クレレ&カイナの予防接種について
2回目と同じ8種混合をしましたが、今のところ元気です。
カイナは生後3ヶ月過ぎで本日の体重が1.5キロジャストでした。
約1ヶ月前の体重が1.12キロだったので1ヶ月で400グラム弱。
クレレは同じ時期で2キロ近くあったので、
このまま成長すれば今4キロ弱なので約2倍の成長と考えると
カイナは3キロくらいじゃないでしょうか。
停留睾丸は予想通りの場所にありました。
まだ時間はあるけども、ほぼ下りてこないという事なので
あとは獣医さんの腕次第だということになります(信頼しているので大丈夫です)。

他は問題はなかったです。
因みに色々と調べて実行したら食糞しなくなりました。
詳しくはまた記事にしたいと思います。
関節なのですが、この時期はまだいつ外れてもおかしくはないので
引き続き気をつけなければならないのですが、現状は良い位置にあるとの事です。
クレレの時は成長が早かったみたいで、ほとんど固定されている感じでしたが
カイナはまだ外そうと思えば外れるという事ですので
このままでも問題ないけども一応予防として屈伸運動のストレッチ方法を教えてもらいました。

今回は注射を打たれてかなり鳴いてましたね。
痛みには強いほうですが、やはり獣医さん曰くじんじんはするらしいのです。
来月の頭はGWに入るのでちょっと早めに狂犬病注射をするかもしれませんが
これで晴れてワクチンプログラム終了でございます~!
次回は1年後になります。

一方クレレは健康上問題ないけども、足が又伸びたという事でした(汗)
でも筋肉がやはりカイナが来たことでドッグランに行く回数も減り
私の体調不良で散歩も全然行けてなかったので筋肉が落ちてしまいました。
クレレは次回8種混合を接種してもらうのが8月予定でしたが
時期を早めて6月にする事にしました。
そして以降接種は2年間隔でも良いと言われましたが今悩んでます。
あと狂犬病ワクチンは次回9月の予定でしたがカイナと一緒に受ける事にしました。
何もされないのに警戒してます(笑)

狂犬病ワクチンを早めた理由はうちは転勤族なので
来年、引越しになるかもしれないですし、どこになるかも予測できないし
なるべく4月近くに受けておけば突然の引っ越しでも安心だからです。
私達の都合で申し訳ないけども、一応アメリカは狂犬病ワクチンが半年間隔らしいですよ。
混合ワクチンも病院を変えると2年間隔だと色々と面倒になるようだし、
ドッグランが2年間隔だと受け入れてくれないじゃないかという心配があるから悩んでます。
まだ時間はたっぷりとあるのでゆっくり考えます。
あとは狂犬病ワクチンと同時くらいにフィラリア予防がスタートします。
何もされなかったし、お姉さん大好き!ベロベロ攻撃!

そして、クレレも筋肉が落ちたということで、暇があれば屈伸運動をすることに。
言葉で説明しにくいのですが、こんな感じで座らせて
テレビを見ながらでも両後ろ足を持ってスクワットさせるような感じで。
これでも全然違うんでしょうから、カイナも毎日ちょっとでもやってあげねば。

ポチっと応援して頂けると嬉しいです!

