我が家の涙ヤケ対策

5月中旬、カイナの初旅行で行ったドッグランでクレレが突然血を流し
傷あとが分からないまま痛がっていた事があったのですが
ちょっと前に爪が伸びたので発見できました。
その怪我した時の記事はこちら。


写真でも分かるように、ピンクの爪なんですが凸凹になり裂けている部分もあります。
きっと爪の神経から流血してたんでしょうね。
当時しばらく歩くのも辛そうだったんですよ(涙)

081810-1.jpg
さて、よく格闘技とかで自分よりも強い相手に勝てる方法は寝技とか言いますよね?
なんとカイナは最近クレレに寝技で勝負するのです(笑)
親ばかですが、頭を使いながら遊びをレベルアップさせているのだと感心しています。

まず寝ているクレレの上に体を乗せ、息しにくくしているのか
苦しくなるようにやっています。

081810-2.jpg


そして起き上がろうとするとこを後にまわり
両手でクレレの首を絞めてます(笑)

081810-3.jpg


素晴らしいでしょ?(笑)


さて、こんな格闘をしたあとはカイナの涙がすごいことになっています。
カイナは小さい頃から涙ヤケになりかけてたくらい元々涙が多く
フードを変えたりして日々のケアで涙ヤケにはならなかったんです。

これは初検診の時の写真。
ショップ出身のカイナはショップでの生活1週間はひどいフードだったのか
涙ヤケの初期段階になってしまっていました。
食事での涙ヤケはアレルギーもしくはタンパク源やミネラル不足と言われ
安いフードには両方とも不足しやすいのが難点です。
ミネラル不足になると食糞もしやすくなるので、
カイナの食糞癖もミネラル不足だと考えていました。

生後2か月ほどの時の写真ですが涙ヤケが進行し始めてます。
すぐにフードを変え、品質の良いものに変えたからか徐々に食糞も無くなりました。
たまにしてしまっていても、生肉を与え始めた頃から完全に無くなった感じです。

022710-2.jpg


涙ヤケする原因は細菌が繁殖するからと言われてるので
我が家はクレレの時もそうでしたが(クレレの涙が多いのは逆まつげと花粉症)
とにかく空いた時間はティッシュで涙を拭き取り
ワンちゃん用の顔を拭く事の出来る除菌ウェットティッシュでケアをしてました。
普通にペットショップとかでも売っているような物です。

こんな感じで鼻の上が黒くなってますが
黒い部分は地肌で涙が溜まる場所にもなってます。

081810-4.jpg


ティッシュで軽く押す感じで面をかえつつ水分を吸収させて乾かせます。
そして仕上げはウエットティッシュで細菌の繁殖をおさえます。
我が家はマズルコントロールをしてきていたからか、大人しくされています。

081810-5.jpg


っと言う感じで目の周りのケアはおしまい。
顔もスッキリした感じでしょ?
本人も鼻の上がぐじゅぐじゅしているの嫌みたいで
時間空くと自分で手を舐めて拭こうとしてますよ。

081810-6.jpg


クレレは涙はおさまっているものの
花粉が多いと目をカキカキして剥げてきてしまいます。
先日の旅行で花粉が多かったのか、
また剥げてきてしまい旅行先と時期も考えないといけないですね。




人気ブログのランキングに挑戦しています~
是非ポチっとパピヨンバナーを押していただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 2

There are no comments yet.

kanon

クレレくん、爪が割れた感じだったんですね。
それは痛そう・・・(T-T)。
今は治って良かったですね。
涙やけ、キャスも結構涙が多いので、1日に3度くらいは拭いてます。
でもそれじゃあ少ないのですかね。
まだ「涙やけ」には完全にはなってないですが。
気をつけてあげようと思います。

2010/08/18 (Wed) 23:27

おぐママ

kanon さんへ
そうみたいなんですよー(涙)
先端の部分が白っぽくなってますが
この爪も一応神経ギリギリまで切られてます。
というか、コンクリートで削られている感じ(汗)
でも、案外こうやってみると伸びるのが遅いのね。
おおー!3回でも全然違うと思いますね。
やっぱさすがですわー
1日何回かは決めていないのですが
その日によって量も違うから・・・
目が合って涙が多ければって感じでやっているので
2~5回ですかね~涙ヤケになっていないのは
やはり細菌が繁殖を抑えているかもしれませんね。

2010/08/20 (Fri) 13:37