EXTREMEへの決意
先日スーパードッグカーニバル2010に行きました。
やはりメインはエクストリームを今後やっていくかを
悩んでいたというか、現実的に決められていなかったんです。
何より、自分達がやれるのかどうかが悩み所でした。
そのほかには金銭面、時間などありますしね。
ハイジャンプ大会をチラ見しながら買い物するも
ビーグルさんとかが1mを飛び越えてたらしく
いったいどんな方法で教えていくのかが知りたくなりました(笑)

ハイスピードは80mもあるハードルのコースをひたすら飛び越えてタイムを競います。
スタート後、勝手にゴールまで走っていくわんちゃんもいれば、
ハンドラーさんを確認するわんちゃんもいました。
うちはきっとレース感覚でやらせた方がいいのでハンドラーも猛ダッシュになります。

まず、どんなスポーツでも愛犬が出来るかどうかより、
自分がハンドラーとして出来るかどうかだと思うんです。
結局ハンドラーさんは50~80mダッシュしなければなりません。
練習でも何度も何度も走らなければなりません。
それもあって、ここ数週間散歩では100mくらいをダッシュして一緒に走ったりして
数年前に会社を辞めてから激太りしてしまった私の膝は悲鳴をあげてます(汗)
もちろん減量中ですが、ある程度まで走れるようにはなりました。
陸ママさんに相談すると、先日膝を手術した方がいるほどハードだと。
そこさえクリア出来れば練習していくのみですね。
なので、大会中はわんちゃんよりハンドラーさんの動きを見てました。
そうそう、待ち時間中の大スクリーンの映像が実は結構おもしろかったですよ。

エクストリーム大会ではゲストとして
予選を通過していなくても出れる枠があります。
今回はチワワさんやシーズーさんなど
犬種関係なく楽しめるというアピールのような感じで参加されてました。
実際チワワさんとかすごかったですよー!
なので、カイナのサイズでも出来ると勇気付けられました。
まだカイナは3キロないですからね。
そんなカイナはくたばり中。
まだ10カ月ですからね~子供です。
クレレはこうゆう場所では元々寝れないので見守ってます。

そしてハイスピードは練習すれば、
いつかは出来てしまうのだろうから目標は総合のクリーンランですね。
大きな課題になっているフラッグ(スラローム)が見える位置を確保。

開始して、クレレはあんまり興味を示さなかったんですが、
途中からフラッグを通るたびに我が家のコマンド「スースースー」って言うようにしたら
クレレもかなり興味で見るようになってました。

そのうち、目で追いながら、僕もやりたい!
って楽しそうに観るようになり、
やらせてあげるからねっと約束しました。
実際やりはじめたら、最初はやってくれなそうだけど(笑)
そして、大会が終わるちょっと前に陸ママさんに発見して頂き
陸ママさんは何と大会舞台裏のほうでお手伝いをされてたらしく、かっこよすぎ!
今回は陸くんはお留守番ということでお会い出来ませんでしたけど、
陸ママさんに色々とお話をして頂きました。
かゆい所にアドバイスして頂けた感じですね。
なので、来年どのような感じで練習していくかが見え、
帰りの車の中で話し合い、目標も現実的になってきました。
陸ママさんありがとうございます!

そして、ブレブレで全然撮れてないけど
噂のパピヨンのハリーくん!
DECからエクストリームの道へ進み、全国決勝大会まで登りつめました。
楽しんでいるし、とってもかっこよかった!

パピヨンのプクちゃんは4位!女の子なのにすごいわぁ!!
マウンテンの後にフラッグは結構きついような気がする。
リズムもばっちしでした。

なにより、わんちゃん達のお顔が嬉しそうなんだよね。
なので、自信なんですよね。
ボクがやってやってんだっていうのを教えなければなりません。

という事で、結論はですね
来年の秋くらいまで自主練しつつバケーション兼ねて全国の練習会に出て
その進み具合で最終地区大会に間に合えば出てみる目標で頑張ります。
陸ママさんにアドバイスして下さり、
旦那も楽しみながら出来る気持ちになりました。
フリスビーもやっていきたいので、
やはり最低限のしつけを完ぺきにしないとスポーツには不利になるので、
まだ探している最中ですが良い訓練所を見つけ、
訓練競技会のCD1を目指す事にしました。
まだいくつも課題があるので、
楽しみながら突き進みます(ここが重要)。
みなさん、温かく応援して下さい☆
実は、翌日アジりティの設備があるドッグランへ練習しに行ったのですが、
自主練での成果があったんです。
それはまたのちほど・・・
人気ブログのランキングに挑戦しています~
是非ポチっとパピヨンバナーを1日1回押していただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村