被災後の大槌町 その2
2011年03月26日 公開
大槌町にGLAYのTeruさんが行ったらしいですね。
そんな大槌町(安渡)の写真を旦那が撮りました。



こちらは大槌郵便局。
崖の上が中央公民館があります。
車やビルが黄ばんでいるのは、火事による焼かれた後です。

仕事で移動中で車を運転していた義母は、中央公民館に避難しようと向かうと
渋滞で坂の途中で津波に車ごと流され、ここの郵便局に運よく車が止まり
崖の上から人が助けに来てくれ、白い車が良い感じに橋になっており
その車の上を渡り何とか崖まで辿りつけたらしい。
そして崖をロープで上がり助けられたそうです。

2週間絶ち、やっと動き出したような感じだそうです。
仮設住宅のような物が見られたそうですが、
こんな場所だから、役場にするんじゃないかと思うんだけど、どうなのかな~。
周りにまだガレキとか残っているし、徐々に撤去していくのかしら。

という感じで、あまり写真は撮れなかったようで
私が整理したら、似たような写真ばかりであまり載せられませんでした。
そして、写真も載せるとエラーばかりでてたので、ここまでにします。
話しは変わりますが、エクストリームの関東大会日程と場所が変更しましたね。
日程は1週間ずれて5月1日、場所は埼玉県から静岡県に変更。
ガソリン不足が落ち着いたら出ようと思います。
ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村
そんな大槌町(安渡)の写真を旦那が撮りました。



こちらは大槌郵便局。
崖の上が中央公民館があります。
車やビルが黄ばんでいるのは、火事による焼かれた後です。

仕事で移動中で車を運転していた義母は、中央公民館に避難しようと向かうと
渋滞で坂の途中で津波に車ごと流され、ここの郵便局に運よく車が止まり
崖の上から人が助けに来てくれ、白い車が良い感じに橋になっており
その車の上を渡り何とか崖まで辿りつけたらしい。
そして崖をロープで上がり助けられたそうです。

2週間絶ち、やっと動き出したような感じだそうです。
仮設住宅のような物が見られたそうですが、
こんな場所だから、役場にするんじゃないかと思うんだけど、どうなのかな~。
周りにまだガレキとか残っているし、徐々に撤去していくのかしら。

という感じで、あまり写真は撮れなかったようで
私が整理したら、似たような写真ばかりであまり載せられませんでした。
そして、写真も載せるとエラーばかりでてたので、ここまでにします。
話しは変わりますが、エクストリームの関東大会日程と場所が変更しましたね。
日程は1週間ずれて5月1日、場所は埼玉県から静岡県に変更。
ガソリン不足が落ち着いたら出ようと思います。
ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村