カイナが痩せすぎの件

普段は旦那より私の方が寝るのが遅いのだけれど
旦那が寝る時間になると、2パピも一緒に寝る事が多いんです。
まーそれで、今回は珍しく2パピが喧嘩が長引いていて
喧嘩してたからか、私と一緒に寝る事で又喧嘩してました。

題名であるカイナの痩せすぎ?という事について調べたので書きます。
写真の下には喧嘩の様子を載せます。


030311-1.jpg
クレレが基本的にものすごい怒ってました。
こんなに喧嘩が長引くのは珍しいんですけど、原因は遊びからだったみたい。
クレレがパパと遊んでいる時にいつも邪魔され、
普段は我慢しているのに、今回は怒ったのかな?
基本的にカイナは小さい時から不安などがあると一人遊びしていました。



カイナが痩せすぎていると言われる事が多いし、
実際に私もフード増やしては下痢にを繰り返してきました。
言われると、増やしてしまい、増やした後2回目以降が下痢になります。
量を戻すと、そのあとの便は正常に戻ります。
そして、昨日も見事にゆるゆるになってしまいました。

なので、今回はじっくりと調べました。
獣医さんには痩せすぎではないと言われてはいたんですけど
やはり痩せているように見えるし、言われるから不安でした。


030311-2.jpg
基本的にクレレが怒っていることが多いみたい。
でも、どちらが悪くても私はクレレの見方をするようにしているので
カイナはクレレと仲良くする事が一番だと理解してくれてるようです。




まず、クレレとカイナの今のフードは穀物フリーの高タンパクなものです。
穀物フリーと言っても炭水化物はちゃんと考えられてます。

運動量は非常に多いほうだと思います。
散歩は1日2時間あって、お家でも2パピでプロレスや追いかけっこを
30分~1時間を1日1、2回はしてますし、
それ以外で部屋で各ボールやディスク練習や
引っ張り合いっこなどの飼い主とのコミュニケーション。
平日に数回はハードルの練習から服従訓練チックな練習もある。
週末も基本的にランなど運動することが多い。

んで、クレレ達の基礎代謝の関係の考え。
クレレは今期の冬は全然寒がらなかった。、
カイナも1回だけ風が強かった日に震えたのを見たくらいでした。
外の気温が3度くらいまでなら洋服無しでピンピン散歩しています。
筋肉が多い=寒がると考えがちですが、
実は筋肉が無い(運動量が少ない)と体温を維持できなくて寒がるという事らしいです。
痩せすぎと筋肉が無い犬は寒がるという事ですね。
従ってカイナは痩せすぎではなく、程良く筋肉があり
体温調整がちゃんと出来ているというのが、まずあります。


030311-3.jpg
子分であるスティッチの人形をかじったりしてたのに
ずっと舐めはじめ、まるでクレレにアピールするかのように。
そしてクレレの顔が完全に怒り顔(笑)




次は。アスリート犬を調べまくりました。
実際にアジの訓練士さんなどは、激しい運動を長時間させるので
間接などの負担を軽減する為に痩せるように指示するそうですね。
やはりアスリート犬の体型はしまっていて痩せているように見えます。

そしてレース犬は痩せているほうが有利だそうです。
痩せていると言っても筋肉はちゃんとあっての事でしょうけど。
なので、持久力を考えると体力を得る事も大切ですが、
体の負担ということを考えると痩せ気味のほうが良いという説。
アスリート体格は一般的には痩せている様に見えるそうです。

従って、カイナはアスリート体型なのかな?って思っています。
クレレは現在しぼり中で体型もスマートになってきています。



030311-4.jpg
カイナが密着しだしました!!
この時、クレレが「なんだよ!」みたいな顔を見せ
考え事をしていましたが、そのまま様子を見てた感じ。




最後に、こちらのサイトで体脂肪測定してみました。
それで結果がこちら

030311-7.jpg

胸周りが小さいのでお腹周りはくびれがあるけど
それが細く感じるようですね。
カイナは本当はこんなに大きくなるはずがなかったと思います。
きっと兄弟の中でも大きいと思ってます。

それに、カイナより大きいパピヨンさんでも
カイナより体重が少ないパピヨンさんが多いしね。
筋肉だとは思うけど、痩せすぎじゃないと考えるようにします。


030311-5.jpg
手とか舐める行動は寂しさや、相手にして欲しいからするシグナルとも言われてますよね。
でも、今回は結構ねに持っているようだ。
結局仲直りはしていないみたいな感じだけど、今日はどうなるかな?



