私がお勉強した事

デジイチを買って丁度3ヶ月になります。
お気づきの方が多いかもしれませんが、最近ピンボケが多かったんです。
レンズやカメラの内部のお手入れはしてきました。
なんでピンボケが起こるんだろうって思ったら覗き穴が異常に曇って汚れてました(汗)

そして、明日午後から雨だということでドッグランへ行き
今回は素直にスポーツモードで撮ってみたら、簡単に撮れるのでびっくりしました(笑)
今まではドッグランでもなるべくモードダイヤルのAモード(絞り優先)で撮ってたんですよね。

012710-1.jpg


今日もドッグランはガラガラです。
でも、しばらくするとお友達の柴ちゃん(まだ名前を聞けてません・・・)がきました。
徐々にクレレの事を慣れてきてくれて遊ぶ時間も長くなってきました。
012710-2.jpg


うひょ~~楽しい~~っ!
012710-3.jpg


途中で枯葉をまた食べ始めたのでリードを付けました(汗)
でも、相手にして欲しいから食べているんだなって思えてきたので
次回は無視作戦でいこうと思います。

012710-4.jpg


そして、帰ってしまってから色んなわんちゃんが入ってきたのですが
あるコーギー君が来たとたんに突然帰ってしまった方達がいて
全然意識していなかったのですが、クレレが見事にロックオンされました。
クレレは以前にも書いてますが、嫌だ!って言えないので
尻尾も下がっていないから見守っていると、キャインって鳴いたんです。
「ただ臭いを嗅いだだけなのに」って飼い主さんにも言われ、
そのままにしたらその後、2回も鳴いたんです。


顔もこんなに嫌がっているのに、ごめんね。
クレレなりの嫌だって言ったのね。
012710-5.jpg


ズームレンズなので引いてみると、ベンチの上に逃げてもこんな感じです。
012710-6.jpg


そして、あるわんちゃんが入ってきました。
しばらくするとその飼い主さんが、
「この犬は噛む!危ないですよ!」ってはっきり言われたのです。
ここまではっきり言うもんなのかと思ったんですが、我が子を守ろうとしたんでしょうね。
後から聞いたら飼い主さんが噛まれたらしいのです。

そのあと、数分するとそのコーギー君が又近づき大ゲンカが始まり
そのわんちゃんが、大けがをする寸前でした。
確かに何度かその被害者のわんちゃんは唸って警告を出してたんですよね。

クレレには、そんな強暴なわんちゃんだっていうのを感じたんでしょうか。
初めてでしたので、クレレが大けがしなくて良かったと同時に
もっと私も対応出来たんじゃないかと思って・・・

でも、ついついその大ゲンカした後にその飼い主さんの背中で嫌味を言ってしまいました。
被害者だったわんちゃんは数回お会いしてて知り合いだったのもあり
大丈夫だったか確認した後、帰宅しました。

クレレの顔はショックを受けたような感じにも見えました。
目の前でお友達が喧嘩に巻き込まれたからね・・・



人気ブログランキングに参加しております~
↓クリック応援よろしくお願いします~

br_decobanner_20100118015819.gif
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 13

There are no comments yet.

ぽこめい

レンズの曇りが取れてメガネを初めて掛けた風景みたい(笑;
ランって難しいよね!
人を噛む子はランに連れてくるべきではないと思います。
色んな子が遊びに来るから、相性もあるとは思うけれど、
飼い主さんが自分の子の性格を知らないと、
とんでもない事故に繋がるよね。
クレレくん怪我しなくて良かった~
クレレくんは顔の表情で色々わかると思うし、
とっても良い性格のクレレくんだからワンコの見る目は、確かだと思います。
経験も必要だけど、気が合う子と仲良く遊べると楽しいよね!

