ディスク練習&九十九里の海
2011年04月25日 公開
昨日、超久しぶりに旦那とも集中的にディスクの練習をしにいきました。
また現在、週末に練習できるドッグランを探しております。
まだまだ千葉には知らないドッグランがありますね~。
すいらんは週末はおもちゃ禁止だし、
ビッグファットドッグは以前はアジもあったの行っていましたが
大規模のオフ会が多く、放置されたうんPが非常に目立ってます。
なので、横幅もそこそこあるランを探している感じですね~。
ということで、今回のランの詳細は改めて。

また現在、週末に練習できるドッグランを探しております。
まだまだ千葉には知らないドッグランがありますね~。
すいらんは週末はおもちゃ禁止だし、
ビッグファットドッグは以前はアジもあったの行っていましたが
大規模のオフ会が多く、放置されたうんPが非常に目立ってます。
なので、横幅もそこそこあるランを探している感じですね~。
ということで、今回のランの詳細は改めて。

旦那と意見が別れてしまっています。
それはディスクの種類です。
私はさっさとソフトディスクを卒業させ、
レギュラータイプが良いと思っています。
でも今回は旦那がカイナとやる時をレギュラーからソフトに戻し、
キャッチと距離の確立が上がるからと練習していました。

私はクレレとチームです。
でも私より旦那のほうがディスクを投げるの上手ですが
クレレとやると息が合っていません。
というか、カイナもですがソフトタイプで遠くに飛ばすと
スピードもかなりあるし、急落下し追いつけません。
どんなに距離を出しても、キャッチ出来ないと・・・って思ってしまう。


以下の動画をクレレのことを理解しようと何度も見ました。
私の時は持って帰ってくる事が多いから
私と息が合っていると思っていたんだけど、
投げるのが旦那のほうが良いので
旦那に必死に伝えようとしていたんだって。
1回目は旦那を通り越して後ろまで行き、ディスクをドロップします。
2回目は自分に合った動きだったからか、ちゃんと旦那に渡し、
3回目も旦那の後ろへディスクを持って生きます。
私は一応何か伝えようとしていたのは感じれたんだけど、理解できず。
これが正解なんじゃないかな?
こうゆう事はトレーナーから教わるんでしょうけど
うちは小型犬なので、どっちみち距離出せないしと
独学でやっていますが、私はこの過程を楽しんでおります。
本人がイライラする事もなく必死でやろうとしているし、楽しんでるよね。
理解してあげるように私達も頑張らないと。
結局この日はカイナも追いつけない。
キャッチできないと本人もやる気が出ないと思うんだけど
たくさん練習すればって感じでやっていました。
やっぱ個人的にサイズは小さいけど、
レギュラータイプのほうが追いついてたけどなぁ~


最近は他のわんちゃんがランにいても、
遊べる相手じゃないと遊ばなくなりました。
以前は無理やりでも遊んでたんだけどね。
あとは飼い主、兄弟と遊んでいるのも
楽しいと思ってくれてれば良いんだけど。

朝一に行き、2時間くらい遊んだかな~
今回は紫外線量ピークの時間帯だったけど、
その時間帯じゃないと人が少ないかなって思ってやってしまった。
今は紫外線が非常に多い時期なので正午前後は散歩すら控えています。
ディスク競技は上を見るので、なるべく練習は時間をずらし
特に目の病気が多いパピヨンは控えたほうが良いと思います。
そして、私達はランチへ。
色々と候補が出てたんだけど、それは次回へ。
ランチが終わり、昼2時過ぎてたので九十九里の海へ行きました。
九十九里周辺の道はやはり震災の影響で悪くなっている場所も多かった。
ショックなのが、仙台にいる義兄も知らない・・・
こっちは何も被害受けていないと思っているらしいんです。
私は色んなブログを読んで知りましたが、
この辺りは高い所で津波が10mあったらしい。
丁度いい動画がありました。
もっとメディアは被災した千葉県を流して欲しい。
そんな海がこんなに綺麗だとは。
丁度潮もしょっと引いてたのか、空の青さが反射してた。


