肉体改造

先日、や~~っとクレレカレンダー2010年を作ってきました!

お友達がカレンダーを作っていたのが羨ましくてやっと作りに(笑)
コイデカメラさんに13枚持っていくと1冊1250円で作れます。
フォトブックタイプなので悩みましたが、カレンダーとして使えなくなれば
アルバムとしてとっておけるかなって思い作ってみたらかなりよかったです。
編集は機械でやりますが、設定してから
店員さんにお願いすると30分で仕上がります。
01510-1.jpg


写真を撮ろうとしたら、勝手にポーズを(笑)
もちろんカバーやデザインを選べます。
01510-2.jpg


結局コンデジとデジイチの画質の違いを悩んでましたが
自動で編集されて違和感がなく仕上がってました。

結構楽しかったので、はまりそうです!


==== 以下「肉体改造について」長文になります ====



クレレの肉体改造について興味をもってくださった方もいらしたので
今までの私なりのお勉強した内容を教えします。
又今後の為にも色々とアドバイスも受付中です。

雄が去勢するとホルモンで作られる筋肉が無くなると言われています。
その男性ホルモンで消費していたエネルギーが25%もあるそうです。
つまり去勢すると25%のエネルギーが何もしていないと脂肪に変わると読んでから
色々と調べて私なりの肉体改造計画がスタートしました。

私は日本語が不自由なので分かりやすく説明している文章をコピペします。
ソースはこちら

「運動には2種類の目的があり、まずひとつめは「エネルギー消費」です。これについて少し学術的な話をしますと、体を動かすことによって消費されるエネルギーは、速度に関係なく距離に比例すると言われています。犬と人では、1kmあたり約1kcal/体重kg消費すると考えられており、例えば体重10kgの犬が2km歩くと20kcal消費する計算になります。しかしあくまでもこの数値は目安であり、消費エネルギーのおおまかな内訳は、基礎代謝70%、消化10%、運動20%とされています。つまり、運動によって消費するエネルギーはそれほど多くなく、基礎代謝によって消費するエネルギーの割合が大半を占めるということになります。そして、基礎代謝の多くは筋肉で消費されますので、日頃から定期的に体を動かし筋肉量を維持することが、エネルギー消費のためには大切だと言えます。」


ということなので、いきなりハードは運動をすると人間もそうですが
膝などに負担がかかり悪影響になる可能性があったため
徐々に歩く距離を伸ばし、筋肉をつけさせてました。

そして、まずクレレからの、「もう限界」合図が欲しかったので
「だっこ」のコマンドを覚えさせました。
だっこって言えばオスワリして片手をあげますので抱えます。
次に散歩中クレレが止まったら「だっこ?」と聞くとだっこされれば強制的に帰宅し
散歩中にだっこ=帰るって感じでやっていくうちに限界を教えてくれるようになりました。
まだ歩きたい時は目を見てオスワリなければそのままにしてあげてます。

という感じで1キロ弱の距離から3キロくらいまで徐々に伸ばし
今は4キロくらいなら楽々歩きますが、寒いとだっこ合図をしてきます(笑)
大体4キロくらい歩けるまで3ヶ月かかりました。(生後6か月~8ヶ月)

そして今は2キロくらいの距離+歩道橋を上り下りやリーダーウォークの練習をしてます。
リーダーウォークをする事により体が緊張するので良いかなって
思っているだけですが実際のところは分かりません。

食事は手作りにしようかと一時悩みましたが
Ouiママにそ~っとアドバイスを頂けてたのでカリカリのままトッピングを続けました。
トッピングのベースは主にタンパク質と生肉(馬肉オンリー)
あとは将来的に手作りになっても良いように野菜などでアレルギーテストをし続けてます。
生肉も筋肉をつける事ができるそうですし
馬肉に関しては良いことしか無いくらい体に良い食材です。

おやつは基本的に馬アキレスだけでしたが、最近はサメの軟骨やフカヒレ
あとは減塩きびなごなどの煮干をあげてます。

ということで、まだまだ進行中なので出発地点です。
また何か変化があれば記事にしていきたいと思います。
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 12

There are no comments yet.

satoko

立派なカレンダー!!!
やっぱりお店で作ってもらうと、しっかりしているから後々残りますよね~。
パピーなクレレ君も可愛い♪
無理をしないためにもクレレ君の限界を知るってすごく大事な事ですよね。
我が家はLatteの限界がわからなくて、余分に疲れさせちゃうことがあるのかも…。
今まで、Latteが自分で止まって抱っこをせがんだことが一度しかないんです。
暑い日で、散歩の途中で地面が暑くなってしまったときだけ。
抱っこのコマンドはあるので今度聞いてみようと思います。

