スポーツや筋肉トレーニングあれこれ
モッテコイを癖をつけるというか、投げてただ持って帰ってくるようにするか
コマンドで指示に従わせて服従訓練ちっくでやるか
我が家ならこの2つのどちらかと思いました。
フリズビーの練習強化もしたかったのでコマンドを出す方法で今後練習する事にしました。
なので3日前から「モッテコイ」の練習を開始しています。
まず、マテをさせてモッテコイとコマンドを出したら取りに行くを教え
モッテコイとドロップを完全にマスターするまで練習中です。
その動画がこちらですが、私もコマンド出し過ぎてこんがらがってます(笑)
これで、途中で集中が切れたり他に気が行ってしまったら
コマンドで何するべきか教えられるという方法をとりました。
最近フリスビーとかの事を更新していませんでしたが
少しずつですが成長しています(笑)
今は3メートル離れた場所でキャッチするようになりました(笑)
向ってくるのを恐がる地点から、日々の練習でかなりの成長ですよ!
これを徐々に距離を伸ばしていき、
秋には外でジャンピングキャッチ出来るように目標を立ててます。
途中で移動しているのは眩しかったからみたいです。
そうゆうのはコマンドを従わなくても合わせるようにしてます。
モッテコイをどうやって教えたかというと
人それぞれでしょうけど、うちは元々ボールを追っていたので
マテさせて投げてもマテさせてヨシというと取りに行ったので
モッテコイを連発していたら覚えてくれているようです。
途中でまったく投げていないボールで試してみて復習させたりもしてます。
突然言われると分からなくなったりもしますが、
それを1回5分間の1日3回を目安に訓練して行こうと思ってます。
かならず終わった後に大好きな手作り馬ジャーキーをあげて満足させてます。
やはり、持久力や瞬発力も欲しいので
最近散歩も1日1回とサボっておりましたが
早起きして朝と夕方には天気が良ければ散歩に連れていくようにしました。
目安は1回2kmのウォーキングです。
これで秋までどのくらい成長できるかが楽しみですね。
それと我が家は生肉や野菜を与えてきています。
生肉は良い筋肉がつくというので食べさせてます。(他にもメリットいっぱい)
そして我が家はそこまで気を使っていないほうだと思うのですが
だいたい1ヶ月にかかっている主に食品関係を教えします(笑)
フード(成犬用とパピー用)
2頭分 月 約3000円
手作りおやつ(馬アキレス・ジャーキー系)
2頭分 月 約3000円
生肉 (ホース・チキン・ラパン(ウサギ)・ヴィール(仔牛))
2頭分 月 約3000円
その他(発酵食品・ヤギミルク等)
2頭分 月 約3000円
食事関係は1ヶ月間で大体1万ちょっとくらいでしょうか。
フードと生肉は家に届いてから1ヶ月間で使いきるようにしているので
送料が多くかかりお値段も上がってしまっています。
生肉のカンガルーや鹿は2パピとも苦手なので与えてません。
主に骨入りパラパラミンチ系で、内蔵系は馬のみです。
あとは今は一切市販されているおやつを買っていません。
ごくたま~~に、市販のトッピングを買うくらいですかね。
馬アキレスもジャーキーも全部ジャーキーメーカーが良い仕事をしてくれてます。
よってかなりの高タンパク(笑)
でも、高タンパクでもそれなりに運動すれば力強い筋肉がついて足腰を鍛えられます。
因みにカイナは今はジャンピングキャッチを控えてます。
生後8ヶ月~1歳くらいまでは足腰の負担になるため避けるべきなんだそうです。
パピヨンは特に6ヶ月~1歳の間でのパテラ発症率が
かなり高いので負担のかからない運動をしていきます。
という事で、また定期的に成果を記事にしていきたいと思ってます~
ブログの人気ランキングに参加してます~
↓ ポチっとアイコンを押していただけると投票されます!
