ディスクドッグ競技の本格開始
2011年03月30日 公開
先日A.W.I.の大会があったので買い物ついでに見学しました。
買い物って言ったら、もちろんHero discです。

買い物って言ったら、もちろんHero discです。

Hero disc製のディスクはこのA.W.I.Japan大会以外でも、
DiscDogJapanとK9 Disc JapanとHyperfliteの大会で認定されてます。
どちらかというとカイナにはHero disc製と相性が合うから
それにより大会が絞られたって感じなんですけどね。
確かほとんどの小型犬クラスは160以上じゃないといけないっぽいが。
それで目当てのディスクがあったあった!
しかも激安!!
1枚630円のが7枚で2500!もちろん7枚セットを購入。
そして他のサイズも試しに買ってみた。

大きさが160ならカイナでも問題なくプラスティック製でもキャッチできます。
180になるとクレレはキャッチできそうだったから買ったんだけど、
試すとカイナは足が遅いので180だと遠くに飛びすぎて追いつけなくなります。
先に進ませて、スタートラインのギリギリまで走ったら、
タイミングよく投げるという練習をしているけど、
焦らず息も合ってくるようになってからサイズ調整ですかね。
あと色々と試してみていますが、布製のディスクだと大会によっては
頑張って飛ばしても0ポイントゾーンギリギリまでしか飛ばないから厳しそう。
一見地味で簡単そうなディスタンス競技もかなり奥深くて超面白い。
既にかなりハマっている。
それに辛い事から気を反らす事が出来ているし。
ということで、おNEWディスクで練習したよ!!

今は私とクレレチーム、旦那とカイナチームで練習しているので
どうしてもクレレのディスクの練習写真が少ないけど、
いつもカイナで練習していたからか、うまく撮れない(笑)
クレレはプラスティック製で10mくらい飛ばすのは追うんだけど、
ちょっとビビって顔を避けてしまったりしているので、まだまだ練習が必要そう。
でも、時間の問題でプラスティック製でも出来るようになると思うので根気だ。

どこかでディスクへの興味は80%投げ方にあると見た事があります。
なので、面白い事にカイナは旦那とする時と私だと
ディスクへの集中力が全然違います。
まさにチームって感じですよ。
下手だからじゃなく、私のほうが毎日投げる練習しているので、
安定感はあるんですよ!(笑)

大会によってはジャンピングキャッチするとボーナスPが加算されます。
4足が浮いている状態でキャッチ出来れば良いので、
カイナは空中キャッチするとめちゃ褒めてるので一生懸命やっていますよ。
この日は(ピンボケだけど)こんな感じで助走つけてキャッチしようとしていた。
大会でお手本を見せてたからか、早速学習して色々と試してたみたい。

クレレはカイナにいつも遠慮しています。
クレレはボールをいつも取られているのに、
後で写真を取り込んで見るとカイナがボールを取ってみろよーって顔してるのに
クレレは最後はすごく嬉しそうで笑顔なんですよね。
でも、よく考えるとカイナがうちに来てからモッテコイは
兄弟の遊びのひとつだったんだよね。
それを先日、昔の動画を見て思った。その時の記事はこちら。
それで、DECさんのP&Gでは互いに居ないから興味を無くしたのかなって。


それと、クレレとカイナがプロレスなのかやり合った後に
カイナが背中を床にこすり付けたりするのを最近見かけてたんだけど、
ストレスなのかと思ってました。でも気になって調べると
「満足している時や楽しい事の前後にとる行動」
だと書いてあって、誤解してて申し訳ない事をしてた。

ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村
DiscDogJapanとK9 Disc JapanとHyperfliteの大会で認定されてます。
どちらかというとカイナにはHero disc製と相性が合うから
それにより大会が絞られたって感じなんですけどね。
確かほとんどの小型犬クラスは160以上じゃないといけないっぽいが。
それで目当てのディスクがあったあった!
しかも激安!!
1枚630円のが7枚で2500!もちろん7枚セットを購入。
そして他のサイズも試しに買ってみた。

大きさが160ならカイナでも問題なくプラスティック製でもキャッチできます。
180になるとクレレはキャッチできそうだったから買ったんだけど、
試すとカイナは足が遅いので180だと遠くに飛びすぎて追いつけなくなります。
先に進ませて、スタートラインのギリギリまで走ったら、
タイミングよく投げるという練習をしているけど、
焦らず息も合ってくるようになってからサイズ調整ですかね。
あと色々と試してみていますが、布製のディスクだと大会によっては
頑張って飛ばしても0ポイントゾーンギリギリまでしか飛ばないから厳しそう。
一見地味で簡単そうなディスタンス競技もかなり奥深くて超面白い。
既にかなりハマっている。
それに辛い事から気を反らす事が出来ているし。
ということで、おNEWディスクで練習したよ!!

今は私とクレレチーム、旦那とカイナチームで練習しているので
どうしてもクレレのディスクの練習写真が少ないけど、
いつもカイナで練習していたからか、うまく撮れない(笑)
クレレはプラスティック製で10mくらい飛ばすのは追うんだけど、
ちょっとビビって顔を避けてしまったりしているので、まだまだ練習が必要そう。
でも、時間の問題でプラスティック製でも出来るようになると思うので根気だ。

どこかでディスクへの興味は80%投げ方にあると見た事があります。
なので、面白い事にカイナは旦那とする時と私だと
ディスクへの集中力が全然違います。
まさにチームって感じですよ。
下手だからじゃなく、私のほうが毎日投げる練習しているので、
安定感はあるんですよ!(笑)

大会によってはジャンピングキャッチするとボーナスPが加算されます。
4足が浮いている状態でキャッチ出来れば良いので、
カイナは空中キャッチするとめちゃ褒めてるので一生懸命やっていますよ。
この日は(ピンボケだけど)こんな感じで助走つけてキャッチしようとしていた。
大会でお手本を見せてたからか、早速学習して色々と試してたみたい。

クレレはカイナにいつも遠慮しています。
クレレはボールをいつも取られているのに、
後で写真を取り込んで見るとカイナがボールを取ってみろよーって顔してるのに
クレレは最後はすごく嬉しそうで笑顔なんですよね。
でも、よく考えるとカイナがうちに来てからモッテコイは
兄弟の遊びのひとつだったんだよね。
それを先日、昔の動画を見て思った。その時の記事はこちら。
それで、DECさんのP&Gでは互いに居ないから興味を無くしたのかなって。


それと、クレレとカイナがプロレスなのかやり合った後に
カイナが背中を床にこすり付けたりするのを最近見かけてたんだけど、
ストレスなのかと思ってました。でも気になって調べると
「満足している時や楽しい事の前後にとる行動」
だと書いてあって、誤解してて申し訳ない事をしてた。

ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村