異物の飲み込み

さ~~~て、久しぶりにクレレについてです。
実は1月7日の記事にクレレが旦那の靴下の布が便から出てきたという報告をしましたが
考えるだけでも恐ろしい・・・
2週間前くらいにクレレが似たような素材の縄みたくなったのを吐きました。
大きさ的には男性の親指くらいになった縄のような感じ。
最初は玩具の縄を飲みこんだのかと思ってたのですが、
旦那に確認すると、わざわざ以前切って飲み込めないようにしたと言うし
その旦那の靴下はもう撤去され、似たような物を探しても出てこないんです。

061010-1.jpg


その便から出てきた時期から偶然かもしれないけどお水を飲まなくなり、
お家でもドッグスポーツやドッグランでも時々集中力が切れたり
何かに気を取られているような行動がしばしばあったのですが
もしかして半年間胃の中にあったんじゃないかと落ち込んでます。
そんな辛い思いを半年間もさせてしまったんじゃないかと。
それを考えるだけでも涙があふれてきます。

調べると、胃の中にあるのならば半年くらいで出るケースもあると書いてあり
本当に半年くらい経ってからなので考えさせられてます。
良かったと言えば良かったんですが・・・


061010-2.jpg


それから2週間経って様子を見てますがクレレは笑顔が増え
イライラもあまりないし、食欲旺盛、水もがぶ飲みしている。
色々と気を使ってきていますが、好き嫌いも無くなったんです。
水分っぽい食べ物も普通に食べてくれるようになったし
今までのは何だったんだって感じですよね。
そして細い便を出してたのですが、最近は理想的な便になってて
たまたまでは無いような気がしています。

そしてその頃よくドッグランで食べてしまってた草や枯葉を
翌日の朝には吐きだしていたのですが
最近はドッグランで食べても吐かなくなってます。
胃が強くなってきているのかな~。

全てが偶然に思えないほど不思議なんです。


061010-3.jpg


そんな事があってから、先週末にやってみたドッグレースの練習。
今までとは走り方も違うんですよね。
まるで何かに解放されたかのような表情をしています。

クレレが、胃が痛いな・・嫌だな・・・
って思ってた事が態度に出てたら反抗と言われればそうだった。

でも、最近色々と犬について勉強していると逆に不思議でもありました。
というのは、オオカミの研究がどんどん分かってきているらしく
英文ですがソースはこちら
ようするに、オオカミは群れで生活していていますが
オスはその群れ(家族)と2~3年経ってその環境を乗り切れたら
アルファ(最も高い順位のオス)として芽生え
オスならばその条件を満たせば誰でもなれるので
自立して新たな群れを作っていくという事が分かってきたと書かれてます。

50年前の研究結果が現在のトレーニング界では一般的になっていますが
実は当時の研究は自然界でのオオカミを研究したのではなく
捕えられたオオカミで研究されたらしいのです。
しかも、その一つの群れを捕えたわけでは無く
あらゆる群れから捕えて、同じ空間にいれば当然派閥的な争いになり
そんな環境で研究されたのでオオカミは
順位争いをするという研究結果になったそうです。
従って、今は順位争いについての考え方が見直されているとか。
とま・・・それはあくまでオオカミのお話であって
家庭犬の場合は違うと思いますが。

もしその本能が残っているのであれば
飼い主を家族だと思えば順位争い的な反抗はしないはずだと思いました。


061010-4.jpg


どうでしょう?
これを聞いて今までのしつけについて考えさせられますよね?
それについて色々と思った事を書いてきてますが
あまりズバズバ書くのもあれなんで
少しずつ書いていってます。





↓ ポチっとアイコンを押していただけると投票されます!

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 10

There are no comments yet.

