カイナの停留睾丸

カイナは2ヶ月目の時の診断では片方だけ停留睾丸でしたが
それを先生は引っかかっているという表現をしていました。
停留睾丸でも腹腔内から下りてこない場合と、
カイナのように鼠径管でひっかかるケースがあるそうです。
もう時期3ヶ月になりますが、睾丸も大きくなってきているので
素人の私達でも触って分かるようになってきました。

停留睾丸は下りてくるまで待った方がいいと言う先生もいるそうですが
どちらかというと停留睾丸は早期に去勢をしたほうがいいそうです。
クレレも去勢しているから、カイナも6ヶ月目で去勢する予定ですが
6ヶ月目で下りてこなくてもどちらにしろ手術をします。
調べても停留睾丸の場合は6ヶ月目位で手術をするほうが良いと書いてあります。


だいたいひっかかるというのはモモの付け根部分だそうですが
カイナはこの辺りをぐっと押してさがすと発見できます。
反対側をやってもないので、勝手にこれだと信じていますが(笑)

032910-6.jpg


体がまだ小さいので場所の位置が微妙に変わってくるとは思いますが
獣医さん曰く、特別な手術ではないとのこと。


クレレは生後6か月半で去勢手術をしました。
若いから回復も早いと言われましたが、ほぼ傷口も見えないですし
袋もかなりしぼんで探さないと見えないほどです。
ピンクで囲っているのが袋の部分です。

032910-7.jpg




さて、カイナは2回目のワクチンから2週間以上たったので
先日公園で歩く練習をしてきました。

クレレの時も同じくやりましたが、クレレの場合はブリーダーさんの都合で
1回目のワクチンが遅かったので獣医さんに、2回目の前でも
犬がいないような場所やベランダで外に連れていったほうがいいと焦らせられたので
どちらもほぼ同時期に社会化がスタートさせることになりました。
それほど社会化は重要だという考えですが、あとは自己判断でお願いします。
ただクレレで成功していますので、生後3か月前後からの社会化は強くおすすめします。


同時期のクレレがマンションの通路で散歩の練習した時の写真です。

76-7.jpg


クレレのほうが好奇心が先だったようですが
カイナはびっくりするくらい恐がってました。

風が結構強くてそれで恐かったのかもしれないけど
でもクレレが応援しているから甘えているだけかもしれない。

032910-1.jpg

032910-2.jpg


オスワリグセが付いてくれているのは助かるのですが
すぐにオスワリをしてしまうので全然進んでくれませんでした。

032910-3.jpg


そして最終手段でご褒美を見せる事に。
カイナはとにかく食に対してすごい執着心なのでかなり助かります。

032910-4.jpg


ご褒美の為なら走ったりもしちゃいますよ!

032910-5.jpg


この芝生のみでしたが、徐々に慣れさせるということで
本当は私がくたばっている場合じゃないんですが、社会化頑張ります。

というか、今旦那に頑張ってもらってます。
前からですが、クレレとカイナのブラッシングをしてもらい
トイレシーツなどやってもらっていますが、
キッチン恐怖症らしくて全然トッピング初め作ってくれません(涙)
私になにかあるとまずいので教えておく必要がありますよね。


カイナの足伸びたでしょ?
このままどんどん伸びてくれると良いな~


ラいキングに挑戦中!クリック投票をお願いします~♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ
br_decobanner_20100118015819.gif
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 10

There are no comments yet.

かおり

体調はいかがですか?
お大事になさってくださいね!
カイナくん、お兄ちゃんと一緒なら
お散歩もすぐに大好きになりそうですよね♪
おやつがあると走っちゃうなんてかわいいですね~。
早くもフードファイターの片鱗が?!
去勢手術の日まで心配も続いてしまうと思いますが
無事に済むことを祈っています。
蓮は9か月の頃に保護団体で手術を済ませ、
社会化の大事な時期も終わってからの出会いでしたが、
それぞれの子にあうタイミングを
模索されていて勉強になります!

