異物の飲み込み
実は1月7日の記事にクレレが旦那の靴下の布が便から出てきたという報告をしましたが
考えるだけでも恐ろしい・・・
2週間前くらいにクレレが似たような素材の縄みたくなったのを吐きました。
大きさ的には男性の親指くらいになった縄のような感じ。
最初は玩具の縄を飲みこんだのかと思ってたのですが、
旦那に確認すると、わざわざ以前切って飲み込めないようにしたと言うし
その旦那の靴下はもう撤去され、似たような物を探しても出てこないんです。

その便から出てきた時期から偶然かもしれないけどお水を飲まなくなり、
お家でもドッグスポーツやドッグランでも時々集中力が切れたり
何かに気を取られているような行動がしばしばあったのですが
もしかして半年間胃の中にあったんじゃないかと落ち込んでます。
そんな辛い思いを半年間もさせてしまったんじゃないかと。
それを考えるだけでも涙があふれてきます。
調べると、胃の中にあるのならば半年くらいで出るケースもあると書いてあり
本当に半年くらい経ってからなので考えさせられてます。
良かったと言えば良かったんですが・・・

それから2週間経って様子を見てますがクレレは笑顔が増え
イライラもあまりないし、食欲旺盛、水もがぶ飲みしている。
色々と気を使ってきていますが、好き嫌いも無くなったんです。
水分っぽい食べ物も普通に食べてくれるようになったし
今までのは何だったんだって感じですよね。
そして細い便を出してたのですが、最近は理想的な便になってて
たまたまでは無いような気がしています。
そしてその頃よくドッグランで食べてしまってた草や枯葉を
翌日の朝には吐きだしていたのですが
最近はドッグランで食べても吐かなくなってます。
胃が強くなってきているのかな~。
全てが偶然に思えないほど不思議なんです。

そんな事があってから、先週末にやってみたドッグレースの練習。
今までとは走り方も違うんですよね。
まるで何かに解放されたかのような表情をしています。
クレレが、胃が痛いな・・嫌だな・・・
って思ってた事が態度に出てたら反抗と言われればそうだった。
でも、最近色々と犬について勉強していると逆に不思議でもありました。
というのは、オオカミの研究がどんどん分かってきているらしく
英文ですがソースはこちら
ようするに、オオカミは群れで生活していていますが
オスはその群れ(家族)と2~3年経ってその環境を乗り切れたら
アルファ(最も高い順位のオス)として芽生え
オスならばその条件を満たせば誰でもなれるので
自立して新たな群れを作っていくという事が分かってきたと書かれてます。
50年前の研究結果が現在のトレーニング界では一般的になっていますが
実は当時の研究は自然界でのオオカミを研究したのではなく
捕えられたオオカミで研究されたらしいのです。
しかも、その一つの群れを捕えたわけでは無く
あらゆる群れから捕えて、同じ空間にいれば当然派閥的な争いになり
そんな環境で研究されたのでオオカミは
順位争いをするという研究結果になったそうです。
従って、今は順位争いについての考え方が見直されているとか。
とま・・・それはあくまでオオカミのお話であって
家庭犬の場合は違うと思いますが。
もしその本能が残っているのであれば
飼い主を家族だと思えば順位争い的な反抗はしないはずだと思いました。

どうでしょう?
これを聞いて今までのしつけについて考えさせられますよね?
それについて色々と思った事を書いてきてますが
あまりズバズバ書くのもあれなんで
少しずつ書いていってます。
↓ ポチっとアイコンを押していただけると投票されます!