いぬまり

クレレくん、やっとスッキリしたんじゃないでしょうか。
原因は分からないけど、ずーっとムカムカして
イライラして、大変な思いをしていたかもしれませんね。
異物は本当に怖いです。
クリフも昔、私が帰宅したときにはベッドを破壊していて
ケージ内に綿が積もっていたことがありました。
どうやらそれを少なからず食べてしまったようで
残念ながら入院となりました。
幸いにもウンチで出てきてくれたから良かったけれど
たとえ糸でも、内臓を傷つける可能性は
あるそうですものね。
本当に良かったです。
狼の件、面白いですね~。
もしかしたら順位争いは存在しないかも知れないなんて♪
それなら下手に威圧しなくてOKになって嬉しいのですが。

2010/06/10 (Thu) 13:59

セナママ

クレレ君ずーっとお腹にあった異物が、出て本当によかったですね。
ほそいうんPは、その異物が腸の通り道邪魔していたのでしょうね。
セナも良くタオルをカミカミして・・形無くなるような、うんPにタオルの残骸が一緒に出てきたことがしょっちゅうありました。
出てきたからよしとしてましたが、もしかしたら残骸がある場合もありますね。
とにかく、気をつけなければですね。
クレレ君、絶好調になってよかったね。

2010/06/10 (Thu) 14:20

ぽー

ビックリでしたねv-237
でも、出てきて良かったです!
長い間、クレレくんのお腹を占領していたなんて・・・e-263
スッキリして本当に良かったv-352

2010/06/10 (Thu) 20:49

satoko

クレレ君異物が出てきて本当によかった。
お腹の中にずっとあったと思うと、本当にかわいそう。
でもこれからはスッキリ。気持ちも体調も万全になるからね。
誤飲ってどんなに気をつけても、足りないというか防ぎようのない部分もありますよね。
我が家は完全フリーでお留守番だからなおさら。
届くところには何も置かないよう気をつけているけれど、Latteの様子にももっと気を配ろうと思いました。

2010/06/10 (Thu) 22:50

ミュー

クレレ君、異物が出てきて良かったですね~。。
その間、ずーっと胃が張ったような感じだったのかも知れませんね~
苦しかったでしょうに・・・
らきお君もパピー時代、拾い食いをしていて輪ゴムだのタバコだの
いろんな物がうんPから出てきましたよ~
オモチャのコットンロープもほどいて食べちゃうし
でも運よく翌日には出てきてたから良かったけどね~^^;
今では食べそうなオモチャは与えなくなったし
拾い食いもしなくなったので安心してますが^^
ナナさんのお誕生日記事でも簡単に書いたんですが
家族(私)に大して噛みついたりが酷かったんですよね~
当時は躾本ばかり読んでいたので
なめられちゃいけないって結構私も頑張っちゃったりして
でもそれ以外は本当に良いコで・・・
対人間に大して噛みついたりして反抗的な態度に見える事も
単に甘えたかったりどこか体の具合が悪かったりって事もあるんですよね~
対ワンコではらきお君は結構ナナさんに対して威張ってたり
お散歩に行くのにナナさんがぐずぐずしてると文句を言ったりして
ボクチンの方が上って態度をとってるけど
いざという時や何かをする順番は一番ではなくても良いみたい(笑
特に順位に拘ってはいないような気がしますね~☆

2010/06/10 (Thu) 23:04

風太ママ

半年も異物がお腹にあったなんて、びっくりしました。
よかったですね。いろいろな事が解決して、すっきりですね。
カイナくんのトイレ、もう解決の方向に向かっているようで、さすがです。
風太も、すぐにトイレをマスターしたけど、我が家にすっかり
慣れたころから、失敗が続き、悩みました。
おぐママさんのように賢く対処できず、うちは、時間もかかり、
悩みましたが、結局、ほめてほめて、ご褒美もあげて、解決しました。
今でも「トイレいくよ」と先に教えてくれる事が多いです^^

2010/06/10 (Thu) 23:59

kanon

半年も異物が胃の中に残っていることがあるのですか。
それは、ますます誤飲に気をつけなければなりませんね。
キャスはかなりオモチャを食べちゃうのですが、翌日にはウンPで出てきてたので安心してました。
いかんいかん、まず食べさせないことが先決ですね。

2010/06/11 (Fri) 00:34

りんママ

異物の件 よかったですね^^!
半年もお腹の中にというのはびっくりしましたが
気持ちもすっきりしてクレレくんらしさがましてよかった^^
気分がすぐれなかったり 時には反抗てきな態度も
理由があるのかもしれないんですね。
私も考えさせられました。
狼のこと 興味深いです。
ママの記事を見てちょっとホッとしました^^
どのようにりんと関わるか 改めて考えてみよう^^