2010/01/27 (Wed) 19:04

シェヴァパパ

お写真、ますます綺麗になりましたね!
ママさんも腕を上げましたね。
たしかに、ドッグランでの遊ばせ方は難しいですよね。
みなさん、やはり「犬を放して遊ぶ」ことを前提に入れていますから…。
ただ、あそこのドッグランに入るには、事前にみなさん、
「トラブルは当事者間で解決すること」と誓約書を提出していますから、
「トラブルを未然に防ぐ」ためにも、入る際には飼い主同士が、
積極的に声を掛け合って、意思疎通を図るとよいと僕は思います。
ちょっと怖い犬だな、と思われたら、率直に飼い主さんに、
「リードを放さないでください」と伝えられてもよいのでは…。
ちょっと勇気が必要かもしれませんが…。
ふつうは、少なくとも僕は、それで気を悪くしたりはしませんよ。
「了解、了解。じゃあ、ウチのはリードつきで遊ばせますね」ですね。
飼い主が「ウチの子は怖がっている」という「直感」は、まず、当たりますから。
我慢することで、ケガにつながっては、それこそ、
ケガをした子や飼い主も、させたほうも後悔することになるのですから。
もっともっと楽しく素敵なドッグランにするために、
飼い主同士もオープンなコミュニケーションを心がけたいですね。
公私とも忙しくて、その後なかなか、あのドッグランに行けてません(涙
クレレくんたちに、会いたいよお。

2010/01/27 (Wed) 20:18

りんママ

そっか。そういうわけで今回の写真が益々綺麗で鮮明なんだ☆ なるほど なるほど^^(素人なのにわかったふり?笑)
クレレ君の クンクンされてロックオン!
危ないと感じた勘みたいなの確かにあると思います。
りんもドッグランに向う途中にすれ違った小型犬に
一瞬のうちに腰抜けになって。(こんなの初めて)ドッグランでそのわんちゃんに会ったとき 吠えながら追いかけててきて(汗) 明らかに遊ぼうという雰囲気ではなかったです。
その時に りんは会った瞬間怖いと思ったんだな とわかりました。
その時、自分のこは自分で守らないといけないんだと思いました。
クレレくん 怪我しなくてよかったです。
飼い主もワンコもいろいろだからホントに難しいですね☆

2010/01/27 (Wed) 21:10

チーママ

私は、ドグランは行ったことはありませんが、近くのランで、噛み殺された事があるとのことでしたので、行く機がしなく今まで来てしまいました。
なので、マロンは保育園に通わせているのです。考えすぎなのかもしれませんけどね。
保育園は安全ですが、マロンはどのワンちゃんでも大丈夫と思ってしまい、帰って危ないかもしれませんね!
程良く、経験した方が良いのかも?
でも、クレレくん危機一髪でしたね。
ルールを守って、楽しく遊べたらいいですね!
おぐママさんお疲れ様でした。

2010/01/27 (Wed) 21:40

こゆママ

1枚目の写真、クレレ君のいい表情が撮れてる~♪
柴わんことも楽しいのが伝わってきますねー
クレレ君みたいにいっぱいランに行くようになると
それだけ、トラブルに巻き込まれる機会も増えるよね。
みんなが楽しく安全に遊ぶには、飼い主の責任て大きい
と思います。
最低限のしつけはして欲しいよね。
クレレ君が嫌だ!って怒れるようになるといいんだけど
でも、それで喧嘩になって怪我でもしたら大変。
とにかく、クレレ君が無事でよかった☆

2010/01/27 (Wed) 23:37

kanon

噛み癖があったり気性の荒い子は、他にワンコがいる所ではノーリードにすべきじゃないと思います。
近所のいつものカフェ(ノーリードOK)でも、ちょっと気性の荒い子と大人しい子を連れてくるオジサマは、気性の荒い子だけはリードつけたままにしてますよ。
それでも一度、キャスが勝手に近づいてちょっとだけ怪我しちゃいましたが、軽かったのでオジサマには何も言いませんでした。
威嚇してるのに近づいたキャスも悪いですしね(空気の読めない子・汗)。
クレレくんは、ちゃ~んとどんなワンちゃんか分かって、偉いですよ。
とにかくクレレくんが無事で良かったです。

