理解できる人の言葉は?
今不眠症っぽいから遅くまで見てしまってます(笑)
一応社会人になってからゴルフコースに毎週行ってた時期もあるんです(笑)
いや~しかし、セントアンドリュースオールドコースはすごいわ。遼くん頑張れ~!
良く見るとクレレの飾り毛でカイナの頭がバーコード状態に

さて、「いぬのきもち」でわんちゃんはどんだけ
私達の言葉を理解できるか書かれてて
それがなんと約200も言葉が理解できているそうですよ。
なので、うちは何個知っているかメモして数えました。
クレレが44個
カイナが16個
200前後くらいまで覚えさせられると考えると
もっと良い言葉を覚えさせておくべきったと後悔!!
私達が気付いていなくて覚えてしまった言葉もあるかもしれないですしね。
クレレの場合、お友達の名前から一般的なしつけのコマンドや
スポーツをする時のコマンド以外で理解している言葉は
耳掃除 バイバイ お留守番
ドッグラン オシマイ あそぶ?
寝るよ 散歩 たべる? ゴメンネ
ファイト(ぽこめいさんのマネ)
とかですね。
「ネルヨ」は旦那が寝る時にベットに一緒に寝る時のかけ声です。
「ファイト」はパピプロしろというかけ声。
主にプロレス中に何かに気を取られたときに言うと再開します。
カイナはまだクレレほど理解していないけど
まだ完璧じゃないが基本中の基本で
自分の名前
パパ ママ
オスワリ マテ オイデ フセ オテ ダメ ハウス オシマイ
キャッチ ドロップ ジャンプ
イイコ スゴイネ
って感じです。
クレレも全て理解してます。
こうゆうのをノートに書いて、余計な言葉を使わないようにして
記憶から消して行こうと思っています(笑)
そして良い言葉をなるべく教えたいと思いました。
出来るのかは今後の実験次第ですね。
何か便利なコマンドや理解させておくと良い言葉ありませんか?

さて、新たなトイレのトレーニングを実行してから2日経ちますが
今のところ、カイナはまだ失敗していないです。
朝は起こしてハウスから出すとダッシュでトイレトレーのへ向うそうです。
今回のトレーニングは粗相をするパターンを思い出しながら見ていないフリで監視し
しそうになる行動パターンをいくつか分析してみました。

まず、さっきまでクレレと喜んでプロレスしていたのに
急に私や旦那の部屋に行きクンクンし始める。
↓
よく観察しているとクレレに最後とどめをさされ
ストレスなのか八つ当たりでしているようです。
クレレに対して反抗的な態度が目立ってきているので
何かクレレとの間にあるかもしれない。
変な行動し始めたらすぐに「ダメ」という。
そして完全にクレレが疲れたのか満足し、
カイナも玩具に飽きてくると部屋中をクンクンしはじめます。
↓
誰か相手にしてくれないかな暇だなー
みたいな感じでテストをしていたような行動。
そんな環境にさせないようにし、静かになればカイナだけハウスさせる。

まーでも、トイレを失敗しなくなってからカイナにも
どこかしらストレスが無くなった顔をしています。
エリカラや手術後のストレスだったのか
反抗期やホルモンが悪さをしていたのか
去勢をする事によって男性ホルモンがつくられなくなりますが
元々つくられてたホルモンを1ヶ月かけて無くなっていくので
獣医さんには1週間くらいから変化が見られてもおかしくないと言われました。
よってトイレトレーニングを失敗すると長引く可能性があります。
本とかマニュアル通りにはいかない事も多いと思うので
まず分析から始める事をおすすめします。
こうゆう事って数年かけて忘れて行ってしまう事なので
こうして残して行きたいと思っています。
お付き合い頂きありがとうございました。

カイナもやっと大人の体つきになってきたかな~
丁度生後6か月半です。
抜糸してから1週間経ちますが体重も変化がなく
今の体重が2.7kgなので3kg届かないかもしれない。
足は伸びてきたけど胴体はあまり変化ないです。
大きく見えるかもしれませんがコートが一気に伸びたからだと思います。
ブログの人気ランキングに参加してます~
↓ ポチっとアイコンを押していただけると投票されます!
