カイナの体調その後
所々はもう始まってはいたのですが、これがなぜか6月までかかるという。
6月までのスケジュールは発表されており、洗濯物を一切干せなくなるし
カーテンも閉じておかないといけなくなります。
寒い時期に日光浴を楽しんでいるクレレ達には厳しい。
工事の音だけではなく、こうした生活パターンを崩される事により
クレレ達のストレスは今後どうなってしまうか非常に心配です。

幸いストレスはあまり無いようです。
聞き慣れない音に反応するものの、慣れてしまうと寝ちゃう。

今度は何だ?

カイナは3日かかってしまいましたが完全復帰しました。
原因はやはりストレス性だと思います。
今回は非常に悩みましたが、お薬には頼らなかったです。
何が良かったのか分からないけど、食べ慣れたフードに変更して、
カスピ海ヨーグルトを水分補給として与えました。
フードをふやかすのは消化を助ける為ではなくて水分補給の為です。
獣医さん曰く、フードに関してはふやかしても消化器の負担は変わらないとのこと。
なので今回はお湯を入れてふやかす事はしませんでしたが
その代わりに自家製カスピ海ヨーグルトを沢山与えました。
一瞬悪化したけども、翌日には出血が治まり硬さも通常になってました。
あとは、気分転換させたり激し運動を避けました。

ストレス性だとしたら、今後の対応を考えなければなりません。
今日は念入りにエントランスに貼ってあるスケジュールをチェックし、
お家で工事内容と騒音量をメモって行きました。
まず、10時と3時の休憩の時間とお昼時間をベランダなどで人が居なくなるのを見て
それぞれの休憩の間は割と静かでした。
もちろん、これからもチェックしていきますが大体はそうじゃないかと見てます。
なので8時から工事が始まり、10時過ぎまでと
3時半過ぎから5時までがドリルの騒音がすごいので
その時間帯に散歩に連れて行くことにしました。
主婦は、その時間帯が忙しくお家にいなかったりするしね。
結局今日ですが、4時過ぎてから騒音がすごすぎて急遽散歩に連れて行きました。
何が起きているのか、クレレだけにも教えようと状況を見せてましたが、
カイナは工事の作業員と警備員さんにすごい剣幕で吠えまくってました(汗)
でも、すでに警備員さんとクレレは仲良しなんですけどね(笑)

まぁー吠えるのはストレス解消になると思い、
作業員さんには吠えさせてます(苦笑)
ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村