てな感じで、クレレは今減量して更にしぼり中ですが
カイナは現状維持していこうと思います。
5月くらいに狂犬病予防とフィラリア検査があると思うので
その時にかかりつけの獣医さんに見てもらう予定です。


030311-6.jpg

クレレは明らかに要求している顔をしてたんだけど
結局なんだったのか分かってあげれなかった。

最近カイナが結構クレレに反抗的なんだよねー。
そうゆう時期なのかね。



ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村
*AYA*
Posted by*AYA*

Comments 10

There are no comments yet.

いくこ

痩せすぎって言われちゃうと、ついついフードの量を増やして、下痢にしてしまいますよね~(T_T;)
でも、運動量が多くて肺活量が多くなっているので胸が下がって、反対に余分な脂肪がないからお腹が凹む。
この差が激しく見えるから「痩せすぎ」って見られる原因のように感じます。
また、普段のお散歩の時は、筋肉を使っていないので、体はプニプニしていますし・・・
運動する時、ぎゅと力こぶのように固く筋肉が膨らむ状態が良いらしいですよ。
難しいですよね。
栄養面で心配だったら、いつものフードにひとつかみ、パピー用のフードをトッピングしてあげると良いと病院から教えてもらった、スポーツドッグ友達もいます。
それもありかも知れませんね。

2011/03/03 (Thu) 14:15

スタッフあかもも

心配しちゃいますよねー!!
実家にいてた、黒ラブもパピーの頃、
ブドウ糖をドッグフードに混ぜたり、
いろいろやってたのを思い出しました。
案外、個体差がありますからね☆

2011/03/03 (Thu) 16:32

りんご

写真からだけだとわかりませんでした。
『やせすぎ』と言われると気になるし
心配にもなりますよね。
おぐままさんが調べた内容をじっくり読んで
なるほど。と思いました。
筋肉質な体系だったのですね。
よかった。

2011/03/03 (Thu) 20:39

おぐママ

いくこ さんへ

やはりパピーフードですか~。
量より質ですよね、教えて頂き、ありがとうございます!
今度は夏に向けて色々と考えなければなりませんね。
そうなんですよね!
普段立ってたりしていると、プニプニしているので
ただ痩せているって感じに見えるような気がします。
背筋なのか、胸周りがしっかりするのでクビレも余計に目立ちそうですね。
パピヨンは毛で体のラインが分かりにくいのですが
洋服を着させると言われてしまうんですよね。
太った事があったんですが、運動出来ずに夏ごろだっけな~
その時はお腹の周りに肉が余ってたるんでいると言われたんですよね。
なので運動量なのかなって思ってます。

2011/03/04 (Fri) 12:40

おぐママ

スタッフあかもも さんへ

いつも他でコメントを頂きありがとうございます!
そうなんですよね~やはり人の目は結構気になるので
クレレの横にいると余計そう見えてしまうのかしらね。
体重もなかなか3キロを超えてくれなくて
もうちょっと筋肉も付けたいと思っているのですが難しいです。

2011/03/04 (Fri) 12:43

おぐママ

りんご さんへ

写真だと、そんなに痩せているように見えないんですが
洋服を着させると体のラインが見えるので
痩せているように見えるし、言われてしまうので心配してしまいます。
運動量はクレレペースなので
どれくらいが限度か分からないのも正直なところです。
それを小さい時からやっていたので余計にですね。
カイナの脚はかなりがっちりなのですが
体の部分での筋肉は微妙な所で
もうちょっとバネをしっかりさせて足も速くさせたいんですが
1歳からでも成長すると言うし、様子を見てたんですが
今が限界なんでしょうかねぇ。

2011/03/04 (Fri) 12:51

イチきなママ

パテラっ子は標準~痩せ、あるいは痩せ過ぎくらいの方がいいらしい。
アジの上位ワンコはギリギリに絞って走っているらしい。
でも、病気になった時、脂肪がないと一気に症状が悪化するらしい。
難しい。。。
そうそう、葛が胃腸&体質改善にはいいらしいです。
イチきなも愛用してます。

