被災後の大槌町 その1
2011年03月25日 公開
昨日、旦那が大槌町から帰ってきました。
帰宅前まで電話で詳細を聞いていたのですが、
更に詳しく色々としてくれた。
まず、大槌町の避難所にはペットと一緒に避難所生活をされているそうです。
去年大槌町に行った時はお洒落なペットカートに入っているわんちゃんや
私の住む近所より綺麗にされているワンちゃんが多かったのが印象的でした。
TプードルさんやMダックスさんが多いイメージ。
避難所の中でお家の中にいるかの様で、本当に嬉しいですよね。
この先は、霊感が強いとか気分的に悪くなる可能性があるので、
そのような心配のあるかたは読まないで下さい。
(グロとかえぐい写真とかではないです)
帰宅前まで電話で詳細を聞いていたのですが、
更に詳しく色々としてくれた。
まず、大槌町の避難所にはペットと一緒に避難所生活をされているそうです。
去年大槌町に行った時はお洒落なペットカートに入っているわんちゃんや
私の住む近所より綺麗にされているワンちゃんが多かったのが印象的でした。
TプードルさんやMダックスさんが多いイメージ。
避難所の中でお家の中にいるかの様で、本当に嬉しいですよね。
この先は、霊感が強いとか気分的に悪くなる可能性があるので、
そのような心配のあるかたは読まないで下さい。
(グロとかえぐい写真とかではないです)
旦那達が安置所が開くまで時間があったからと、
個別行動になり旦那だけお家を見に行ってそうです。
このときはガレキが邪魔で奥まで行けなかったから、手前で写真を撮ったそうです。
そしたら、実家の方に向けるとカメラが何度もエラーになり、
撮れてもエラーがでるから電池を抜いて・・・。
酷い時はファインダーを覗こうとするだけでエラーになってたとか・・・。
っというのが繰り返してたそうです。
その時の写真がこちらですが、数枚成功したのがありましたが
中には真っ白になって何も見えないのもありました。

カメラの事が分かる方じゃないと理解できないかもしれませんが
こちらが、旦那の実家近辺で撮る前(約3分前)の写真。
取り込んだ後、スクリーンショットしたものですが
写真情報にはちゃんとした情報が記載されている。
SS3枚サムネイルにしてあるので、クリックで拡大されます。

そして、エラーになったりしたときの写真の情報がおかしな事になってます。
この時のカメラはD90 レンズは「VR 55~200mm F/4~5.6」で正しいのですが、
なぜか、この写真たちのレンズ情報がVR 7800mm F/25.7g」になっています。
そんで撮影したF値が90って・・・


そして、義父が亡くなってる所を家から遠くない木に
引っかかってた状態で発見されたそうで、
その木の周辺を撮ろうとすると同じエラーが出て、今度は真っ暗な写真。
両側の写真より山側を撮ろうとするとエラーになってたので
守ってたのか、知らせたがってたかのように
その家の裏山を撮らせて貰えなかったって言っていました。

そして朝の10時から安置所の受付が開始されると移動したみたいなのですが
先日書いた通り、無事に本人確認し棺桶に入れてもらえ
仮土葬の予約をしたそうです。
はじめ会った時は傷ひとつなく、白くはなっているけど綺麗だったのに
手続きなどやって少々時間経つと腐敗が一気に始まってたらしい。
少々って言っても、そう何時間でもないのに、ちょっと不思議でした。
最初の時は義母は色々と他の手続きもあったそうで家を見たときは居なく
今度は連れて行き、ガレキの中を頑張って上ったそうです。
そして、再び家の近辺を撮ると今度は問題なく撮れたらしい。
不思議と家の周りにだけガレキとかなにも無かったみたい。

去年行った時、反対側からだけど、
上の写真でお庭の端と木が残ってます。

そして、山のほうも今度は撮らせてもらえたらしい。
その木の周辺で発見された場所らしいんだけど、
かなり天気がよく、雪なんか降っていないのに、
白い雪のようなものが写ってます。
これがこのアングルの時で数枚撮られてました。
サムネイルにしてあるので、クリックで拡大されます。