2010/01/27 (Wed) 23:56

ひなmama

いや~!!
危ないところでしたね。クレレ君とケンカとかにならず、怪我しなくて良かったですね。
でもそういう噛み癖のある躾けのなってない犬をドッグランでノーリードで放すというのはどうなんでしょうか・・・?
初めてあってそういう子がいて突然襲われたら・・と思うと怖いです。
1枚目の写真、イイ顔して走ってますね☆

2010/01/28 (Thu) 00:34

ぽー

去年は、ランに頻繁に行っていたので
時々、見かけましたね!
そういうワンちゃんが来ると、みんな小型犬専用の方に逃げ込んで来るので
小型犬専用の方が混雑します。
あまりに酷いと、大御所さまのお出ましで
飼い主にハッキリ言いに行くのも見かけました。
空海は、噛み癖がなくて良かったって思ってしまいますが
何とも、嫌な気分になりますe-263
クレレくん、噛まれなくて良かったですね!
ずるいかもしれませんが、触らぬ神に崇り無しで
すぐに、逃げますよ!
ワンコが悪い訳では無い!飼い主が、噛み癖だけは治すべきです!!

2010/01/28 (Thu) 02:23

おぐママ

ぽこめい さんへ
いやいや、初めて眼鏡した時のようでした(笑)
でも、それなのに気付かなかった私って・・・
なんか、あまりにもそのコーギーがしつこくするからと
マズルのとこをダメって感じではらったら
咬まれたらしいんですよね・・・
という事は飼い主さんにもしていると思うんですよ。
完全に飼い主さんも逆転しているんじゃないかしら~。
それにさえ気付いていない感じだったので見抜けなかった私のミスというか・・・
コーギーだから躾はちゃんとしているだろうって思ってしまいました。
クレレがあんな風に我慢しているのは
生後4ヶ月頃にすいらんの奥のエリアで大ゲンカしている大型犬を
何回も目撃していたから、そういった学習はしてたのかもしれませんね。
顔が不良にカツ上げされているかのような顔だし(笑)
落ち着けよって感じで何度も鼻を舐めますしね。
シェヴァパパ さんへ
今回は設定をお任せにしたので
ピンととかも自動で出来るようになってシャッターチャンスに
集中出来たので上手になったように見えるだけです(笑)
腕は全然ですよ~お勉強中です。
ああ~確かにそうですね~考えさせられます。
私も公園とかでノーリードでボール遊びをしている
わんちゃんを見ると飼い主のモラルで判断して「危ない」っと思うのに
ドッグランだと何故か飼い主に対しての判断が緩くなってしまってました。
それでも比較的青葉の森はトラブルが少ないと思ってましたが
今回は非常に残念だったけども勉強になりました。
私もこれからちゃんと声にしていこうと思います。
その飼い主さんも「こんなの初めて・・」っという捨て台詞のように去って行きましたが
それで躾教室も行っていない、何も調べていない飼い主なんだなって思いました。
躾されてない中型犬しかも去勢していないオスを飼われている時点で
今までどんな平和なドッグランだったんだろうと思ってしまいますよね。
次回からはちゃんとするように願っています。
それと、第三者でも私もリード付けたほうがいいんじゃないですか
っと言えるようにします。
そうですよーいらしゃらないかなっていつも思っているのですよ!(笑)
りんママ さんへ
なんか色々と設定して試し過ぎてわけ分からんくなって
素直に初期の頃のようにスポーツモードで撮ったら
こんな簡単に撮れてたのかと自分でもビックリ(笑)
やっぱパピヨンって頭がいいといわれてますが
そうゆう本能というか考える力ってあるんでしょうかね~
目を見て判断するのか、もうその犬の臭いなのか・・・
ずっと飼い主を見て判断していた私ですが
これからクレレの反応を良く見るようにしなければならないですわ~