2010/06/11 (Fri) 18:59

おぐママ

いぬまり さんへ
出てくれたから良かったんですが
本当恐ろしいですよねー
クリフ君も結果的に入院しても
ちゃんと出してくれてよかったですわー
その時はご心配だったでしょうね(涙)
そうなんですよ。
それと順位争いをしなくても良い環境であればしないとなると
あとは色んな可能性を考えられて良いとも思うのですよね。
これしたら反抗だとか下にみられているとか
もし違うなら本人達はすごく飼い主さんの対応に混乱していると思います。
もっともっと研究が進んでくれる事を願ってます。
セナママ さんへ
日によって違ったりしてたんで
半年間その物が胃にあったとすれば色々と謎が解けるのですが
とにかく出してくれてよかったです。
残骸が残っていると考えると恐くなりますが
やはり日頃から気をつけないといけないって深く反省しています。
しかも前に糸でも怖いと獣医に言われてたのに
便から出たから安心とか思ってはいけないですよね。
セナ君も出してくれてよかったですよね!
ぽー さんへ
吐いたのを見て本当ビックリしました。
半年間もあると考えると恐ろしいですが
あとは残骸が心配ですが祈るばかりですよね。
本当、すっきりしてくれてよかったわー
satoko さんへ
いやーうちもお留守っていっても
2,3時間の時だけだけどフリーにしているので
見直しが必要になってきましたねー
しかも今仕事を探しているので
長時間の留守にならないように探してはいても
なかなかそうゆうお仕事は応募も多くて・・・
お留守番についても考えさせられています。
それからクレレは結構色々と口にして更に恐いのですが
お水も沢山飲んでくれるようになって良かったです。

2010/06/11 (Fri) 23:42

おぐママ

ミュー さんへ
らきお君もちゃんと出してくれて良かったですよねー
カイナもほっとくとクレレ以上に何か食べてますね。
道にくっついている黒くなったガムのようなのにも
いちいち反応していますし(汗)
たばこってびっくりしますよね。
なによりポイステ辞めてほしいわー。
うちもクレレの甘噛みに悩みましたね。
色んな事をしてダメだったのに
自然と去勢したらしなくなりました。
当時はしつけの本も色々と見てやってみたんですが
実際に効果があったのは一つもなかったなぁ・・。
そうなんですよねー結局反抗的な態度というならそうなんですが
ただ遊んでいるだけだったんだなって。
散歩の様子を想像できちゃいますが
らきお君男を出してって守ろうとしているんだろうな~
風太ママ さんへ
ほんとうビックリですよね(涙)
でもおっしゃる通り、結構すっきりした部分があって
あとは涙目を改善するくらいですかね。
トレーでするってことは再認識しましたが
シーツがよごれていると微妙に外すってことがわかりました。
それはお兄ちゃんの物を上書きしないようにしているのかな~
って考えているのですが、もうちょっと様子をみつつ
頻繁にシーツを変えようと思います~。
そうやって教えてくれるのって理想ですよね~
kanon さんへ
そうなんですよ~その時に吐きだせればいいんでしょうけど
最近また調子にのってランとかで枝とか食べ始めているので
拾い食いに厳しくしなければいけないですわー
縄系はへばりつくので、そのへばりついたのが
なかなか出せなかったんですねー
本当気をつけないと。
りんママ さんへ
これが出たからビックリするけども
学習してくれれば良いんですけどね~
最近調子にのって又なんか色々と食べ始めているし(汗)
胃の調子が悪いと食べる気も起きなかったんだろうけど・・・
何か反抗的な態度をする時は理由あると思いますねー
イライラすることもあると理解してあげると
自然と甘えてきてくれると思いますね。
オオカミの件はもっと色々と勉強しなければならないですが
最近色々と躾方法もちょっと変わってきているみたいだし
日本にも対応されてきているんだなーと思ってます。

2010/06/12 (Sat) 09:44