クレレの反抗期について

小型犬種は4~6ヶ月の間から反抗期が始まると言われてます。
親達にとって今反抗期!っていうのが分かりにくい気がします。

日記を振り返って、公開していない写真を見ると
クレレは大体生後4ヶ月弱から反抗期が徐々に現われてました。

その頃の代表的な変化というと、

* トイレの失敗が目立ち始める
* コマンドを10回以上言わないと聞かない(やっても知らん顔をする)
* 親達が喜ぶ行動をしなくなる
* イタズラが増えて、遊びを求めても噛みつく(邪魔をしてくる)
* 甘え鳴きがやたら増える
* 留守番してて親達が帰ってきても、歓迎は一瞬で終わる(すぐ他に行く)
* 噛み癖が酷い(手以外でも)
* 穴掘り行動が異常に多い
* ドライフードの食いつきが悪い
* 笑顔が減った
* 下ばかり見るのか拾い食いがやたらに多い(部屋なら髪の毛など)
コマンドやトイレの失敗は忘れたのかな?調子が悪いのかな?
なんて良い方に親達が考えてしまい、ついつい甘やかしてしまいがち。
この時って自分のお家での順位付けている時期なので
「試す」行動がやたら多かったきがします。


生後4ヶ月になる1週間前がこちらです。
オスワリとコマンドを出しても、オスワリしても
体をかきはじめたり、きちんとしたオスワリをしてくれない。
このときは目を見ているけど、普段ほとんど目を見てくれませんでした。
930-2.jpg


生後4ヶ月と10日目
この頃から外を眺め、小さめな声で「ウォッフ」と
他の住民の生活音が聞こえる度に吠えるように。
930-3.jpg


生後5か月になる1週間前
公園での散歩にて、旦那がオスワリコマンドだしても全く耳に入らない
旦那が家に居ない事が続いてたのか、逆転しそうになってた頃です。
930-4.jpg


5ヶ月の誕生日3日前
私がやっても相変わらずカキカキして聞いていないふり。
930-5.jpg


5ヶ月の誕生日の日
お客さんの手を噛んで流血させる。
この時から外で人の気配を感じると吠えるように。
930-6.jpg

という感じで、こんな日々が続いていたんですが・・・・

先日旅行から戻ったら、すごい変化してたんです!



まず、笑顔が戻りました!(ブレててすみません)
930-7.jpg


そして手でのサインも見てオスワリコマンドを楽しんでます!
930-8.jpg


試しに今さっき撮りました。
笑顔はないけども、今までに比べてオスワリを一発でやるなんて夢のようだ!!
930-9.jpg

こんな感じで5日間続いているので、
やはり反抗期がやっと終わったと思います。
他には拾い食いが無くなり、親達の行動の邪魔をしないようにしてたり
歓迎がドラマチックなのに、まったく噛んでこない。
部屋中金魚のフンのように付いてあるいたり、座ってても足元にべったり。
トイレはほぼ成功し、穴掘りは寝る前と遊ぶ時だけになった。

この2ヶ月間が酷かったがために、今は天使のように見えます(涙)

親ばかですみません。


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ   人気ブログランキングへ
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 13

There are no comments yet.

ぽこめい

反抗期の行動!
いくつか当てはまってショック!
知恵が付くと色々試して上に上に行くんだよね。
おぐママの対処の仕方が毅然としていたのね
クレレ君ちゃんと聞いているもんね。
こんないい子になると益々色んな事を
教えたくなるよね。
クレレ君もやる気満々そうだから、
ママ!頑張って!!
うちのnicoは~
お手が出来なくて、何?ってわざと首かしげてるから
Ouiママみたいに『握手』って今日から
遊び感覚でやってます。
天使のクレレくん、とっても楽しそうに
座ってていい子!!
私ももっと親ばかになろ~っと♪

