とりあえず、今から出来る事・・・

今後ドッグスポーツをやらせる上で大きな壁に当たってしまった。
自分の当初の気持ちを残そうと思っているし
この記事は個人的な考えなので、参考程度でお願いします。

どんなドッグスポーツをするにしてもやはり計画というものが必要だと思います。
そして、個人的に多少でもオビディエンス(服従トレーニング)が必要だと考えてます。
オビディエンスを同時進行で行う方達もいれば、
1歳くらいから初めて3歳くらいから本格的なドッグスポーツをする方達もいます。
ドッグダンス、フライボール、アジリティ、ディスクドッグ・・・
どれもオビディエンスをするかしないかで大きな違いがあるとまで言われてます。

なので、私の悩みはオビディエンスを本格的にやるか
それともある程度独自な方法でやれるところまで楽しむか。
正直いまから独自な方法だと限界が見えないので、どこまで可能か分かりません。

というのは、オビディエンスが出来る=ハンドラーとして教育されてる
と同じ事だと思っているので、全てのスポーツは飼い主側の技術だと必要だと考えてます。
うちのワンちゃんには無理(病気など別)と、口にしてしまいますが
実際のところ、自分には無理じゃないかが正解ですね。
特にアジリティやディスクドッグはハンドラーで大きく左右されるスポーツなので
素人の目からでも、ハンドラーの動き次第なんだと認識してます。
ではオビディエンスとは何か・・・
こちらの動画が画質が綺麗で分かりやすいでお借りします。

注目してほしいのが、わんちゃんに一切やらされている感がないこと。
飼い主さんはダウンを着て寒そうなのに、
わんちゃんは笑顔で尻尾をフリフリして楽しそうである。
完全服従の関係がちゃんと成立しているのが分かります。
飼い主さんが近くに行くだけでもワクワクしてますよね。






さて、以前にも書きましたが
EXTREMEを来年からチャレンジしようと思ってます。
今出来る事は、本人達の苦手な部分を探って
どんな方法で教え(恐怖心を取り除く)ていくかです。
近くに団体や専用障害がある場所がないので個人でやっていく事にしました。

ここ何回か記事にしてきましたが、
本人達はリードを付けてやらせると嫌がるし、自信がまだ無いので
スクールや訓練所などで教える方法がいくつもある中の
クレレとカイナにあった方法を見つけてトレーニングしています。
それと日々のアトヘの強化です(以前訓練所習ってます)。

まず、やはりタイヤ(リング)を嫌がるクレレの克服です。
スパルタでリビングの出入り口にセットしました。
翌日には何もためらいもせずに普通に通るようになりました。


今は楽しんで通るようになっているクレレ。
ドッグランでどんな成果を見せてくれるのか楽しみです。

102710-8.jpg


カイナは元々余裕!

102710-9.jpg


そしてある方法を参考にスラロームのトレーニングを自宅でやろうと思ってます。
スラロームには沢山の教え方などあるので、
それを参考に独自でトレーニング用に作ろうと思ってます。
経験者の方達はもうお分かりだと思いますが・・・。

なので、まず近場のホームセンターでどんな物はあるのか見に行きました。
もちろん他の店も色々と見てみる予定です。

そして、こんなものを発見

102710-3.jpg


こんな感じで自由に作れるんだね~
なんならペットゲートも作れるのか!

102710-2.jpg


ぼっちゃま達は暇そうだけど、もうちょっと待っててね!

102710-1.jpg


こんなのも売っているのね~
ちゃんと見たの初めて。
って、なんかハードルとして使えそうじゃない!?

102710-4.jpg


これを柱にして・・・

102710-5.jpg


んで、これで飛び越えさせると・・・
ってカイナがすげー恐がってたしもうた(汗)

102710-6.jpg


おおーおおー!ビビリな兄ちゃんがカイナを守ってますよ(笑)
近所の猫たんみたいに威嚇してるよ!
ものすごい吠え初めてしまったので撤収~~!!(汗)

102710-7.jpg


まだまだ悩んでおりますが
コツコツと日々のトレーニングですね。



人気ブログのランキングに挑戦しています~
是非ポチっとパピヨンバナーを1日1回押していただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 3

There are no comments yet.

pakuko

服従訓練、なにをやらせるにも基本になるよね~。
我が家は、みゆきほたるが1年以上通ってるけど、毎回壁にぶちあたってますv-390
でもこの訓練って、ワンコ達じゃなくて人間の忍耐と努力が一番大事だなぁと。
お互い、がんばりましょうね~v-290
この三角コーンとポール、我が家のしつけ教室でも使ってますよ♪

2010/10/28 (Thu) 10:00

イチきなママ

訓練競技会

本当はアジりティーをやりたかった私。
服従訓練のきっちり入った,見えない糸でしっかりと結ばれた人と犬との走りを見るといつも感動してしまいます。
犬と一緒に何かをやりたくて、、、
アジリティーは家庭の事情とイチローのパテラで諦めたのですが、訓練競技なら大丈夫かなっと♪
で、イチきなは今年から訓練競技の練習をしています。
服従訓練は犬との暮らす上でとっても大事なこと。どうせ訓練するなら、訓練競技会へのチャレンジを目標としています。
まだまだレッスンも4回くらいだけれど、一番下のCD1へのチャレンジもまだまだ先だけれど、ゆっくり、こつこつ、楽しんで チャレンジしていくつもりです。
訓練競技もハンドラーが一番大切。イチきなよりも私のぺっぽこハンドラーをなんとかしなくては~(涙)。先生に怒られ、落ち込む日々ですよん。
ドッグスポーツにしても訓練競技会にしても、人と犬が一つ目標に向かって、一緒に努力することは ステキな事だと思います♪
クレレ君、カイナ君も応援していますよ♪

2010/10/28 (Thu) 10:26

おぐママ

pakuko さんへ
おおーあのポールみたいなの1000円くらいで
意外と安くて買ってしまいそうになったけど
コーンは前回コーシングでクレレが恐がったので買っちゃおっかな(笑)
特にうちのパピ達は他のわんちゃんが気になるから
飼い主の力でなんとかしないとね!(笑)
あとは訓練所も場所によりけりだし
本格的にオビディエンスIをやるか悩んでいるんですよね~
本当おっしゃる通り、スポーツするのに大事な事ですよね。
イチきなママ さんへ
おおー素晴らしいですね~!
2頭それぞれ進み方なども違ったりするので
それも我が家の悩み所ですが、今後色々とお話ししましょう!
オビディエンス(訓練競技)は本当やりはじめれば楽しいと思いますね~。
ワクワクさせるように訓練していきますし
K9ゲームとかも色々とあるみたいなのですごく楽しそうです。
アジは愛犬に合わせてコマンドをすればいいけども
エクはスピードを要するので危険が結構あるみたいですね。
でも、アジは近場に練習する場所があったり
広い土地を持っていないと厳しそうですよね。
それでうちもアジは環境的に無理だなって思いました。
本当何をやらせるのも、服従訓練は有利になりますから
やっぱりうちも同時進行でやってみようかしら~。
徐々に考えがまとまってきたけども
うちは転勤族なので、もしかしたら3月から転勤話しがあるかもしれないので
そればかり気にしてしまっててアクセルを踏めないというか・・・。
それで、今やれる事は何か・・・
愛犬と間の絆を深める事ですよね。
恐い物も克服出来るように信頼関係をしっかりとしていきたいと思ってます~。

2010/10/28 (Thu) 14:06