カイナの克服

昨日ですが、
カイナのスラロームの練習が出来るBig Fat Dogさんに行きました。
ここはアジの障害がちょっとあるので、たまにエク練習感覚で来てました。

帰る間際のとき撮ったので、日が暮れてるけど
こちらが4エリアのうちのアジがあるのと、左側に50m走のトラックが。

020711-4.jpg
何気に初めてはいる隣のエリア。
芝生にするのか、水がすごいかけられてて2パピは走られず。

020711-5.jpg



今回は私がカイナと一緒にやる事になったのですが
実際にやってみると、カイナの集中力が無さに愕然としました。
これはイカン!って思ったので喝を入れてあげたら、かなりマシになり・・・
コマンドもすんなり入るようになってました。
そしてスラロームは体ではなく、コマンドで指示するようにしました。

一通りやると出来る様になってたので旦那と交代し、スラロームの練習。
スラロームでのコマンドを出す練習していくうちに
旦那とカイナペアはかなり克服してました。

020711-3.jpg


そして練習が終わってからは、遊び&私達のカメラの練習タイム。
ここのランの良い所は50mタイムレース用の設備があること。
なので、スタートとゴールで互いで呼び会って
よーい!スタート!っと向かってくる写真を撮る練習をしてたんだけど
カメラの準備とかしている間で結構走り回ってしまわれた。
結局走らせてカメラを向けるとあんまり走ってくれず・・・

020711-8.jpg


色んな設定で撮ろうとしたのに、撮れたのがこの2枚です。
狙いすぎた(笑)

020711-1.jpg020711-2.jpg


もうひとつカイナが克服したことがあるのです。
それはもちろんフリスビー!

ドッジビーがある意味すごいんですよ!奥さん!
ドッジビーでしばらく練習してたんだけど、ゴム製にチェンジ!

ドッジビーはカイナにとって咥えるのに苦戦しててキャッチし易いからか
試しに変えてみると何故かゴム製のでも全然平気になり、
かなりキャッチも成功するようになりました。
ゴム製も安定してきているので、普通のディスクで次回試そうと思います。

020711-6.jpg



動画はこちらです。
最初のは追いつけてないけど、そのあとも3回連続で成功してます。
この後も、7割ほどキャッチ出来るようになってました。

親ばかですが、違った方向に行っても追えてるのが素晴らしい。





クレレはクレレなりに楽しんでました。
カイナの成果を見て、凄いな~って顔をしてたこともあったけど
負けず嫌いだから、僕もディスクをやれるんだい!ってな感じなので、
どうしてもカイナばかりになってしまいますよね。

でも、今回は更にクレレが走る練習をしてたと言ってました。
現在、減量したあとの体系を維持したままです。
確実に本人も体も軽くなっているから、慣れるに少々時間かかっているようです。
因みに30cmのハードルは自信満々でトォーッスって飛べるようになりました。
40cmクラスは無理だったけど、
以前は30cmでさえも40cmの様に飛ぼうとしなかった時期があったから
時間かければ出来るようになると励みになりました。

今週の日曜日はルアーコーシングの大会です。
肉体改造後、初コーシングだけど、
どのくらいタイムを縮められるかなぁ~。
早いうちに予選通過したいけど・・・応援して下さいね!

020711-9.jpg


おまけ、カイナが最近ディスクを離さなくなったんですが
というか、旦那がコマンドを出さなくなってます。
(以前はちゃんとドロップしてましたが)

泥だらけになったカイナの顔です。
そう言えば、外でディスクの練習したあとは
枯葉や砂などが色々とあとから出てます(汗)

020711-7.jpg


帰宅後、そのままお風呂に入れましたよ!



ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 2

There are no comments yet.

ぽこめい

クレレもカイナも会わない間に
すんごく成長した様子!
おぐママもパパも家族みんなで団結して
目標に向かい突き進む姿!勇ましいよ。
今週末の大会ドキドキだろうけど、
あまり力まずクレレとカイナを信じてガンバレ!!
おぐママは自分を信じてガンバ!
応戦してるからね^^
(万歩計…ポケットに入れたまま洗濯してしまい
2週間分のデーターが水の泡になってしまいました1から出直し^^;)

2011/02/07 (Mon) 14:59

おぐママ

ぽこめい さんへ

色々とありがとうございます♪
競技をやらせるようになってから、
体調管理にかなりシビアになりました。
ちょっと体調を壊すだけで本人の感覚も変わってくるようで
私達からも気持ちが離れていくのが分かるんですよね。
時には厳しく叱り、そのあとは叱った分数倍褒めるというのが
クレレ達には良いみたいです^^
ルアーコーシングというのは勝手に追って走るので
力みたくても力めない競技なのでご安心ください(笑)
私が出来る事はベストなコンディションになるように爪から体内までの管理です。
しかし、待ち時間が長いですからね!
それに見守るだけしか出来ないので、私達はタープでおでん食べながら
まったりと競技を楽しもうと思ってます。
でも予選だけは早めに通過したい(笑)
まぁ、そこは色々とあるんですよ、終わったらご報告します。

2011/02/07 (Mon) 16:00