大地震直後の私達&地震雲?
以前の記事でも書いたのですが、大地震の時の私達クレレとカイナは散歩していました。
歩いていてもフラフラしてまっすぐ歩けなく、耳鳴りのような静けさになり
私は父の死で精神的にボロボロだったのもあって体調不良で倒れ掛かったと勘違いした。
しゃがみこんでいると、旦那から電話で「大丈夫か?地震だよ!」って言われ
すぐに電話を切られ、周りを見渡すと煙が上がってたので、
そのまま手が震えてたけど携帯で撮ったのがこちらの光景で鳥肌が立った。
位置的に千葉県の市原市方面。

散歩途中で雲が怪しかったのもあって急いで帰ったんですよね。
それが正解だったのかな。
そのあと、急いで家に戻り部屋の中をチェックし
防災グッツ等を持って再び外に出た。
マンションから出た頃に大きめな余震があった。
その後落ち着いてきたのでカメラバックも持ち出したので撮影した。
駐車場をウロウロしながら周りを模索してました。
すると近くにある、製鉄所が炎上しはじめていた。
同時に周りでは色んなサイレンの音が鳴り響いてた。

これはやばいと、公園へ移動しクレレとカイナを抱きながらツイッターしていると
周りに避難者がちらほら集まり、全員ワンちゃん連れだった。
この写真は地震後、南側(太平洋)から攻めてきてた雲。
散歩の時に見たのはもっとくっきり分かれてて逆断層型地震の様にも見えてた。
こんな雲が近づいてきてたから、雨雲と勘違いして散歩を切り上げてんだけど、
その後は雨すら降らなかった。
色々と地震雲についてしらべると、こんな現象も起きるとの事で
もしかすると地震雲だったのかな~って。
地震雲についてのサイト。

そして、撮り方が下手で考えさせられたけど(汗)
この雲は東北方面を指してました。
何となく前に地震雲でこのようなのを見たので撮ってみた。

地震雲は2~3日前から直前に出来るらしいけど、
さっき(3月17日18時頃)撮った部屋からの写真だけど、
これも断層状地震雲にも見える。
夕日が赤い線のような感じに。
実は他の地域からも今の空の感じが地震雲じゃないかと報告もあります。
その報告サイトはこちら。

もうひとつカオス的な光景。
計画停電が発表された翌日の朝、
クレレを散歩しながら蘇我のイトーヨーカ堂前。
オイルショックは経験していないけど、
1993年の米騒動の時はこんなんでしたよね。
携帯で撮影。

今晩に仙台に行った旦那が帰ってくる予定です。
次回はそのことを記事にしたいと思います。
まだ情報がまとまっていないので・・・
ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村