ここ数日のあれこれ
丁度1年前くらいにここに引越してきたのですが
今年に入ってからJFEの工場から煙(スモッグ?)がすごく出てて
雨が降ると風向きで異常に窓が汚れやすく悪臭も酷いんです。
昨日は曇り予報だったのに午後から雨が降り
風向きがJFEから直撃、しかも風が強かったんですよね。
この日外に干してたペットプールが雨に打たれてる音がして
急いで取り込んでみると・・・
洗ったばかりだったのに、こんなに汚くなってました(汗)
黒い雨です。

引越した時はそんなでもなかったのに・・・
たまたま風向きが今年悪いのか・・・
3月くらいからかなり酷くなってたので、
今年はベランダ菜園をあきらめてました。
1~2週間ぶりに雨が振ると車も本当酷いくらい汚れてます。
それとパピ達を散歩すると表側の手が真っ黒になってます。
それをもしかして吸っていると考えるだけで恐ろしい。
そんな風向きで酷くなった一昨日くらいから咳がまた復活してます。
外を歩くだけで直ったはずの突発的な咳で苦しむように。
このままだと喘息になりますね。
さてさて、今日は日頃のカイナについてとカメラについて書きます。
カイナは今まさに成長期ピークと言ってもいいでしょう。
クレレは1歳過ぎてから成長しきったのか、食べ物にすごく警戒心が出てきてます。
何でも食べてた時期もあったのに犬にもあるんですね。
そして治まっていた涙目も最近また出てきはじめてしまいました。
今はまだ原因を探しているとこです。

クレレは森アレルギーなのか、伊豆高原の旅行中でコテージに泊まった時に出てしまい
一時かきすぎて眼尻らへんの毛が抜けてしまったけど今日の時点では落ち着いてきてます。

生馬肉や他の生肉をカイナにもあげているなかで
生肉教の私が言うのは何なんですが、
よく「生肉で大きくなる」とか業者さんは言うんですよね。
もちろん個体差はあると思います、でもカイナにすごい量を食べさせ栄養も考えているのに
そんなに体が大きくならないんですよね。
その代り、骨と内臓ががしっかりして体重もそこそこあって
体の大きさ=体重っていうのはどうかと思い始めてます。
そんな事を業者さんに言えば100%にしていないからとか言われそうだけど。
一応想定3~5kgらしいので大きくはなる予想なんですが
クレレは3kgに届かないと言われたのに4kgです(笑)
でもカイナの足もやっと伸びてきてくれてます!
カイナは食べても太らないタイプなのかもしれない。

そして、カメラのお話。
上の写真とかって簡単に見えて実は難しいんですよね。
立った状態でマテなんかしても、パピーの頃なんかやってくれません。
動き周るし・・・ブレブレだし・・・
でも、そんな私なりのど素人ですがの写真術(笑)を教えします!
上の写真はレトリーブができる事が条件ですが
エアーボールを投げたあとに無いからと振り返った瞬間の写真なんですよね。
エアーボールはつまり投げたふりをしただけです。
こんな感じで後ろを見て
「あれ?無いよ?」っていう顔をした瞬間を撮るのです。
手ぶれもするので、室内は基本的に座って膝の上にカメラを乗せて位置を調節し
急いで覗きこんでピント合わせて撮るのです(笑)

あまりやると飽きられるので、2,3回で辞めましょう。

次は、こんな写真。
実際はボールを投げた人にしか撮れない写真だと思います。
ズームレンズであらかじめ撮れる距離を覚えておく必要がありますが
4,5回もやってれば慣れてくると思います。
そのポイントへボールを投げてキャッチしたあと連写するだけで簡単なんです。

プロの写真家の本などを立ち読みしながら色々と勉強してますが
実は犬と景色の割合はこのくらいがベストらしいです。
私は迫力あったほうがいいと写真いっぱいに出したいんですが素人ですよね(笑)

よくある写真、これもボールを寝げる瞬間をアップにした写真。

最後に、パピーならではかもしれませんが
ちょっと悪さをしようとする時やダメって言われている草を食べる瞬間
名前を読んでこっちを振り返させてシャッターを押すと
本人は固まった状態でこちらを見てくれるのでブレません。
いつもと違う表情をしてくれるので親ばか写真が撮れますよ~(笑)
最近はこうしてわんちゃんが何を考えているんだろうとか
何気ない歩いている写真などを意識して撮る様にしてます。
まだまだ一眼レフ歴半年ですが・・・
個性を出す事を意識して写真を撮って行こうと思います。

そんなこんなで、クレレの足なんですが
治そうとしているのか寝てばかりですが元気です~
ご心配おかけしております。
↓ ポチっと押して頂けるとランキングが上がります!