女の子は特にそうゆうのには敏感そうですよね。
本当、怪我しなくて良かったですわー
幸いクレレは昔からそうゆう性格だったので
今まで大けがしなくて済んだのかもしれないですねー
他の飼い主さんに足踏まれたり蹴られたりされますが・・
チーママ さんへ
幸い私も中型vs中型や大型vs大型の大喧嘩しか見た事がないですが
大型vs小型になれば間違いなく小型犬は噛み殺されますよね・・・
逆にそうゆう事件があったあとは飼い主が緊張する期間が安全だったりするのですが
その緊張感が薄れた時が危ないですよね。
我が家からちょっと離れている元ゴルフコースのドッグランがあって
何か所も広場があるのですが、その大型犬がいるスペースの
隣に小型専用があって、そこでよく犬社会を小さい時に見せたんですよね。
それでリードを付けながらその大型犬広場で何度も経験させてたから
警戒心(今はビビり)があったのかもしれませんが
幼稚園でも他のわんちゃんと接する環境があれば犬社会を知ることが出来ますよね。
こゆママ さんへ
これから素直にスポーツモードでいきます(笑)
あとはチャンスを狙うのみですね。
クレレにとっても、反抗してたら喧嘩になって怖い思いしたって
今回で十分分かったと思いますので精神的にも成長したと思います。
本当だったら、もっとその飼い主さんが引き離すべきだったんでしょうけど
これから、うちの子嫌がってます!ってはっきり言って行こうと思います。
その方達はもう二度と来ないとは思いますけどね。
わんちゃんと飼い主さんから警告を貰ってたのに無視してこんな結果になったわけですしね。
本当その場で大怪我したわんちゃんがいなくて良かったですわー
その飼い主さんにも愛犬の凶暴さを知れて良かったと思いますけど。
kanon さんへ
やっぱそうですよね~
荒い子でも気が合わないと豹変することがあるけど
気の合うお友達が周りにいれば平気だったりするんですが
今回のケースは見事に飼い主さんが愛犬の性格を知らずに
「こんな事は初めて」っと言いわけしてた事に腹が立ちました。
人の手を咬むのは明らかに躾不足ですね・・・成犬でしたし。
実はちょこちょこ噛まれてたのかもしれませんけどね・・・
ただ痛かった時の声と微妙に違ったのでクレレなりの辞めて!だったんだと思うんだけど
あんな声を出す事すら初めてだったので今までとは違いました。
全員無事で良かったですわー。
ひなmama さんへ
その犬がもし、大型犬しかいないような場所に行ったら
ボコボコにされたんでしょうね。
今まで小型犬がいるような環境でしか無かったのかもしれなく
ある意味運が良かったのかもしれないですね~
以降その飼い主さんも分かってくれればいいんですが。
その方も知らなかったんだと思うんですよね。
それが普通みたいな・・・躾教室とか訓練所に行けば
どんな性格か教えてくれるので、まったくやっていないんだと思います。
コーギーは牧畜犬ですからね~ちゃんと躾していれば
飼い主さんと良い関係になれるはずなんですけど。
コマンドすら出してなかったし・・・。
今後ロックオンされて時にクレレの顔を見て、
声にして飼い主さんに伝えて行こうと思います。
ぽー さんへ
ああーなんだかその大御所さまが出てくるのを待ってしまった自分がいる・・・
でも、それこそ私がしなくてはならない事だと反省中。
私は海外生活が長いので日本語がちょっと苦手なんですよね・・・
なので、そこで気が前に進まないというか
でも、間違った事を全面に出す訓練はしているので(性格的にも)
声をかけていこうと思います。
クレレもある意味強くなったのかな~
そんな犬でも耐えてこれてるし、気にしながらも遊んでたんでね。
そう思うと、そうゆうわんちゃんは頻繁に出会ってましたわ。
最低限噛み癖は辞めさせないとダメですね~
じゃれあって噛むのは全然OKなのですが。