2010/03/29 (Mon) 17:02

ぽこめい

おぐママ!ファイター根性で(笑;ガンバガンバ!!
もう、お散歩出来るようになったんだ~
頼もしい兄貴が傍にいるから、怖くてもすぐに学習して
クリアするね。
食に対して執着心があるのはnicoと同じだ^^
ご飯だとか、食べるとか、食べ物の名前は直ぐに覚えて
何処に居ても飛んできます^^
うちは女のこだから解らないことが多いけれど、
体内に残さない方が心配ないよね。

2010/03/29 (Mon) 19:44

kanon

おくママさん、あんまり頑張りすぎないでくださいね。
やれる範囲でやっていかないと、続かないですよー。
お身体、お大事に☆
カイナくんがお外を怖がったって、意外でした。
あんなにバギーでお出掛けしてたのに。
まぁでも、クレレくんもいるし、すぐに慣れてくれるでしょう。
キャスは4カ月でうちに来て、それからワクチン1回打ってから社会化だったので、5カ月目くらいからお散歩でした。
でも、ベランダで遊ばせていたお陰か、全然問題なくお散歩できました。
その子の精神的成長とか慣れとか性格によって違ってくるでしょうけど、社会化はちゃーんとやってたほうがいいですものね。
頑張ってくださーい!
睾丸が1つだけ下りてこないのなら、やっぱり手術しちゃうのがいい気がします。
6カ月で手術したら、そんなに分からなくなっちゃうんですねー。
キャスはまだはっきり袋が残ってます。
ま、しぼんでいるので、別に問題はないと思いますが。

2010/03/29 (Mon) 21:31

あちゃ

体調大丈夫ですか?
今日も寒かったですもんねー><
無理しないようにして、早く元気になってくださいね!
カイナっち、お散歩怖がっちゃったんですねー。
うちのラビも初めてのお散歩の時、怖がってお座りしたまま
動かなくなったなぁ。。。
抱っこで公園まで連れて行って、芝の上を歩かせたら
歩いてくれたけど!
カイナっちも徐々に慣れてきますね!!

2010/03/29 (Mon) 22:35

おぐママ

かおり さんへ
ありがとうございます!
夜になると元気になるのですが朝が結構辛いです
でもご心配ありがとうございます!
蓮君は犬にも人にもフレンドリーですよねー
そのてん心配ないですよね。
蓮くんは社会化が出来ていると思います。
カイナはすごいフードファイターの卵ですよ!
きっとこのままであれば、負けないでしょう・・・
すでにクレレも負けぎみですし(笑)
でもそのほうが、躾もしやすくて良いですよね~。
ぽこめい さんへ
ファイター頑張りますって何に!?(笑)
そうなんですよーついに先日散歩スタートというか
ちょっと歩かせただけなんですけどね
まだだっこ散歩が基本ですわー恐がるので。
歩く事は楽しい事だと教えているとこなので
そのうち慣れてくれると良いんですが~。
たぶんnicoちゃんよりすごいかも!
最近はマテの練習させているので
ちょっと出来るようになってきてますが
油断するとクレレの分取られちゃう(汗)
kanon さんへ
なんだかんだ地面の感触が恐かったのかな~
コンクリートもそれなりに冷たいだろうし
そうゆうのに案外神経質なんだってビックリしました。
外自体はOKでも肉球がまだしっかりしてないからかな~
んーやっぱマダパピさん注射のタイミングが遅いとは
獣医さんに言われましたが、遅いですよね(汗)
でもキャス君もフレンドリーだし結果OKじゃないですか!
応援ありがとうございます=
睾丸はひっかかっている状態では一応子孫を残す事は出来るそうですが
なんか病気にもなる可能性が高いらしいですね~
逆にするほうがまずいなら考えるのですが
手術はしようと思いますね。
体が小さいのはちょっと前までで
急激に今大きくなってきてますし(笑)
あちゃ さんへ
鼻水と咳が酷いんですが、朝はそれプラス
だるさと間接の痛みがあるんですよね~
夜になると元気になってしまうのですが(笑)
ご心配ありがとうございます~
え!ラビ君が!
みんなそんな時期があったのですね~
でも今は全然大丈夫ですよね。
全然あれなんですが
このあいだ、ラビ君とクレレ遊べそうでしたよね~
カイナはたぶん、次くらいからは歩いてくれそうです。
って言っても私はクレレの散歩すら連れていけてないです(汗)
そのせいで、大興奮で部屋を走り回ってますわ(笑)

2010/03/29 (Mon) 22:51

ぽー

体調いかがですか?
あまり、無理なさらないで下さいね!
カイナくんのお散歩もクレレくんとおやつの力で心配なさそうですね!
前回のフードのUPと続けて読ませてもらいました。
フードは、本当に悩みますよね!
家も犬舎のフードからオリジンに替えて、今はイノーバのエボです。
でも、いまだに これで大丈夫かな!?って、考えています。
また、何かいい情報があったら 教えて下さいね!

