クレレ達のスパイク
本格的に勉強し、お家とかではマニュアルで撮るように練習しています。
それと、考えてみるとマテとかのトレーニングを半年くらいやってないと思い
最近クレレ達がマテが出来ない事が多すぎで徹底的に訓練してます。
でも、マニュアルでやればやるほど他のレンズが欲しくなって危険だ。
2パピを並べて綺麗に撮れるように頑張ります。

今日も寝込んでますが、大分よくなっているようです。
私は毎回うつされるパターンだから良く寝て耐えてますが
今朝からお腹を壊し、いよいよかなって思いながらも耐えてます(汗)
なので、今日は家族でまったりお家で調整中です。
それでも、昨日は雨で散歩は出来なかったので今日は頑張って行ってきました。
今日はクレレとカイナの足のお話。
わんちゃんの爪はスパイクの役割をしています。
爪の長さは長すぎず、短すぎず・・・走る事には大事なんです。
クレレは後ろの足ではなく、前の足に力を入れて進むらしく
レースや思いっきり走った後に爪を必ずチェックしてますが、
前足の爪の周りに土がこびりついてます。
洗っても簡単には取れないので、私の爪で擦るように取ってあげてます。
分かりにくいけど、ベージュっぽいのが土です。

肉球はクッションだと言われていますので、
なのでスニーカーでいうエアーみたいなもんですね。
よく散歩や外で遊ぶわんちゃんは肉球が刺激され
発達して固く厚みがあるそうです。
お家で過ごす事の多いわんちゃんは柔らかく厚みもない。
なので、柔らかくプニプニした肉球に憧れてましたが、
クレレは固いしすごい厚みがあるので誇りに思うようにしてます。
特に後足の肉球がすごい厚くて我が家ではハイヒールと呼ぶほどです。
写真だと分かりにくいな~。

カイナも前足に力を入れて走るようです。
前は後足だったけど、最近走り方が変わってきているようです。
カイナはクレレに比べて、走っている時に小刻みに動けるからか
爪の付け根のほうまで土がへばりついてます。
なかなか取れない。

そしてなぜか、カイナだけ爪の中まで土が入り込んでしまっている。
肉球は全然発達していないけど、徐々に固くなってきています。
カイナは基本的に長さを調整するくらいで
爪切りもいらなくなってきています。

なんだかニュースを見たら、すごいことになってますね。
なにより平和を願います。
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村