我が家のマダニ対策 2022
2022年06月03日 公開

昨日、我が家周辺の草刈りがやっと終わりました。
ここの住宅街は北側が土地が広くなっている‥いわゆる高級住宅地。
北側からどんどん下がってくるのだけど、草刈りされていないところが多く
最初はボーダーのフィーノ、その後にアンディとマダニに噛まれました。
ブログ村ランキング
ランキングはこちら⭐️
↓↓↓
=====================
普通に散歩していただけなんだけど、噛まれた。
因みにフロントラインは噛まれた2週間前にしてありました。
パピヨンたちはボーダーたちみたいに、
ボーボーに生えた所へ突っ込みにいかないからか無事でしたが、
草刈りされるまで草むらには避けていました。
で、フィーノはまぶただったからか気にしていなかったけど、
アンディはこんな感じで自分でダニを取ってしまったようで
しばらく痒さが残ってたらしく噛んでいてはげている。
これ1週間ちょっと前の写真

これが今朝、スマホで撮りブレブレ

フィーノの時は丁度、狂犬病をしに行ったついでに見てもらったのですが
まだ生きているということで、フロントラインは辞めた方がいいから
処方してくれたのが・・・「ブラベクト」
3ヶ月継続するとはいえ1回分6000円・・・
てことで、輸入しました。(主人が)
「ブラベクト」は日本にもありますが、パッケージが完全海外向けですね。
実は、犬の薬系もですが、私個人もなにかと輸入しています。
本物かどうかは自己責任です(笑)
偽物もあるかもしれないけど出会ったことはないです。

輸入品で1箱(1錠)3000円くらいって主人が言っていました。
体重別は関係なく1錠同じ値段なので、
1錠を2匹でシェアすれば1回1500円です。
多頭飼いの強み(笑)
病院はとんでもなくぼったくりです!!
山梨にいた時はフロントラインではなく何だっけな?(笑)
時間ある時に調べて、更新します。
うちみたいな転勤族で住む地域がよく変わるのは、
やはり現地に合わせた方が良いと思っています。
殺虫剤だから与えない方が良いという考えもありますが、
我が家はアレルギー反応とか出た時は考えます。
でも、草刈りされたから安心できない。
近所を散歩しているだけでマダニに噛まれる可能性がある恐怖。
という感じで、覚え書きでした。
因みにフロントラインは噛まれた2週間前にしてありました。
パピヨンたちはボーダーたちみたいに、
ボーボーに生えた所へ突っ込みにいかないからか無事でしたが、
草刈りされるまで草むらには避けていました。
で、フィーノはまぶただったからか気にしていなかったけど、
アンディはこんな感じで自分でダニを取ってしまったようで
しばらく痒さが残ってたらしく噛んでいてはげている。
これ1週間ちょっと前の写真

これが今朝、スマホで撮りブレブレ

フィーノの時は丁度、狂犬病をしに行ったついでに見てもらったのですが
まだ生きているということで、フロントラインは辞めた方がいいから
処方してくれたのが・・・「ブラベクト」
3ヶ月継続するとはいえ1回分6000円・・・
てことで、輸入しました。(主人が)
「ブラベクト」は日本にもありますが、パッケージが完全海外向けですね。
実は、犬の薬系もですが、私個人もなにかと輸入しています。
本物かどうかは自己責任です(笑)
偽物もあるかもしれないけど出会ったことはないです。

輸入品で1箱(1錠)3000円くらいって主人が言っていました。
体重別は関係なく1錠同じ値段なので、
1錠を2匹でシェアすれば1回1500円です。
多頭飼いの強み(笑)
病院はとんでもなくぼったくりです!!
山梨にいた時はフロントラインではなく何だっけな?(笑)
時間ある時に調べて、更新します。
うちみたいな転勤族で住む地域がよく変わるのは、
やはり現地に合わせた方が良いと思っています。
殺虫剤だから与えない方が良いという考えもありますが、
我が家はアレルギー反応とか出た時は考えます。
でも、草刈りされたから安心できない。
近所を散歩しているだけでマダニに噛まれる可能性がある恐怖。
という感じで、覚え書きでした。
Comments 0
There are no comments yet.
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-