2010/03/29 (Mon) 23:21

ぷる

ありゃりゃ、おぐママさん大丈夫ですか~。
こうも毎日寒いと体調も崩しちゃいますね・・・。
目の離せない兄弟のためにも早く治さないとですね!
カイナくんとうとう自分のあんよで大地に降り立ったのですね~。
やっぱりちっちゃいなぁ♪クレレくんと並んでいるとなおさらですね。
でもちょーんとオスワリして見上げていてとてもいい子です。
フードファイターなら少しくらい怖いものがあってもすぐに克服
しちゃいますね!
本当に社会化は大事だと思います・・・。
うちも最初に外に連れ出した時やわんこに会わせた時はどうなることかと
思いましたし。あのままビビリを放置しておいたら更にチキンが激しく
なっていたかと思うと恐ろしいです。あ、今も十分チキンなんですが(笑)
今度お会いする時にはカイナくんとも一緒に走れると良いな。

2010/03/30 (Tue) 00:33

day-suke

カイナ君、手術に向けて、しっかり体力付けないとですね。
(まだまだ先の話ですが)でも、頑張り過ぎないように
適度にやって下さいね。
そんなカイナ君も、散歩デビュー間近ですね。まだ、ちょっと
怖がってるそうだけど、大丈夫!頼もしいクレレ兄ちゃんが
付いてます。
・・・おやつにロックオンしてるカイナ君が素敵すぎます。

2010/03/30 (Tue) 00:49

風太ママ

実は、風太も停留睾丸だったんですよ。
お腹の方のが、確認できる場所にあったり、隠れたりしていて、
下りてはこなかったです。
うちは、もっと遅い年齢でですが、手術しました。
上手な先生のおかげで、一カ所小さく切っただけで、ふたつともとってもらえました。
カイナくんにとって一番いい方法、いい時期に、がんばって下さいね。
お座りしてる姿は、なんて、賢いんでしょう!
可愛くて、たまりません♪^^

2010/03/30 (Tue) 12:06

おぐママ

ぽー さんへ
分かります分かります!
結局それを考えてしまうと、他はあまりないんですよね。
実際エボとオリジンは評判いいし、
もっと神経質になるなら、ドットわんさんとか吉田産業さんで
半分手作りするとかになってしまうと思いました。
いずれにしろ、パピヨンにはカルシウムに気を使わないといけないので
そういった栄養素を考えてやっていったほうがいいですよね。
そういった点を考えて手作り食している方達って本当すごいわー
まったく今と同じフードでビックリしました!
ぷる さんへ
今日はかなり良くなって天気もいいので気分も絶好調です!
体はまだ付いていけまへんが・・・
ご心配おかけしてまーす!
だいたいクレレと1ヶ月遅れで成長してますね~
まだモフモフだから余計パピーに見えるみたい。
それとカイナは結構骨がしっかりしているみたいで
結構重いみたいですね~
本当!ぷるさん本当に頑張ってらしてたものね~
クレレはぶつけ本番状態でランに突っ込んだけど
それも社会化としてだったし、同じような年齢のわんちゃんが多く
色々と教えてくれて大助かりでしたよ。
ただカイナはちょっとビビリかもしれないので
(お母さんと早い段階で離されたし)
新調に社会化を進めていこうと思います。
day-suke さんへ
そうなんですよーやはり健康面でしっかり育たないと
手術もできませんから、やりすぎないように頑張ります!
あとは精神面ですかね~
親ばかですが、結構明るくてわんぱくだから大丈夫だとは思いますが。
カイナはすごいですよ!
食べることがすきなので、すごい勢いで食べるのですが
っと、続きは今日の記事にします(笑)
風太ママ さんへ
うあーーそうだったんですか!?
でも、小型犬には多いらしいいですね。
そうなってしまうと遺伝的みたいですが
良い獣医さんを見つけられて良かったですね~
その手術の時は本当に心配だったでしょう(涙)
カイナの場合はまだ一応時間ありますが
これはもう下がってこれないと思ってます。
よく引っかかりやすい場所にあるそうで
手術をすると決めているので、
あまりそこの話題はしていないですね。
カイナはクレレがいるので躾が楽でいいですね~
オスワリ大好きみたです(笑)

2010/03/30 (Tue) 14:56