2010/01/05 (Tue) 02:20

ぽこめい

勉強してますね~!!
素晴らしい。
うちもカリカリにトッピングだけど
やはり年をとれば、カリカリも食べられなくなる時が出てくると思う。
亡きわんこ達もそうだったのですが、
いざ食べられなくなると何を食べさせればいいのか?
そこ子に合った食生活の把握って必要だと思うわ!
コマンドも大事だよね。
家はこの頃アホnicoがワンコを見かけると
ワンワン吠えるようになって困ってる^^;
つられて、りりぃも吠えるし~
リーダーウォークをしながら、
こんな行動はいけん!!出来たら褒めを繰り返し、
褒めるタイミングって、難しい事だと思う。
これは、訓練士さんに教わったことが
今すごく役立ってるんだ。
教えてあげながら頑張ってます!
色々教えてね。近いうちに会わねば^^

2010/01/05 (Tue) 09:49

day-suke

素敵なカレンダーが出来ましたね。
カレンダーの写真と、今のクレレ君。当たり前ですが
随分、成長しましたね。
今年は更にパワーアップを図る計画なんですね。
スーパークレレ君がどんな姿になるか楽しみです。

2010/01/05 (Tue) 09:50

ミュー

わぁ~素敵なフォトブックカレンダー~♪
これは使い終わっても綺麗な状態で保管できるしとっても良いと思います☆
懐かしいね~ パピー時代のクレレ君♪
うんうん^^
何事も限界を知るってとっても大事なことだと思います☆
我が家のらきお君も小さな頃からナナさんとお散歩に出て
途中で、らきお君だけ先に帰るようにしながら
少しずつ距離を伸ばすような感じにしたので
今ではナナさんよりも筋肉質だし体力がありますよ(笑
でも我が家の失敗は、らきお君の限界を知らない事(汗
なので、こちらが勝手にそろそろ帰ろうとかしないと
いつまでも歩きますよ、きっと(激汗
あとは、強風の時はお散歩はナシにしています☆
おぐママさん、これからも頑張ってね~♪

2010/01/05 (Tue) 09:55

あややぱぱ

足の筋肉付け

クレレ君は足が長くて、我が家のあややに体格がとても良く似ています。
(イタリアングレ-ハウンドを追い越してしまう程早く走ります)
パピヨンは足がとても細くて膝の病気になり易いので脚に筋肉をしっかり付けることが大切です。
ディスク競技では早く機敏に走ることがとても大切なので、我が家では日々脚の筋肉付けに心がけています。
【筋肉付け】
普通に散歩するだけでは筋肉はほとんど付きません。
・坂道を昇る運動をさせると筋肉が付きます。
・走らせると筋肉が付きます。
(ゆるい坂でボ-ルを投げて持ってこいを繰り返すと楽ちんです)
・2本足で立たせて歩かせると筋肉が付きます。
(やりすぎると膝に負担がかかり逆効果となるので短時間を毎日行いなす)
方法はおやつを高い位置に持って2本足で立たせて誘導します。
(You Tube のあややの動画「ちょうだい!ちょうだい!」と「体重測定」を参考にしてください。)
http://www.youtube.com/results?search_query=fax8650&search_type=&aq=f
【おやつ】
6月~1歳半くらいまで、毎日靴ガムを与えていました。靴ガムはタンパク質なので体をしっかり作ってくれますし、カジカジしたい欲求も満たされます。また、靴紐を歯で上手に解く技術も身に付くので一石三丁の効果があります。
【手作りご飯】
「スウイ-とな暇つぶし」にしょっちゅう登場するアデラちゃんのご飯を参考にすると良いと思います。
(この方は手作りご飯に凝っています。また、アデラちゃんの立派な体格が内容の良さを証明していると思います。)
http://blog.goo.ne.jp/yuyu925
【あややの食事 (成犬用なので、あまり参考になりませんが)】
朝  :アイムス 小型犬用 22g
昼  :アボダ-ム      11g 
夕方:アイムス 小型犬用 22g
・アイムス小型犬用は歯石の付着が少なくて、コロコロとしたウンチが出ます。
・アボガドの餌アボダ-ムは涙目が治り、毛艶がとても良くなりました。
散歩は
朝方:約4Km
夕方:約1km
その他、週1~2回ドッグランで遊ばせます。

2010/01/05 (Tue) 11:21

こゆママ

フォトブックタイプのカレンダーも
いいですね。
使い終われば、そのままアルバムになります
ものね。
なるほどー。抱っこのコマンドを教えて
限界の合図をもらえるようにしたなんて、
さすがですね!
いろいろ勉強されてて、努力もしていて
いつもながら、感心します。
クレレ君の、今後の成長が楽しみ♪