2011/03/04 (Fri) 20:09

いち母

カイナくんの記事、参考になりました!
前にテレビで、欧米系の方はどうして冬でも薄着なのか?ってやっていて、
日本人より筋肉量が多いので平均体温が高く寒く感じない、と言ってたんです。
それを思い出して、犬でも同じなのかな?と。
カイナくんはアスリート体型で、見た目やせ気味ではあったとしても決して痩せすぎではないんでしょうね。
抱っこした時、壱知よりがっちり感がありましたし。
それに運動量が半端なく多そう!
壱知の場合も、体質ならしょうがないんですが、
獣医さんに『痩せていると体力勝負の病気の時に弱い』と言われて焦りもあったんです。
パピーフードトッピングも考えてみようかな?
実際痩せたのは去勢手術後にフードを成犬用に変えてからですし。
ゴム製ディスクのサイトありがとうございます♪
いつも使っているのは200mmなので、少し小さめですね~。
布タイプより飛ばすのが難しいとなると…あとはこちらの腕ですかね(笑)
たっぱり公式大会認定ディスクはハードタイプですか~。
歯に優しいならまだ安心だけど、毎回メンテナンスは面倒^^;
それに距離を出して咥えるのも大変そうだし…
機会があったら大会の初心者トレーニング位は参加して様子を見てみたいです。
そうなんですよ、壱知もパニック吠えは前より増えた気がします。
ランでは割と一匹狼なので…
お友達が集まって吠えたりしていても引きずられないというマイペースさ(苦笑)
ボールとかフリスビーさえ投げて貰えれば満足なようです。
体脂肪計るのって高いんですか?
ドッグイベントでは、ペット総合学院みたいなとこの学生さんがしてくれました♪
そちらではイベントも多そうなので機会があるといいですよね。
うちIEです・・・。
でも見れる時は見れるので、見れない時は何回か挑戦してみます(笑)

2011/03/04 (Fri) 22:33

おぐママ

イチきなママ さんへ

バタバタしてたので、お返事おそくなりましたー
確かに、パテラっこにはちょい痩せのほうが良さそうですよね。
クレレが100g痩せただけなのに、膝の負担が減ったみたいで
かなりジャンプするようになりました。
そのままだったら、違う膝の故障になってたかもしれないし・・・。
それを考えると、やはりちょい痩せの方が良いと思いました。
それでアジってなると、尚更ですよね。
いつも色々と教えて下さりありがとうございます!
屑ですね~人にも良いですものね。
たまに体調が悪くなくてもあげるようにしようかしら。

2011/03/07 (Mon) 23:51

おぐママ

いち母 さんへ

本来は、去勢によりホルモンで作られてた筋肉が落ちる=体重が増量
となるようですので、成犬のフードに変えたからと痩せてしまうっていうのは
あまり無いような気がするのですが、
クレレも去勢の後に成犬フードに変えても大きくなり
がっちりとしたので、やっぱり体質の違いのような気がします。
痩せていると病気に対して弱くなるか~。
皆さんのご意見をまとめる感じになってしまいますが、
季節の変わり目とかにパピー用をトッピングとか良いのかもしれませんね。
崩してしまうより、予防に力を入れたほうがいいんでしょうかねー。
ディスクは小型犬なら布タイプでもいいんですが
大会のよっては大きいディスクではだめで
Mサイズ系(160以下)じゃないとダメなのもあるようですよ。
大きいと距離があって小型犬j標準じゃないとみられるのかな~。
なので、どんな大会に出られるのかをお調べになられ
その認定されたディスクで練習されるのが一番良いと思います。
実際に、キャッチ出来る小型犬って一握りだと思いますので
頑張られたほうが良いと思いますよ!!
ご一緒に大会出られたらいいね!!
壱知くんって、あまり力関係というか力試しとか興味ないのね~
守られている方が良いとか思っているなら、楽でいいじゃない!
ストレスがないから、すごい良い事だし羨ましい~。
ディスクとか神経にされるなら、そのほうが良いですね。
あまり他に興味出て、他のわんちゃんがいると
集中できなかったりとか・・・特にクレレとか(笑)
なのである作戦に・・・また後日発表しますね!
IEでしたか!
そうなんですよー出るのと出ないのがあって
iphoneでもそうで困ってます(涙)

2011/03/08 (Tue) 00:16