子犬からトイレを覚えるまで
2009年08月05日 公開
子犬のしつけってデリケートな話題という点と
考え方や環境の違いがあると思ってたので記事にしてきませんでしたが、
我が家ではまず「服従のポーズ」が出来るようになってから
他のしつけが非常に楽になりましたので参考程度で読んで頂きたいです。
ご家庭それぞれにはしつけ方法があると思いますが、
否定をするために書くわけでありませんのでご了承くださいませ。
ということで我が家のトイレのしつけ方法を暴露しちゃいます (/ω\)
参考にした動画はこちらです↓ まずこちらをご覧ください。
クレレは2ヶ月の時は↑の動画のようにはまったく出来なかったです。
遊びでお腹を出す事があっても、軽く押さえると逃げようとしてました。
この動画のように訓練していくうちに、主人もですが二人で出来るようになり
その後のトイレのしつけが楽になりました。
我が家ではクレレが家に来た時からは基本的にサークル内で生活をさせ
遊びの時間とご飯の時間のみ外へ出すようにしてたので
サークル外でトイレをする時は必ずその場で見ている環境でした。
しそうになる行動を読み取り、トイレをしてしまう場所が固定してきたら
3ヶ所にペットシーツを置いて、そこで成功してる時に褒め
合図の言葉を連発して覚えさせました。
3ヶ所から1ヶ所へ定着した頃に服従のポーズも出来るようになってました。
服従のポーズが出来るうようになってから
失敗するたびに怒り、成功したらご褒美をあげていくうちに
トイレ場所も移動しても大丈夫になり現在(生後4ヶ月弱)に至ってます。
もちろん失敗してる最中を目撃していないと怒れません。
それから生後3ヶ月半頃からサークルから出す時間を一気に増やしました。
今はクレレが私に近寄り、足を舐めたりして教えてくるようになってきてます。
トイレへ見に行くと必ずその場所で成功しているので、
自分からご褒美を要求するほどに成長です。
しばらく服従のポーズをやる必要が無かったので全然やってませんでしたが
今日は久しぶりに試しにやってみました。
写真を撮るのが難しいので、変な角度ですみません。。。
しかし私の足が太いし短いし。。。ハズカシイ (/ω\)

これから子犬のトイレトレーニングされる方の参考になれば幸いです。
よろしければポチット↓

にほんブログ村
考え方や環境の違いがあると思ってたので記事にしてきませんでしたが、
我が家ではまず「服従のポーズ」が出来るようになってから
他のしつけが非常に楽になりましたので参考程度で読んで頂きたいです。
ご家庭それぞれにはしつけ方法があると思いますが、
否定をするために書くわけでありませんのでご了承くださいませ。
ということで我が家のトイレのしつけ方法を暴露しちゃいます (/ω\)
参考にした動画はこちらです↓ まずこちらをご覧ください。
クレレは2ヶ月の時は↑の動画のようにはまったく出来なかったです。
遊びでお腹を出す事があっても、軽く押さえると逃げようとしてました。
この動画のように訓練していくうちに、主人もですが二人で出来るようになり
その後のトイレのしつけが楽になりました。
我が家ではクレレが家に来た時からは基本的にサークル内で生活をさせ
遊びの時間とご飯の時間のみ外へ出すようにしてたので
サークル外でトイレをする時は必ずその場で見ている環境でした。
しそうになる行動を読み取り、トイレをしてしまう場所が固定してきたら
3ヶ所にペットシーツを置いて、そこで成功してる時に褒め
合図の言葉を連発して覚えさせました。
3ヶ所から1ヶ所へ定着した頃に服従のポーズも出来るようになってました。
服従のポーズが出来るうようになってから
失敗するたびに怒り、成功したらご褒美をあげていくうちに
トイレ場所も移動しても大丈夫になり現在(生後4ヶ月弱)に至ってます。
もちろん失敗してる最中を目撃していないと怒れません。
それから生後3ヶ月半頃からサークルから出す時間を一気に増やしました。
今はクレレが私に近寄り、足を舐めたりして教えてくるようになってきてます。
トイレへ見に行くと必ずその場所で成功しているので、
自分からご褒美を要求するほどに成長です。
しばらく服従のポーズをやる必要が無かったので全然やってませんでしたが
今日は久しぶりに試しにやってみました。
写真を撮るのが難しいので、変な角度ですみません。。。
しかし私の足が太いし短いし。。。ハズカシイ (/ω\)

これから子犬のトイレトレーニングされる方の参考になれば幸いです。
よろしければポチット↓

にほんブログ村