ペットとの災害避難生活を考える
災害が起きた時に私が住む千葉市はペット同伴で避難所へ連れていけるのか
事前確認で千葉市の市民局の総合防災課に電話をしました。
すると「うわ~ぁ、それは大変良い質問ですね」っと喜ばれ
驚く事に私がペットについて初めての問い合わせだったとの事。
なんだかショックだな・・・人の事言えないけど。
10分程色々話して頂け、実際に私の住む地域でペット同伴で避難所へ行けるか
という質問に対して調べて頂く事になり、昨日返事を頂きました。
やはり千葉市全体でそのようなペット対策はまだ準備段階(話しが出ている程度)
で、千葉市では残念ながらどこもペットと同伴は出来ないと言われました。
ケースバイケースでその時になってから対策をすると思いますとのこと。
恐らく、ペット専用で倉庫のような場所を使いキャリーケースなどに入っている条件で
避難させらるようにするであろう・・・っと。
まぁ、住民の皆さんが問い合わせをしないんだから、大した対策もされませんよね。
やはり当時も同伴出来なかったのでペットをお家に置いて行き
食事や水だけあげに戻ってたとか、迷子になったりとか・・・
車でペットと一緒に過ごしてエコノミー症候群になって亡くなった方がいるとか・・・
マイクロチップリーダーすら使われず殺処分されたわんちゃんも多かったとか。
うちのパピ達を守れるのは私達しかいないんだと考えさせられました。
さて、非常食は何が良いのか。
もちろん食べ慣れているフードが良いんでしょうけど
一番良いのはレトルト食品と言う事で、うちの2パピに合うものを探しました。
レトルトの良い点は水分も一緒に取れるのとゴミが少ない事。
正直、良い品質のレトルト食品を探してたのですが
1日の食費が1パピ1000円とかかかってしまうので
品質とかあまり深く考えずに2パピとも気に入ってくれたのが
デビフのレトルトパウチのファウンドッグシリーズでした。
こんな感じで水分も入っていて、
うちの2パピとも1回で1袋で大体カロリーや水分量的にはOKです。
その他はサプリメントなどを考えてます。

こちらは「牛肉と鶏肉&人参」です。
こんな感じで今回はトッピングでとして与えてみたので
1袋を半分に分けましたけどお肉もコロコロしてて満足感も得られそうだ。
因みに、写真ではまだカリカリを加えてません。

そして、2パピとも今はフリーダムでお家で生活していますが
クレートで寝れるようにトレーニングしてきました。
フリーダムでも、熟睡したい時は自らハウスの中にあるクレートに入ってます。
クレレもカイナもハウスから出て自由に部屋中寝れるようにした時は
落ち着かなく場所をコロコロ移動したりしてましたね~。
今は慣れてどこでも寝れるようになりましたが
やはり今は一番落ち着ける場所がクレートの中です。
と言う事で、私達もパピ達用の防災グッツを
この旅行用キャリーバッグに入れる事にしました。
元々私が毎月出張行くほどハードな仕事をしてた頃があってその時の物ですが
クレートもキャリーバックも上に重ねて縄で結んで運べて便利です。
旅行の時は中身を出して使おうと思いますが
これを出すと旅行だと勘違いするのであまり出せません(笑)

大地震とかだと二次災害などの心配もありますし
やはり頑丈なクレートがわんちゃんには安全だと思います。
もしペット専用避難所内でわんちゃんが脱出してしまい
ストレスで気が荒くなっているので喧嘩に巻き込まれたり
そういった時の安全性も考え備える事も必要だと思います。
人気ブログのランキングに挑戦しています~
是非ポチっとパピヨンバナーを押していただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村