原因不明な目のカキカキ
どうやら片目だけなのでアレルギーではなさそうだし
どんどん目頭からマズルにかけて剥げてきちゃって
ワクチン接種するついでに見てもらいました。
でも、ワクチンを接種しちゃうと散歩が出来なくなるので先に済ませました。

私は前からクレレとカイナをあまり見れないので
写真を撮ろうと先に進むと、置いて行かないでーってグイグイきてしまい
なかなか普通に歩いている写真が撮れない事に気が付きました。
こんな顔しながら皆さんの所に向かっているんですね(笑)

散歩しながら、夏っぽい写真を撮りたかったんだけど
千葉ポートパークじゃ無理だね~なかなか良いのが撮れない。

最近は湿度が高いのでその時は元気でも、帰った後ぐったりとかあるので
気温が低めでも無理をさせない程度に散歩しないといけないですね。
この日も曇っているのに、急激に湿度が高くなり途中からやられてました。


散歩も終わり、お世話になっている犬猫病院へ到着。
今日はカイナの基本健康診断と去勢するにあたっての事前検査。
カイナは停留睾丸なので停留している睾丸を探してもらいましたが
停留している方は体の中にあるので大きさは変わらないに対して
成長で犬の体は大きくなるので、現状どこにあるか分からなくなってしまってました。
ただし、カイナの場合は早期発見で右側のお腹に停留している事が確認されてたので
通常の去勢で一緒に出せそうです。開けてみないと最終的に分からないのですが・・・
見つからない場合は探さなければならないので切腹しなければなりません。
当然、手間と金額的ににも大変になります。

カイナの体重は2.88kgでした。
首輪、リード、迷子札等で-0.05gなので先日お家で計ったのと同じですね。
たまに違う時があるので(笑)
来週で生後6か月になるので約1ヶ月で250gの成長ですから落ち着いてきました。
生後4~5ヶ月目の1ヶ月間で600gも増えたので本当急成長したんだね。
小型犬は6ヶ月目から落ち着くと言うし、
予想通り3.5kg行くか行かないかって所でしょうかね~。

さて、今回はクレレがメインです。
本当は次のワクチン接種予定が8月上旬だったんですが
当時6種混合だったのですが、(以前記事にしましたが)
今回はレプトスピラ症対策で早めに8種混合を接種することにしました。
その詳しい内容の記事はこちらです。

それと初めにも書きましたが、目の周りが剥げるくらいカキカキしているので
顕微鏡検査をして頂きました。
なんかフィルムのようなセロハンテープみたいなのを眼球に付けて
顕微鏡で見る検査なのですが、クレレはアレルギー細胞も菌も無く
眼球には傷は無く、充血もあまりしていないので原因不明です。
以前目をぶつけたのが原因か聞いた所、治っているとの事で違うらしい。

今回はアレルギーだろうと思ってしまい
あまりクレレの異変などをよく見てこなかったので
必要以上に心配して異変などをメモしなければならなかったと反省してます。
朝起きるとガガガガガっとかき始めるくらいしか伝えられなかった・・・。
こうゆう事はいつも以上に敏感に対応しなければなりませんね。

という事でオフロキシン眼軟膏を処方して頂きました。
直接ヌリヌリしてますが、ちょっと落ち着いてきた気がすると旦那が言ってました。

因みにクレレは4.02キロでした。
徐々に減ってきてますのぉ~筋肉分で体重変動があるのかな?

今はワクチン接種から5時間くらい経ちますが大丈夫そうです。
結構ドキドキしますよねー8種にしたから余計に。
↓ ポチっとアイコンを押していただけると投票されます!