2009/09/30 (Wed) 13:44

みみ

ラミアの反抗期は全然わからないよ~
 息子の反抗期は良く分かるのですが...
    ってずっと反抗期な気が...(泣)
こんなにクレレ君に対して一生懸命なおぐママさんに拍手です!
クレレ君はほんと幸せ者ですよね。
今度生まれ変わったらおぐママさんの愛犬になりたいです!
(お願いだから断らないで...(苦))

2009/09/30 (Wed) 13:47

kanon

反抗期、ありましたね~。
っていうか、割りとつい最近までそう感じてました。
コマンドを全然聞いてくれない、あとをついて歩いたりしない、甘噛みどころじゃない噛み方をする(さすがに流血沙汰はないですが)etc.…。
それがここ数ヶ月で、やっと無くなってきました。
だからつい、撫でくり回したくなります(笑)。
てか実際に撫でくり回してます(^^;)。

2009/09/30 (Wed) 14:46

おぐママ

お返事ですー!

ぽこめい さんへ
そんなりりぃちゃんnicoちゃんが反抗期に見えないですよ~~
でも、女の子の何かがあるのかしら?
パピヨンって頭が良いほうみたいだから
しつけが大変だってよく聞くけど、ほんと大変ですだわ~
褒められる事が好きだったはずなのに
やってやったぞ!みたいな態度とかするもんだから
こっちもついついイラっとくる時もありましたし(笑)
お手かぁ~~
オテは出来るけどオカワリ全然出来ないんですよね(笑)
最近また褒められる事がうれしくなってきてくれてるから
何か覚えさせようかな~バーン!っていうの難しいかしら(笑)
りりぃちゃん、nicoちゃんならすぐ出来そう!
みみ さんへ
いやいやいや!!私は辞めたほうがいいですよ(笑)
怒ると凶変しますよ・・・・
ラミアちゃんが反抗期だったら私もショックだなぁ(笑)
でも、みみお姉さんがしっかりしてるから
そうゆうとこも直してというか、させないようにするのかもね。
いいな~~!
もうほんと一時悪魔の子かと思うくらいでしたからね(笑)
悪さしかしないし、怒ると逃げるか噛みつくかで
こっちも頭使いましたよ(笑)
kanon さんへ
えーー!キャス君がそんなふうに見えないですけどね~
まーでも、内弁慶っていうのも結構いるみたいだし
特に前のクレレみたいに・・・
外でもフレンドリーっていうだけでも救いですよね!
でも酷かった時があったこそ、今が可愛いっていう気持ちが
すごい分かってもらえて嬉しいです(笑)
クレレはなんで素直になったのか謎なんですが
というか、もっと続くと思ってたし去勢したら落ち着くかなって思ってたから
やっぱ旅行でずっと一緒にいたからかなーって
旦那と話してたんですよね~

2009/09/30 (Wed) 15:48

ぷる

クレレくんの反抗期の行動を読んでみて・・・
なんとー!まるで今のつくしを見ているよう(笑
反抗期ってもうちょっと遅いと思っていたのだけど
つくしさん、すでに反抗期に入っている予感です。
コマンドもおやつやオモチャがないと全く聞きませんぜ・・・。
トイレの失敗も・・・外のかすかな物音にも反応して吠えるし・・・
フードの食いつきも・・・拾い食いも・・・。
そうか、反抗期だったのか!
なんか納得しちゃいましたわ!こういう情報は調べても
具体的にはなかなか出てこないからクレレくんの行動はすごく
参考になりました。おぐママさんありがとー!(笑
さぁ・・・うちはまだまだ続くな・・・頑張ろう☆

2009/09/30 (Wed) 18:52

りい

ええー。反抗期にあてはまる行動って
こんなにあるんですねー。
こりゃ、パイン達にもあてはまっちゃう^^;
旅行後に大きく変化って、わかります~。
いつもと違う環境でも学んでくれてて、
いろんなことに一気に理解ができてるんですよね。
ウチの子賢いかもって思っちゃいます^^。

2009/09/30 (Wed) 21:57

day-suke

反抗期ですか~ そういえば、心当たりが幾つか。
うちは、クレレ君よりちょっと遅くて、6~10ヶ月くらい
の時ですかね。
今は、随分落ち着いてきたけど、おこちゃまな性格
は、持って生まれたものなのか、変わってません。
でも、そこがカワイイと思ってるので、自分も親馬鹿
です(笑)

2009/09/30 (Wed) 22:13

おぐママ

お返事です!

