クレレの反抗期について
親達にとって今反抗期!っていうのが分かりにくい気がします。
日記を振り返って、公開していない写真を見ると
クレレは大体生後4ヶ月弱から反抗期が徐々に現われてました。
その頃の代表的な変化というと、
* トイレの失敗が目立ち始める
* コマンドを10回以上言わないと聞かない(やっても知らん顔をする)
* 親達が喜ぶ行動をしなくなる
* イタズラが増えて、遊びを求めても噛みつく(邪魔をしてくる)
* 甘え鳴きがやたら増える
* 留守番してて親達が帰ってきても、歓迎は一瞬で終わる(すぐ他に行く)
* 噛み癖が酷い(手以外でも)
* 穴掘り行動が異常に多い
* ドライフードの食いつきが悪い
* 笑顔が減った
* 下ばかり見るのか拾い食いがやたらに多い(部屋なら髪の毛など)
なんて良い方に親達が考えてしまい、ついつい甘やかしてしまいがち。
この時って自分のお家での順位付けている時期なので
「試す」行動がやたら多かったきがします。
生後4ヶ月になる1週間前がこちらです。
オスワリとコマンドを出しても、オスワリしても
体をかきはじめたり、きちんとしたオスワリをしてくれない。
このときは目を見ているけど、普段ほとんど目を見てくれませんでした。

生後4ヶ月と10日目
この頃から外を眺め、小さめな声で「ウォッフ」と
他の住民の生活音が聞こえる度に吠えるように。

生後5か月になる1週間前
公園での散歩にて、旦那がオスワリコマンドだしても全く耳に入らない
旦那が家に居ない事が続いてたのか、逆転しそうになってた頃です。

5ヶ月の誕生日3日前
私がやっても相変わらずカキカキして聞いていないふり。

5ヶ月の誕生日の日
お客さんの手を噛んで流血させる。
この時から外で人の気配を感じると吠えるように。

という感じで、こんな日々が続いていたんですが・・・・
先日旅行から戻ったら、すごい変化してたんです!
まず、笑顔が戻りました!(ブレててすみません)

そして手でのサインも見てオスワリコマンドを楽しんでます!

試しに今さっき撮りました。
笑顔はないけども、今までに比べてオスワリを一発でやるなんて夢のようだ!!

こんな感じで5日間続いているので、
やはり反抗期がやっと終わったと思います。
他には拾い食いが無くなり、親達の行動の邪魔をしないようにしてたり
歓迎がドラマチックなのに、まったく噛んでこない。
部屋中金魚のフンのように付いてあるいたり、座ってても足元にべったり。
トイレはほぼ成功し、穴掘りは寝る前と遊ぶ時だけになった。
この2ヶ月間が酷かったがために、今は天使のように見えます(涙)
親ばかですみません。