2010/01/05 (Tue) 18:14

かずみん

おぐママさんって本当にクレレくんのことを考えて、
丁寧に対応されてるんですね~。
我が家も少しは見習わなければ( ̄▽ ̄;)
ほんと、恥ずかしいぐらいに何もしてません(>_<)
それにしてもクレレくん、本当に男前になりましたね!
最初のかわいらしいお顔から
今の端整な顔立ちに!かっこいいな~♪

2010/01/05 (Tue) 20:33

Ouiママ

2月、3月、お誕生月の4月・・・・どんなふうな
仕上がりになっているのか1年分まるごと気になる!!!
シンプルでステキだから・・・我が家もまねっこしようかな!
肉体改造・・・写真で見ていてもモモの筋肉の
付き具合がしっかりしてきたのがよく分かる^^
最後に会ってから、ひと月経ったから、あの時よりも
もっとカッコたくましいスタイルに成長したんだろうね♪
今度会うのが楽しみぃ☆
コラーゲン・・・やっぱりヒトにもワンコにもいいんだよね。
凪も積極的に摂取してパテラに勝てるように心がけてます。
私も若作りのためにコラーゲンとらなくちゃ(笑)
クレレくんの場合はお腹の問題とアレルギーの
特定をしなくちゃいけないから、ゆっくり様子見で
情報交換しながら楽しみながら今年も行きましょうね☆

2010/01/06 (Wed) 01:43

セナママ

クレレくんママがしっかり勉強されていて・・・参考になります。
基礎代謝は、人間と同じで、筋肉量が関係してるんですね。運動消費が20%。基礎代謝が70%
・・・ということは、筋肉が減って行くと基礎代謝消費カロリーも減・・・太る。
まるっきりセナママに当てはまってる!!
セナ以上に肉体改造が必要だ!!
お散歩の限界を知るって大事ですね。我が家は何も考えずに行ってるけど…。
今のところ止まって動かなくなることはないのでちょうどよいのかなぁ。
クレレ君のこれからの成長楽しみです。
**あややぱぱの書かれてる、2足歩行の筋肉付けおやつの時やってみようと思います。**

2010/01/06 (Wed) 20:13

あややぱぱ

【補足】 2足立ち筋肉付け

2足立ちの筋肉付けは、アニマルプラネットTVで小型犬に多い膝蓋骨脱臼を予防する
トレ-ニングとしてドッグトレ-ナ-が指導していたものです。
2足で立ち、腱を延ばした状態で筋肉を付けることで膝のお皿がずれにくくなるようです。
ただし、やり過ぎると逆効果となりますし、既に疾患を患っている場合は悪化してしまうので
止めましょう。
確か、「ポメラニアンのダイエット大作戦」だったように記憶しています。
ついでに、
「ドッグガイド ワンコの城 パピヨン」と、「ブリ-ディングのすべて パピヨン」も
ご覧になってみてはいかがでしょうか。
http://www.animal-planet.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=BVJyLKekjXg
http://www.youtube.com/watch?v=VpphC5Y4K-4&feature=fvst

2010/01/07 (Thu) 19:02

おぐママ

遅くなりましたが、お返事ですー!