ぷる さんへ
そうなんですよー始まるのは大体小型犬は4~6ヶ月で
終わるのは差があるみたいですね~
中には他の理由でしてしまっているのかもしれないんですが
今は無くなったので、勝手に反抗期のせいにしているかもしれない(笑)
でも、今は良い子になろうと頑張って
つい広い食いとかする時に目撃したら「ハナセ!」とコマンドを守りますし、目が合うと吐きだしたりしてます。
気配で吠えるのは確かに今だにしますが、
以前はどんなもの音でもって感じでした~。
あと見張りするかのようにキョロキョロしてたかなぁ~
男の子だけかと思ったけど、女の子もするんですね!
女の子の反抗期のほうが時には難しいと読んだ事がありますが
同じ女性である分理解できたりするのかな~って思ってみたり。
反抗期が終われば天使のように見えるっていうのを
すごい分かってもらえると思います(笑)
りい さんへ
小さい頭なりに色々と考えているんだなー
って関心しちゃいますよね~~
一緒にお風呂に入れたのが結構大きいのかなって思っています。
いつも一人一人入るのがみんなで入れるし
うちは夫婦別で寝てるのでみんなで寝れる事で
すごい変わったのかな~って思います。
それに旅行中はずっと一緒ですしね~
パインちゃん全然大丈夫じゃないですか~~
クレレは甘えん坊なとこがあるから
そう見えないかもしれませんが、以前お会いした時は
基本的に集中力がなくて、
私達の言う事を全然耳に入ってなかったんですよ(笑)
次回は違うと思うのでお楽しみに!(笑)
day-suke さんへ
男の子ってわりと単純なんですかね(笑)
おこちゃまはクレレも同じですね!
確かにルイちゃんの輝く笑顔がたまりませんね~
まだまだヤンチャって感じな目をしていて
走っている時は本当に楽しそうですものね~
親ばかで何が悪いって開きなおってますが・・・
ルイちゃんは6~10ヶ月でしたか~
うちもそのくらいなのかと思ってて
ただのワガママと勘違いしてましたが(私の躾が悪いなど)
終わってみると、そうだったな~って思えました。

2009/09/30 (Wed) 22:22

ゆう

お邪魔します。
反抗期があるとは勉強不足でした!
我が家には2パピいるのですが
下がいま2ヶ月で、いずれ反抗期が
くると思ったら気が重くなります。
反抗期行動を頭に入れながら
しつけがんばらなきゃ!とおもってます。
勉強になりました。
お邪魔しました。

2009/09/30 (Wed) 22:31

ほるこ

あぁ~…間違いない…ウォルフィも反抗期真っ只中です。
読んでたら、あてはまることだらけだもん。(ToT)
「これ、ウォルフィのことでしょ!?」って言うぐらい。(笑)
はぁ~…いつまで続くんだろう…。
うちは旅行とか当分行けそうにないから、環境の変化で
劇的な変化~ってのは望めそうにないし…。
どうしたらいいんだろう~と考えれば考えるほど
ドンヨリしてきてしまいます。(ToT)
何事もクレレお兄ちゃんを目標にきてるウォルフィなので、
なんとか反抗期も同じぐらいに終わってくれると
いいな~。(笑)
あ~おぐママさん、すごいな~、ホント。

2009/09/30 (Wed) 23:25

こゆママ

ん~、今でもこゆきに当てはまる項目
いっぱいあるなぁ・・・。
ちょっと振り返って考えてみたけど、こゆきの
反抗期ってよくわからないんですよね。
でも、1歳になったとたんに、聞き分けが
よくなった気がします。
クレレ君、旅をして大人になったのかしら♪