アングルを違う写真と比較すると
雪みたいなのが無いです。
上の写真の中心が下の写真の右側にあります。
比較してもやはり変ですよね。
サムネイルにしてあるので、クリックで拡大されます。

旦那の話しを聞いて、自分なりの解釈だけど
義父は自分の居場所とかを必死に知らせたかったのかな~って。
なので、最初は成仏できていなかったんじゃないかな。
昨夜の連絡で岩手県で花巻市で28日に火葬が可能になったと
知らせが入りました。本当に良かったです。
続きます・・・
ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村
個別行動になり旦那だけお家を見に行ってそうです。
このときはガレキが邪魔で奥まで行けなかったから、手前で写真を撮ったそうです。
そしたら、実家の方に向けるとカメラが何度もエラーになり、
撮れてもエラーがでるから電池を抜いて・・・。
酷い時はファインダーを覗こうとするだけでエラーになってたとか・・・。
っというのが繰り返してたそうです。
その時の写真がこちらですが、数枚成功したのがありましたが
中には真っ白になって何も見えないのもありました。

カメラの事が分かる方じゃないと理解できないかもしれませんが
こちらが、旦那の実家近辺で撮る前(約3分前)の写真。
取り込んだ後、スクリーンショットしたものですが
写真情報にはちゃんとした情報が記載されている。
SS3枚サムネイルにしてあるので、クリックで拡大されます。

そして、エラーになったりしたときの写真の情報がおかしな事になってます。
この時のカメラはD90 レンズは「VR 55~200mm F/4~5.6」で正しいのですが、
なぜか、この写真たちのレンズ情報がVR 7800mm F/25.7g」になっています。
そんで撮影したF値が90って・・・


そして、義父が亡くなってる所を家から遠くない木に
引っかかってた状態で発見されたそうで、
その木の周辺を撮ろうとすると同じエラーが出て、今度は真っ暗な写真。
両側の写真より山側を撮ろうとするとエラーになってたので
守ってたのか、知らせたがってたかのように
その家の裏山を撮らせて貰えなかったって言っていました。

そして朝の10時から安置所の受付が開始されると移動したみたいなのですが
先日書いた通り、無事に本人確認し棺桶に入れてもらえ
仮土葬の予約をしたそうです。
はじめ会った時は傷ひとつなく、白くはなっているけど綺麗だったのに
手続きなどやって少々時間経つと腐敗が一気に始まってたらしい。
少々って言っても、そう何時間でもないのに、ちょっと不思議でした。
最初の時は義母は色々と他の手続きもあったそうで家を見たときは居なく
今度は連れて行き、ガレキの中を頑張って上ったそうです。
そして、再び家の近辺を撮ると今度は問題なく撮れたらしい。
不思議と家の周りにだけガレキとかなにも無かったみたい。

去年行った時、反対側からだけど、
上の写真でお庭の端と木が残ってます。

そして、山のほうも今度は撮らせてもらえたらしい。
その木の周辺で発見された場所らしいんだけど、
かなり天気がよく、雪なんか降っていないのに、
白い雪のようなものが写ってます。
これがこのアングルの時で数枚撮られてました。
サムネイルにしてあるので、クリックで拡大されます。

アングルを違う写真と比較すると
雪みたいなのが無いです。
上の写真の中心が下の写真の右側にあります。
比較してもやはり変ですよね。
サムネイルにしてあるので、クリックで拡大されます。

旦那の話しを聞いて、自分なりの解釈だけど
義父は自分の居場所とかを必死に知らせたかったのかな~って。
なので、最初は成仏できていなかったんじゃないかな。
昨夜の連絡で岩手県で花巻市で28日に火葬が可能になったと
知らせが入りました。本当に良かったです。
続きます・・・
ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村