュエーションが多々あり、やっぱ必要だと思いました。
まず、オーニングの真下は脱走フェンスを作ろうと思ってね。
これはオーニングじゃないけど、こんなイメージね。

あとは、特に今年の夏はRVパークにお世話になるので、アスファルトなのでサイドオーニングじゃないと無理。

ここ山梨の「やまなみの湯」ってRVパークだけど、今年もお世話になると思う。
さて、今週末はクレアが無いので、夏前の一休憩になりそう。
宜しければ、ランキングへご投票お願いします!

にほんブログ村
クレア・エボリューションが納車されてから、もうすぐに1年になります。
そして、1年点検になりましたが、色んな所をメンテナンスや、サイドオーニングの取付やらで約1週間の入院です(笑)
細かい部分で色々とあったけど、バッテリーが外部充電されなかくなった事以外は目立った故障などは無かったので、当たりとまでは行かない気がするけど、「ハズレ」では無い気がします。
まず、「サブバッテリーでまだ少し変」というのと「扉が思いっきり閉めないと完全に閉まらない」の部分がメジャーな問題点かな。その関係でか網戸も完全に閉まらないし。
時間が無くて適当にしかやっていなかったけど、クレアが戻ってきたらシンク周りを念入りに掃除しなければならない。

油断していたら、汚水タンクの方のホースにカビが(汗)
ミルトン漬けを月に1回はしてきたんだけど、毎回やった方が良さそうだね。汚水ホースまできちんとやっていなかったから、汚水タンクの方はオキシクリーン漬けにしてみる事にした。
排水口はダイソーで細いブラシを買って掃除して大分綺麗になったけど、どうしても手を洗っただけでも犬達の毛が絡んでしまっているから対策を考えています。
後は、トイレだね。トイレは今のところ異臭はしていないけど、夏は結構に臭うって聞くのでどうするか。
実はトイレを使い始めたのが去年の秋くらいだったので、この夏どうなるか予想できない。
1年になったので、クレアが戻ってきたら「とりあえず」で済ませてきた内部の部分をもっと快適にリニューアルしたいと思っています。
今回はサイドオーニングを取付ても売ら事にしましたが、当初必要無いって思っていたんだよね。重いだけだし結局出せる場所が無くて使わないだろうと。
でも、1年間で北海道へ2回、九州へ3回も行って、あったら出せたというシチュエーションが多々あり、やっぱ必要だと思いました。
まず、オーニングの真下は脱走フェンスを作ろうと思ってね。
これはオーニングじゃないけど、こんなイメージね。

あとは、特に今年の夏はRVパークにお世話になるので、アスファルトなのでサイドオーニングじゃないと無理。

ここ山梨の「やまなみの湯」ってRVパークだけど、今年もお世話になると思う。
さて、今週末はクレアが無いので、夏前の一休憩になりそう。
宜しければ、ランキングへご投票お願いします!

にほんブログ村