2009/09/30 (Wed) 23:29

Ouiママ

家族旅行、みんなでずーっといられて
ホントに嬉しかったんだね、クレレくん。
お顔つきが違うもんね♪
パパママの気持ちを向けるためにあれこれと
知恵をしぼって、反抗するなんて、なんと、
いじましくかわいいことでしょう♪
しずくはね、オヤジの言うことはきいて私のいうことはきかないという、
女の子らしいイヂワルをしていました。
でも、「私にだけ意地悪するなんて、きっとママの
気をひこうとしてるんだわ。私の方がやっぱりいいのねぇ」
というお気楽な解釈で過ごしました。
私は叱れないダメ母なので、たくさん抱きしめるように
しました。
愛情をもってまっすぐに向き合うと、より絆が深まるよね。
反抗期もなかなか捨てたもんじゃないよね、ママ!

2009/10/01 (Thu) 02:05

おぐママ

お返事です~!

ゆう さんへ
はじめまして~コメントありがとうございます!
いいな~~2ヶ月の頃が一番大変だったけど
可愛い時期なんですよね~~!
今になって思うのが社会化期がいかに大事かという事ですかね~
犬は反省をしないそうなので反抗期中は
良いことを覚えさせるのに苦戦してました。
悪い事は教えなくても学習していくのに、
良い事はなかなか覚えてくれませんでした。
でも社会化期で覚えた事は嫌々ながらも覚えていました~。
ほるこ さんへ
反抗期中でも無理矢理リーダーは私!
という行動はしていなかったんですよね~
例えば、出入口はリーダーが先とか、食事も先とかですね。
そうゆうのは意識してはせずに、食事を管理しているのが親達、
お散歩(ドッグラン)や遊びなどのを主導権は親達と
良いことをしたら(トイレの成功等)お出かけするようにしてました。
あと、クレレの喜ぶ事を何度も行う前に言葉を覚えさせました。
因みにドッグランというとプルプル震えるくらいに大興奮します(笑)
その時は私達が褒めたり喜ぶ事で行動することが
無かったっていうのがあって、ほとんどご褒美で覚えさせました。
そして、自然と親達をリーダーとして接すれば
自分にも良いことがあると学習したのかもしれませんね。
頭が良い子であればあるほど、難しいみたいね~
ウォルフィ君頭良さそうだから大変かもしれないけど
でも、たぶんクレレもそろそろって感じで
良いタイミングで旅行だったのかもしれませんね~
これから1ヶ月くらいで落ち着くと思いますよ~
こゆママ さんへ
思春期の次期と重なってた部分があると分かりにくいかもしれませんね~
大体1歳頃には反抗期がなくなるような事をどこかで読みました~
クレレはチャイムや来客には吠えたりしませんが
ガスや水道メーターを確認する方や通行人に吠えますね。
クレレが吠える度に私がその人らに更に吠えてます(笑)
散歩でも吠える外犬がいれば私が吠えてます・・・
クレレが吠える必要がないと教えているので
少しはましになったかなぁ・・・
近所では変なオバサンだと思われてそう(笑)
Ouiママ さんへ
うひょ~やるね~しずくちゃん!(笑)
そうそう、女の子はちょっと難しいって書いてありましたよー!
その点男の子は少々単純かねぇ~(笑)
そうやってテストしていき、素晴らしいリーダーと
認識していくんだよね~
今のOuiママとしずくちゃんの関係が
すごい羨ましいもん。女の子が欲しいな~って思わせるくらい。
抱きしめるのも良いですね~!
クレレは照れ臭いのかなー私がやると犬パンチしてきます(笑)
大体はうざそうに逃げちゃうかな(笑)
でも、パパとは良い関係になってますね。
本気で遊んでくれるので、遊びもパパのほうが好きだし
私には遠慮することも、パパには素直になったりしてますね~。
ほんと反抗期って不安だらけだったけど
おっしゃる通り!
今になって思うと、ほんと捨てたもんじゃないって思いますよ~~!
これから思春期がやってきそうですが・・・

2009/10/01 (Thu) 09:49