進化している?輸入ルアーコーシングマシン
2019年04月08日 公開
昨日NPAのルアーコーシングに参加してきました!
我が家の結果がまた後日にするので、今回はマシンの話しです。
日本全国でルアーコーシング団体も増えている中で、犬も変わってきているらしいんですよね。確かに今まで見たことの無いウィペットに会えました。
近年、本場のレース犬血統が輸入され、タイムがどんどん更新されている様です。0・001秒とかの戦いなので、やはり今までのマシンでは更なるパワーや耐久性が求められるようになっている。
自作されている方や団体が多い様ですが、海外産との違いはやはり「モーター」そのものと「部品」だそうです。ここに拘ってくると、速い犬は更にタイムを更新できるのではと期待しています。
そこで、NPAさんからヨーロッパーのドッグレースなどでトレーニングとしても使われている様なマシンは無いだろうか?という事になり探す事になりました。
以前からつながりのある、ヨーロッパのドッグレースパイオニアの方からの紹介してくれる事になり、私は通訳兼やり取りをしていました。
そして2週間ほど前にヨーロッパからマシンがやってきました。そのマシンで初走行が昨日行われ、それもあって我が家もコーシング大会に参加!
因みに日本ではNPAが代理店になるので、直接どこから輸入されたのかは今回は記載しません。
ただ速く引っ張れば良いのではなく、色んな犬種が参加しているNPAでは、小刻みにルアーの動きを調整できる部分と、パワー全開で引ける能力が必要とされています。スイッチ一つでもかなり色んな工夫がされてきたのだとか。

実は結構ナメていた。。奥がかなり深い。
その海外のメーカーはアフターサポートもしっかりしてくれて、こちらの要求通りに作ってくれるので便利になっている様ですよ。操作も面白そうでした。
実は2年ぶりにNPAのルアーコーシングに参加したのだけど、時代と共に、NPAも進化していると感じました。そしてグローバルになっているとも感じます。
2走目のみ新しいマシンを使ったけども結果的にかなり良さそう!
そして、我が家は転勤族ですが、数年前から無くなった西日本大会を復帰させたいと思っていて、どうなるか分からないけどサポートしていけたらと思っています。
北海道も復帰した様なので、今現在は、北海道、東北、東日本という感じでNPAグループがあるので、お近くならぜひ参加してみてください。


にほんブログ村
我が家の結果がまた後日にするので、今回はマシンの話しです。
日本全国でルアーコーシング団体も増えている中で、犬も変わってきているらしいんですよね。確かに今まで見たことの無いウィペットに会えました。
近年、本場のレース犬血統が輸入され、タイムがどんどん更新されている様です。0・001秒とかの戦いなので、やはり今までのマシンでは更なるパワーや耐久性が求められるようになっている。
自作されている方や団体が多い様ですが、海外産との違いはやはり「モーター」そのものと「部品」だそうです。ここに拘ってくると、速い犬は更にタイムを更新できるのではと期待しています。
そこで、NPAさんからヨーロッパーのドッグレースなどでトレーニングとしても使われている様なマシンは無いだろうか?という事になり探す事になりました。
以前からつながりのある、ヨーロッパのドッグレースパイオニアの方からの紹介してくれる事になり、私は通訳兼やり取りをしていました。
そして2週間ほど前にヨーロッパからマシンがやってきました。そのマシンで初走行が昨日行われ、それもあって我が家もコーシング大会に参加!
因みに日本ではNPAが代理店になるので、直接どこから輸入されたのかは今回は記載しません。
ただ速く引っ張れば良いのではなく、色んな犬種が参加しているNPAでは、小刻みにルアーの動きを調整できる部分と、パワー全開で引ける能力が必要とされています。スイッチ一つでもかなり色んな工夫がされてきたのだとか。

実は結構ナメていた。。奥がかなり深い。
その海外のメーカーはアフターサポートもしっかりしてくれて、こちらの要求通りに作ってくれるので便利になっている様ですよ。操作も面白そうでした。
実は2年ぶりにNPAのルアーコーシングに参加したのだけど、時代と共に、NPAも進化していると感じました。そしてグローバルになっているとも感じます。
2走目のみ新しいマシンを使ったけども結果的にかなり良さそう!
そして、我が家は転勤族ですが、数年前から無くなった西日本大会を復帰させたいと思っていて、どうなるか分からないけどサポートしていけたらと思っています。
北海道も復帰した様なので、今現在は、北海道、東北、東日本という感じでNPAグループがあるので、お近くならぜひ参加してみてください。


にほんブログ村