生肉について
私が調べた生肉に関して情報と考えを書きたいと思います。
ただ、私の考えなので参考程度で読んで下さい。
その時の記事はコチラ
昨夜ディフューザー(オレンジ)で試し撮り写真

まず、生肉に関してなのですが
私がおすすめする生馬肉専門店の店舗に行くと
100%BARFにすることを強く言われると聞いてます。
以前にも書きましたが生肉はサプリメント感覚で良いと思ってます。
なぜなら、その愛犬の1日の生活や健康状況でタンパク質の調節が必要だと考え
運動量(エネルギー)に応じてタンパク質を調整していく事が大事だと思っているからです。
例えば我が家では運動量の少ない雨の日は逆に100%生肉を与え、
生肉は消化が良いので運動しなくてもお通じを良くするのと
馬肉は高タンパク低カロリーだからです。

私がお勧めするお店は馬の赤身だけではなく生内臓5種と生骨も入っていて
更に必要な栄養素のサプリメントも含まれているので
他には無い栄養素を一緒に与えられる非常に良いものです。
ただ、こればかりは考えなければなりません。
犬種、大きさ、生活でそれぞれ違いますし
もちろん長生きして欲しいのですが、個体差の違いや先天性などにより
どのわんちゃんにも生肉が良い!とは言えないんですよね。
飼い主さんが愛犬に合った食事を選ぶ事が大切です。

また母の考えですが、母は自然食、無添加にこだわりを
持って食事を作ってくれてました。
でも、体には時には刺激が必要だと
たまにはジャンクフードなども食べたほうが良いという考えでした。
品質の良いものばかりを与えて甘やかせるのも良くないという考えです。
それと同じ考えで愛犬にも常に良い食材ではなくて
時には市販されている添加物とまでは言いませんが
贅沢おやつや食べた事の無い食材トッピングなどするのも良いと思ってます。
それも100%BARFに対しても疑問を持つ理由でもあります。
赤目ないと先日書きましたが、角度によってあります

では、1日にどのくらいあげるべきか?
ソースの日本サイト探し中
英語サイトですがこちらです
100%であろうが、特に問題はないそうですが
内蔵系も1ヶ月の食事量10%与えたほうがいいらしいです。
目安は体重の2~3%でそのわんちゃんに合わせて調節するといいそうです。
私はその量を1週間のスパンで考え3日間生肉デーにし
他は加熱した他のタンパク質をフードにトッピングしてカロリー計算しています。
もちろん、その日の生活に応じたり食材も色んな物を使います。
トッピングをわざとしない日もあったりします。
なぜ1週間になったのかは、我が家のケースだけなんですが
生後3ヶ月目くらいからアレルギーテストを1週間区切りで食材をテストしてきたため
その時から1週間間隔でクレレの健康チェックをしてきたからです。
因みにアレルギー反応は即~3日以内で出るそうですよ。
白のディフューザーでテスト

本当は手作りにしたいのですが、クレレは成長期でしたし
ちゃんとそこまで調べられていなく自信がないので今はトッピングのみです。
生馬肉を与え始めたら、すぐに変化が現れたという報告もありますし
なんせクレレも皮膚炎が治り、毛吹きも良くなり
大腸炎も3ヶ月再発していなく生後10ヶ月にして体がしっかりしました。
今は冬場で運動量が少ないですが、力強い筋肉が作られてきてます。

残すは自分の肉体改造です(汗)
因みに、ディスクキャッチも上達してきてます~!
まだ10回に1~2度キャッチくらいですが(笑)
人気ブログランキングに参加しております~
↓クリック応援よろしくお願いします~