2010/01/28 (Thu) 11:48

セナママ

クレレ君もほかのワンコも大きなけがなくてよかったですね。
噛み癖のあるなしは、一見わからないですよね。
セナは中型犬に噛まれたことがあります。
散歩中、いつものように、ご挨拶好きのセナは前方から散歩してくる犬を待って、尻尾振ってご挨拶。
鼻と鼻をちょっとつけてお尻の匂いを嗅ごうとして、頭を相手の股間のほうへ持っていった瞬間に、こしあたりにガブっとされて・・・。飼い主さんがあわてて引き離そうとしてもしっかり噛まれていて・・・。セナの毛が相手の口元にくっついて・・・。すっごく怖かった。
飼い主が自転車だったのですが何も言わず去ってしまって・・・。
何が起きたのか怖かったのもあって茫然としてしまい相手の人を呼びとめることもできず。
10日ほど毎日、消毒に病院通いしました。
ただ、その犬が、セナと同じ日に狂犬病の予防注射していることだけは判っていたので、その病気の心配はしなくて済みましたが…。(病院で初めて会っていた)
娘にこっぴどく叱られました。
「どうしてちゃんと話しあわなかったのかって。」
確かに・・でも本当に動転してる時ってそんなこと頭にうかばないものですね。
「子供が犬にかまれたのと一緒でしょ」返す言葉がなかったですよ。
噛まれたその日に他のワンコにあったら嬉しくてよっていき…。
ちっとも警戒心とかの学習ができないこでした。
まだ1歳前でしたね。
今そんな目にあったらフレンドリーな子でなくなるのかな?

2010/01/28 (Thu) 19:06

おぐママ

セナママ さんへ
うわわわ、それは運が悪かったですよー
恐いですねー散歩で簡単にご挨拶って出来無いですねー
自転車で逃げるだなんて最悪ですわ。
悪いのは向こうですからねー。
でも、そんな恐い思いしたのに
普段通りに散歩してくれて良かったですねー。
たまに散歩でわざわざクレレに挨拶させたがる買い主さんがいやすが
話しを聞くと噛まれた事がある方ばかりで
本当に多いんですねー(ーー;)
前回お会いした時は、互いに気を使ってたきがします。
若くはクレレがまだ七ヶ月とかだったから
母性本能かしら(笑)
クンクンだけでしたよね、クレレが模索してたのが
凄い印象的でしたよー

2010/01/29 (Fri) 00:20

りい

あ~クレレくんが無事でよかった。
あそこでそんなことがあるとは思いも寄らなかったです。
でも、そういえば、
小型犬広場で遊んでるときでしたが、フリーの方で、
はげしいコーギーをみたことがあります。アノコかな。
と、思いめぐらし中。
ラン利用ならせめて噛み癖は治してほしいですよね。
みんな無事でよかった。
クレレくんは気付いていたんですね。
わたしは自分のコのそんなサインをちゃんとわかって
あげれるんだろうか。

2010/01/29 (Fri) 00:31

おぐママ

りい さんへ
いやー私も思わなかったですよー
それっぽいわんちゃんはいたけど、
飼い主さん同士で話し合って対応してたし・・・
私も前にいた気がするんだけど男性だったんですよね。
もしかしたら奥さんだったのかもしれないけど。
やっぱり気の合わないわんちゃんっているし
事前に何度もチャンスがあったのに私も気付けばよかったんですよね。
飼い主さんを噛んだ時点でリードをつけるべきだったのに
まさに「うちのこに限って」だったんでしょうね。
ものすごい強暴でショック受けてましたもん。
躾し直して出直してほしいけど
あの飼い主さんじゃ無理でしょうね。

2010/01/29 (Fri) 01:23