satoko さんへ
お手ごろな値段だし、おすすめです~!
4月からのバージョンもあるそうなので
それもそれで面白いかなって思って作ってみようと思います(笑)
アスファルトが熱かったときに教えてくれたなら
きっとお散歩は楽しくて全然大丈夫なんだと思いますよ~
クレレはわりと大きく見えますが、まだ9か月なってないんですよね。
まだまだ子供だから無理させられないし。
でも、何かと教えておくと理解し合えるのでいいと思います~。
ぽこめい さんへ
シニアになった時にもしもってなったり
病気になったりしたらと思うと
今は無理に作る必要がないけど、覚悟は必要ですよね~
でも、周りには手作り食している方があまりにも多く
アドバイスもガンガン貰えるのでラッキーですよね!
お互い焦らずにトッピング同盟頑張りましょうね!
いやーぽこめいさんの訓練師さんが担当だったらよかったのになぁ~
たぶん全然違うと思う、同じ訓練所なのに。
最近ひょこっと横から出てくる人にすごい吠えます。
これはどうするべきなのか、いま悩んでますね。
強引に完全に吠えなくさせるのは簡単なんですが
たまにそれで尻尾を振り振りして吠えてるんですよ(笑)
やっぱ、もうちょい訓練所に通うかな。
本当、褒めるタイミングが難しい難しい。
褒めるのにもタイミング逃すと何も出来ないしね。
たまに褒めろよって見てきますよ(笑)
day-suke さんへ
小さい頃と比べると、かなり大きくなりましたー
もう、小心者なちびっこになると思ってたら
こんなに大きくなりました(笑)
このままだと4キロ行きそうですわ、がはは!
一時は小さい方がいいと思ってましたが
今はやっぱりスポーツさせたいので
それなりに大きいほうがいいと思ってます。
男の子は大きいほうがいいですものね!
ミュー さんへ
はーい!なんだかんだ結構気に入ってます~!
結局壁掛けも良いんですが
卓上にもできるのでいい感じです!
ナナちゃんもらきおクンもすごい筋肉ですよねー
以前のらきおクンを見てびっくりしました。
やっぱ筋肉を維持している感じなんでしょうか。
徐々に距離を延ばされたんですねー!
やっぱ間違いじゃなかったんだ~よしよし。
そうそう、強風はクレレも苦手なので悩んでましたが
やっぱ強風の時はやめておくべきですねー
特にここは海辺なので酷い時は目にゴミが入りますし(汗)
あややぱぱ さんへ
色々とアドバイスありがとうございます!
参考にしつつ独自のトレーニングを合わせて行こうと思います。
ご飯なのですが、今は1日2食にしていました。
でも、よく調べていくうちに1歳までは4食くらいにするのが理想だと読んでから
3食くらいにするか悩んでましたが
やはり3食に昨日から変えてみてます。
パピーの頃はアイムズもアボも試しました。
アボはしばらく続きましたがクレレには便を緩くしていたので辞めました。
アイムズは食い付きが非常に悪くすぐにやめました。
治療食用のアイムズにはアレルギーのものが入っていたのであげられてません。
アレルギーがあるので結構シビアなのです。
それと大変恐縮なのですが、お願いがあります。
以前あややぱぱさんがコメントされたリンクで
リンク先の方から無断で張られたとクレームがよせられました。
もしリンクを張られるのであれば直リンクをせずに
http://の「h」の部分を消されるなどして頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2010/01/08 (Fri) 01:02

おぐママ

遅くなりましたが、お返事ですー!

こゆママ さんへ
フォトブックもなんだかシンプルすぎて
物足りない気がしてたんですが、保存するという意味では
結構いい感じですよ~普通のカレンダーも作りたかったんですが。
ある程度体がきちんと出来てくれば大丈夫なんでしょうけど
まだ子供ですから、体を壊しても逆効果なので
コソコソとやってましたねーでも、すぐに覚えてくれました。
たまに面倒になって近所のお友達さんとあってから
だっこして帰ろうとか言ってきます(笑)
無理に散歩しても仕方がないので帰りますが。
かずみん さんへ
いやー自分のダイエットも兼ねてますから
結構真剣にやってました(笑)
噂では少々減ったとか・・・なんとか・・・
でも、結構楽しんでいますので全然えらくもなんともないですよー
いやーあのオフの頃から比べると
お会いした時にビックリすると思いますよ!
もう大きくならないなんて言われてたのに
でかくなりましたよー!
もしかすると、一緒に遊んでくれないかも(涙)
Ouiママ さんへ
1250円だし、もし近くにあれば是非!
結構はまるよー!アルバムになる感覚だから
写真選びもまたちょっと違うかも!
しずくちゃんようと、凪くんようって考えるだけで
私までがわくわくしてきた(笑)
ちなみに今回は旦那のご両親用だったので
お友達のお写真もいれちゃったよー10月のときも。
いやーやっぱまだまだっぽいわー。
友達と遊ぶのも立派な筋トレになるみたいだし
どんどん友達と遊ばせないとね!
今絶好調だから、このまま次回お会いするまで持続したら
たぶんビックリすると思う(笑)
でも、体の大きさはあまり変わってないけど
余計に頭でかくなったかも(涙)
コラーゲン!ねー!私も最近意識せねば。。。
でも、ほんとうこれから色々と頼りにしてます。
アレルギーも気が抜けないねー
セナママ さんへ
いやいや、私に当てはまってますよー!
なので、クレレを鍛えさせてますが
やっぱ私もダイエットしないといけないから頑張ってます(笑)
でも、やっぱ1時間も歩いてると全然違いますね。
1週間で2キロですよ・・・違いが全然わからないけど(笑)
でも継続が大事なので、めんどくさーい!って思っても
クレレの為だからと、なぜか動けたり。
でも、セナ君はしっかりした体格だと思いましたけど
クレレもちょっと遠慮してたもん。
でも、次回はどうなるかしらー!!
クレレと遊んでくれるかしら!楽しみ!!!

2010/01/08 (Fri) 01:24