私達は写真を撮ったり、海で遊んでいましたが、
でも、これも現地の方達にとっては腹立つ事かもしれない。
サーファー達は荒れた冷たい海に入って行ったけど、
他にも海を見つめる方達もいたり、考えさせられますね。
でも、クレレはすごい楽しんでた。
カイナは・・・


ゴミもいっぱいあったけど、
こんな時こそ海と向き合わないといけないですね。

っとちょっと考えさせられた海岸でした。
ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村
それはディスクの種類です。
私はさっさとソフトディスクを卒業させ、
レギュラータイプが良いと思っています。
でも今回は旦那がカイナとやる時をレギュラーからソフトに戻し、
キャッチと距離の確立が上がるからと練習していました。

私はクレレとチームです。
でも私より旦那のほうがディスクを投げるの上手ですが
クレレとやると息が合っていません。
というか、カイナもですがソフトタイプで遠くに飛ばすと
スピードもかなりあるし、急落下し追いつけません。
どんなに距離を出しても、キャッチ出来ないと・・・って思ってしまう。


以下の動画をクレレのことを理解しようと何度も見ました。
私の時は持って帰ってくる事が多いから
私と息が合っていると思っていたんだけど、
投げるのが旦那のほうが良いので
旦那に必死に伝えようとしていたんだって。
1回目は旦那を通り越して後ろまで行き、ディスクをドロップします。
2回目は自分に合った動きだったからか、ちゃんと旦那に渡し、
3回目も旦那の後ろへディスクを持って生きます。
私は一応何か伝えようとしていたのは感じれたんだけど、理解できず。
これが正解なんじゃないかな?
こうゆう事はトレーナーから教わるんでしょうけど
うちは小型犬なので、どっちみち距離出せないしと
独学でやっていますが、私はこの過程を楽しんでおります。
本人がイライラする事もなく必死でやろうとしているし、楽しんでるよね。
理解してあげるように私達も頑張らないと。
結局この日はカイナも追いつけない。
キャッチできないと本人もやる気が出ないと思うんだけど
たくさん練習すればって感じでやっていました。
やっぱ個人的にサイズは小さいけど、
レギュラータイプのほうが追いついてたけどなぁ~


最近は他のわんちゃんがランにいても、
遊べる相手じゃないと遊ばなくなりました。
以前は無理やりでも遊んでたんだけどね。
あとは飼い主、兄弟と遊んでいるのも
楽しいと思ってくれてれば良いんだけど。

朝一に行き、2時間くらい遊んだかな~
今回は紫外線量ピークの時間帯だったけど、
その時間帯じゃないと人が少ないかなって思ってやってしまった。
今は紫外線が非常に多い時期なので正午前後は散歩すら控えています。
ディスク競技は上を見るので、なるべく練習は時間をずらし
特に目の病気が多いパピヨンは控えたほうが良いと思います。
そして、私達はランチへ。
色々と候補が出てたんだけど、それは次回へ。
ランチが終わり、昼2時過ぎてたので九十九里の海へ行きました。
九十九里周辺の道はやはり震災の影響で悪くなっている場所も多かった。
ショックなのが、仙台にいる義兄も知らない・・・
こっちは何も被害受けていないと思っているらしいんです。
私は色んなブログを読んで知りましたが、
この辺りは高い所で津波が10mあったらしい。
丁度いい動画がありました。
もっとメディアは被災した千葉県を流して欲しい。
そんな海がこんなに綺麗だとは。
丁度潮もしょっと引いてたのか、空の青さが反射してた。


私達は写真を撮ったり、海で遊んでいましたが、
でも、これも現地の方達にとっては腹立つ事かもしれない。
サーファー達は荒れた冷たい海に入って行ったけど、
他にも海を見つめる方達もいたり、考えさせられますね。
でも、クレレはすごい楽しんでた。
カイナは・・・


ゴミもいっぱいあったけど、
こんな時こそ海と向き合わないといけないですね。

っとちょっと考えさせられた海岸でした。
ブログの人気ランキングに参加してます~
パピヨンバナーを1日1回クリックしていただけると投票されます。
クリックすると現在の順位が見れます ↓

にほんブログ村